前の投稿に引き続き、離任式のお話を、また違う視点からお届けします。
今回は、吹奏楽部の伴奏に合わせて校歌を斉唱しました。また、「明日への扉」の演奏で離任された先生方をお送りしました。
昼休みの最終調整の際の一枚。
「やっぱり生演奏っていいね!」とたくさんの方々から言っていただけました。
離任された先生方のこれからの活躍を願っています!
本日午後、離任式を開催し、この春異動された松本前校長先生と国語科の先生にご出席をいただきました。お二人の先生方に心よりの感謝を申し上げます。お二人の先生からは本校生徒への励ましや温かいお言葉をいただきました。中でも「がむしゃらに、どん欲に、自分の力を信じて挑戦してほしい」、「岡目八目という言葉のように、離れてみて杉戸高校の良さに改めて気づいた」といったお話が強く印象に残りました。この春異動されました皆様の新天地でのご活躍とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
杉戸高校では、午前中の身体測定に続いて、午後は離任式が実施されました。
お世話になった先生方のお話を、杉戸高校生はしっかりと受け止めていました。
最後は吹奏楽部の演奏に合わせて、杉戸高校生が作った花道の中を退場。
杉戸高校らしい、優しさあふれる離任式となりました。
パストラルかぞにて、4月27日に上演する演目のリハーサルをしました。
本格的な照明と音響の機材に触れることができ、大変勉強になりました。
こうした体験ができるのも、演劇同好会を応援してくださる方々のおかげです。
本番も、舞台に立てることに感謝して、上演いたします。
I
4月19日(土)、21日(月)、22日(火)に行われた上記の大会結果について報告します。
・シングル:井上(2年)ベスト4 原(3年)ベスト16
・ダブルス:井上・原 ベスト4
・学校対抗:ベスト4
以上、5月4日(日)5日(月)6日(火)に行われる県大会に出場します。
こんにちは。
放課後の体育館を覗くと女子バスケ部が活動の最後にストレッチをしておりました。お疲れ様!
1年生の皆さん、部活の加入は明日までです。3年間続ける部活をじっくり考えてくださいね。
体験入部は明日までです。
杉戸高校は、昨日とメンバーを入れ替えて、本日もEDIX東京を視察。
300社以上展示している近未来の教育機器が触れることができ、
とても貴重な経験となりました。
並行して、EDIX東京の近隣会場で、
某企業の教育用タブレット活用説明会も行われ、そちらにも参加。
民間企業の取り組みは、我々の予想をはるかに超えていました。
杉戸高校の取り組みは 【校長日誌】タブレットを活用して でも紹介されていますが、
生徒達のために様々な教育機器・アプリを有効活用の検討を、
杉戸高校全体で考えていく必要性を痛感しました。
※掲載の動画や写真は、全て該当企業様の了承を得ております。
★電子黒板★
★AI教科書(開発中)★
デジタル教科書をはるかに超えた AI教科書。
生徒の実質的な学習をアシストします。
★ガンプラが教育現場に!★
・ICT時代の弊害で、工作が苦手な生徒が多くなったことへの対策
・「ものづくり」を学ぶための手段
★AIが先生の似顔絵を作成★
写真+条件ワードで、AIが数秒で作成。
(かなり美化してくれたようです・・・。)
本日2時間目、1年生の数学の授業に見学にいきました。「集合」について学ぶ授業が行われていましたが、授業では主にタブレットと「MetaMoJi」とよばれるアプリを活用して、タッチペンを使い、タブレットに直接文字や数式を書き込む形で学びが進められていました。担当の先生は黒板も活用し、式の意味するところを図に置き換えながら、丁寧で分かりやすい説明を行っていて、生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいました。
演劇同好会は4月26日~27日に開催される春季演劇祭にて作品を上演します。
人気の無い地方ラジオ局を盛り上げようと奮闘する高校生の物語。50分ほどの作品です。
会場はパストラル加須。杉戸の出演は27日の14:40からです。
予約の必要はありません。他校の上演も見ることができます。
全体の上演時間は画像をご確認ください。
ご来場、おまちしております。
4月19日(土)、21日(月)、22日(火)に行われた上記の大会結果について報告します。
・シングル:田口(3年)、阿部(2年)、荒井(3年)、工藤(3年)、佐生(2年)
・ダブルス:工藤・阿部 [ 第3位 ]、荒井・田口、二瓶(3年)・菅沼(3年)
・学校対抗:準優勝
以上、5月4日(日)5日(月)6日(火)に行われる県大会に出場します。
昨日午後、3年生の授業では杉戸町役場の方を講師にお迎えし、「総合的な探究の時間」が行われました。本校では生徒の主体的な課題解決能力を育むため、「総合的な探究の時間」を通じて様々な探究活動に取り組んでいます。3年生1学期の「総合的な探究の時間」では杉戸町の抱える課題をテーマに探究活動を行います。本日の講演では、役場の方から町の状況等について、具体的なお話をいただきました。3年生の皆さんには、「自分事」として町の課題を受け止め、仲間と協力して、具体的な解決策まで導き出すことを期待しています。3年生の皆さん、がんばれ!
本日、杉戸高校の先生方数名が、
第16回EDIX東京を視察しました。
300社以上が最新教育機器を展示する貴重な機会で、
近未来の教育機器に触れることができました。
予算の関係もありますので、
見たものを即実現は難しいと思いますが、
「こんなものがある」と知っているのと知らないのでは大違い。
本日見たもの、触れたものを、
杉戸高校生のためにどのように活用できるか、
様々な方面から考えていきたいと思います。
いつもお世話になっている杉戸高校の飲み物自販機、偶然詰め替え作業の場面に遭遇しました。
小雨の中、めちゃくちゃ手際よく作業をしていました。
仕事の邪魔にならないようにあいさつを交わし、掲載の許可を得ました。
無駄のない動きがプロを感じさせます。
これからも杉戸高校の自販機よろしくお願いします。
杉戸高校は新入生の体験入部期間が続いています。
昨日は写真部で、入部説明会がありました。
10名以上の参加者があり、これは写真部としてはかなり多い人数です。
現役の写真部員も感動していました。
顧問と部長より「年2回の大きなコンテスト」の説明があり、
全体会終了後は、先輩たちと和気あいあいの懇談タイムとなりました。
写真部室には秘密兵器「〇〇〇〇〇」もありますよ(笑)!
ぜひ入部をお待ちしています。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}