今日の杉戸高校
★動画あり★【1月22日(水)の杉戸高校②】表紙モデル代表のヒロイン交代式
杉戸高校では SCHOOL GUIDE 2026 の原案作成が始まっています。
今回の表紙は、若手の先生方のデザインとなる予定です。
本日は表紙モデルヒロインの交代式を実施。
先輩から後輩へ、
杉戸高校の未来が託されました。
(表紙には男子生徒も登場します!)
SCHOOL GUIDE 2026も、
本年度の作品に負けぬように、
多くの生徒たちの笑顔があふれる作品にしたいと思っています。
ご期待ください。
【1月22日(水)の杉戸高校①】吹奏楽部と書道部の合同パフォーマンス
- 今年も春日部税務署主催のイベントに出演することになりました。
今週25日(土)13時15分より、イオンモール春日部1階「藤の広場」で吹奏楽部のミニコンサートと吹奏楽部の演奏に合わせて書道部がパフォーマンスを行います。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
【1月21日(火)の杉戸高校②】越生高校様、ありがとうございました!
杉戸高校は、2025年も各方面とのつながりを大切にしていきます。
本日は埼玉県立越生高校様がご来校され、
杉戸高校の取り組みを視察されました。
情報交換の席では、
「Instagram 等の生徒募集に関する情報発信」も話題になりました。
★越生高校様は、杉戸高校にはない専門学科(美術科)を有します。
学校案内の表紙、さすがの一言です。
越生鳩山新校として令和8年4月の開校に向けて 準備中です。
越生鳩山新校は、普通科と美術表現科の2つの学科のある学校となり、
アニメーション・美術分野で活躍できる人材を育成する高校となる予定です。
最後は杉戸高校 内の大きな古時計の前で、
学校案内を交換してエールを送り合い、
記念撮影にも快く応じていただきました、
今後も 埼玉県立高校同士として、
お互いに切磋琢磨する関係でありたいと思います!
越生高校 様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
【1月21日(火)の杉戸高校①】1年生の探究発表
今日は1学年が2年生に向けて、これまでの探究活動の成果の発表を行いました。
生徒たちはグループでSDGsについて調べ、世界や日本での現状を知り、自分たちにできることを考えたことを発表しました。探究活動を行う前よりも自分の進路や社会に対する視野が広がっていればよいかと思います。
【2学年】共通テスト体験(数学ⅠA)
1/20(月)
放課後に希望者6名が集まり、共通テスト数学ⅠAの問題を時間を計って解きました。
実際に問題を解くことで、現時点での志望校までのリアルな差を実感できました。
まずは一番大事な「敵を知る」ところは達成。
共通テストまであと362日、ここからどこまで実力を伸ばせるか。頑張れ47回生!
【1月20日(月)の杉戸高校③】令和7年度 塾の先生方を対象とした学校説明会について
杉戸高校・令和7年度学校説明会スケジュールは、1月13日に発表した通りです。
本日は、杉戸高校「令和7年度塾の先生方対象の学校説明会」の日程が決まりましたので、
ご連絡いたします。
Ⅰ・令和7年6月16日(月)午前
Ⅱ・令和7年6月17日(火)午前
「塾の先生方」というタイトルになっておりますが、
中学校の先生方や教育関係者の方も参加できます。
申込は4月下旬を予定しています。
数多くの公立私立高校が同様の説明会を実施する時期ですので、
ご来校しやすいように2日間同内容の設定をいたしました。
多くの方々のご参加をお待ちしています。
【1月20日(月)の杉戸高校②】SCHOOL GUIDE 2026 (ぼちぼち)始動
杉戸高校では次年度の学校案内(SCHOOL GUIDE 2026)の始動が始まりました。
表紙や表紙を飾る生徒の選定が始まっています。
今年のSCHOOL GUIDE 2025は
作成した10000部の在庫がほぼ底をつくなど、
大好評でした。
次年度も充実した作品となりように、頑張ります!
★写真は昨年度の新制服モデルの撮影の一場面です
【1月20日(月)の杉戸高校➀】共通テスト自己採点
1月20日(月)の杉戸高校…全学年とも平常授業
3年生は1/18・19の2日間にわたり行われた大学入学共通テストの自己採点を実施しました。採点結果で一喜一憂した場面もありましたが、ここからは国公立の2次試験・私立大学の一般選抜にむけて、気持ちを切り替えて受験勉強に励み、第一志望へ合格できるように頑張りましょう。
【1月17日(金)の杉戸高校】杉戸高校唯一の桜 陽光桜
今日は杉戸高校唯一の桜、陽光桜についてご紹介したいと思います。
陽光桜は別名紅吉野と呼ばれるバラ科の植物です。桜といえばソメイヨシノだと思いますが、陽光桜はソメイヨシノよりも少し早く咲き、鮮やかな桃色の花を咲かせます。
陽光桜は比較的新しく1981年に品種登録されました。第二次世界大戦中学校教員であった高岡正明は戦後、戦死した生徒たちの冥福を祈って各地に桜を贈ることを思い立ち、環境適応能力が強い陽光桜を誕生させました。
陽光桜の花言葉は「精神の美しさ」です。
今日3年生は明日明後日に迎えた共通テストに向け集会を行いました。「精神」という言葉には心という意味だけではなく、知性や理性といった意味も含まれているそうです。陽光桜は寒い冬をたえ、もうつぼみがついて咲く準備をしています。3年生も陽光桜の花言葉に恥じないような3年間が送れたのではないでしょうか。自信をもって共通テストに挑んできてください。応援しています。
【1月16日(木)の杉戸高校】1年生進路講演会
共通テストまで、あと2日となった本日の杉戸高校では、3年生が最後の追い込みに励んで
いました。そんな、先輩方の背中を追うように、1年生でも進路講演会が実施されました。
今日はステディサプリを運営しているRECRUIT様にご来校いただき、進路選択には何が大切なのか。
ということをお話していただきました。
RECRUIT様には2学期にも進路講演会を実施していただきました。その時より、
勉強面でも、精神面でも成長している1年生たち。この講演会をきっかけに、自分の目指す
進路をそろそろ、明確に決めていってほしいと思います。
また、明日は1年生対象の英検が校内で実施されます。是非とも、目標の級に合格してほしいと思います。