最新情報

2025年2月の記事一覧

【2月27日(木)の杉戸高校②】陽光桜 開花へのカウントダウン1

杉戸高校にあるたった1本の桜の木。

早咲きの陽光桜で、ソメイヨシノよりも2週間ほど早く満開になります。

 

最高気温が2月としては高めだった本日、

芽が少しだけ緑になったのを確認。

 

昨年度もホームページに掲載して好評だった「開花へのカウントダウン」を、

2025年も本日より実施します。

 

日々変化していく陽光桜の様子をに、ご注目ください。

 

 

【2月27日(木)の杉戸高校①】春の兆し

杉戸高校は学力検査採点1日目。

 

昨日より気温もぐっと上がり春らしくなりました。

本日の最高気温は15℃を超えるとのこと。

週末は20℃近い予想も出ています。

 

春の花、ラッパ水仙もまもなく咲きそうな気配。

早ければ本日中の開花もありそうです。

 

【2月26日(水)の杉戸高校】学力検査当日

校長日誌と重なりますが、

本日の杉戸高校は学力検査でした。

遅刻者もなく、受検票忘れもなし!

倍率1.33倍に挑む 受検生たちは、

早々と 点呼も完了し、

学力検査に取り組む姿勢も見事だったと思います。

中学生のみなさん、本日はお疲れ様でした。

★動画あり★【2月25日(火)の杉戸高校②】学力検査直前準備

杉戸高校は学年末考査4日目も無事に終了。

考査後は、明日の埼玉県公立高校学力検査に向けて

大掃除や会場作成が実施されました。

杉戸高校生たちが心を込めて会場準備。

給油や緊急事態に使用する「鐘(ベル)」の確認も行いました。

受検生のみなさん、明日は全力で頑張ってください!

【2月25日(火)の杉戸高校①】入試の準備

1,2年生は学年末考査が終わり、明日の入試に向けて教室の大掃除をしました。

3年生が家庭研修で不在のため、3年生の教室も1,2年生が掃除していました。

中3の受験生の皆さん、いよいよ明日が本番です。杉戸高校でお待ちしています。

 

【2月23日(日)の杉戸高校】梅野弘之先生ブログ・過去最高倍率を記録した学校はどこか

教育ジャーナリスト・梅野弘之先生のオフィシャルブログに、杉戸高校が取り上げられました。

そのタイトルは、【過去最高倍率を記録した学校はどこか】です。

https://e-mediabanks.com/2025/02/23/exam2025-22/

梅野先生、杉戸高校の倍率に触れていただき、
本当にありがとうございます。

そして、多くの受検生の方々に出願をいただき、大変光栄に思います。

いよいよ26日は学力検査 本番。

しっかりと準備をして、受検生の方々をお迎えいたします。

いよいよ本番ですね。

1点でも多く積み重ねられるように、
最後の最後まで粘り抜いてください。

応援しています。

★動画あり★【2月21日(金)の杉戸高校】学年末考査3日目、共に闘おう!

杉戸高校は学年末考査3日目です。

本日は硬式野球部員からの受検生へのメッセージ。

杉戸高校生は学年末考査を、

受検生の方々は埼玉県公立高校の学力検査を、

正々堂々闘い抜きましょう!!

杉戸高校への合格を、心から応援しています。

野球部新入部員も待ってますよ!

☆特別企画・受験生へのエール21(Final)☆杉戸高等学校長からのメッセージ

2月26日(水)実施の埼玉県の公立高校入試までのこりわずか。

2月中は特別企画として、【杉戸高校からの受験生へのエール】を掲載してきました。

本日は最終回。

埼玉県立杉戸高等学校・松本剛明校長からのメッセージです。

・・・・・

中3生へのアドバイス 埼玉県立杉戸高等学校長 松本剛明

  志願先変更も終了し、いよいよ来週は学力検査ですね。不安な気持ちは皆一緒です。これまで頑張ってきた自分自身のことを信じ、ベストコンディションで当日を迎えられるようにしましょう。

 50年近く前の話ですが、私の受検番号は96でした。確か窓際の前から3番目ぐらいの席で、前後には同じ中学校の友達が並んで座っていました。

 1時間目の国語は、順調に解答できました。作文の題は、「カレンダー」だったように記憶しています。2時間目の数学、最初の計算問題を解答し終えると、あとは解ける問題が見当たらない・・・北辰テストではそんな体験をしたことがなかったので、非常に焦りました。あちこち白紙のまま、本当にあっという間に終了のチャイムが鳴ってしまいました。

 その後の社会と理科、当時の試験時間は40分だったのですが、数学のショックを引きずりつつも、確実に取り組みました。一番得意だった最後の英語は、初めから満点を狙っていたのですが、たぶん1問ケアレスミスをしたはずです。

 発表の日まではずっと、「自分だけ不合格だから、一人で私立に行くしかないな」という思いでした。受検番号のとおり本当に苦しんだ一日でしたが、今風の言い方をすれば、ミラクルが起こりました。

 今年から掲示による発表がなくなり、校内で歓声を聞くことはできなくなりましたが、本校へのパスポートを手に入れた皆さんの笑顔を心待ちにしています。

【2月20日(木)の杉戸高校 放課後勉強会③】

 本日の杉戸高校は、学年末考査2日目でした。

放課後の図書室では、可愛い生徒会の1年生3人組が

勉強にいそしんでいました。「HPの記事に使っていい?」と

確認したところ、「さっき校長先生にも言われました」とのこと。。。

まさかの、記事被り!でしたが、1年生の努力の姿は何回発信してもいいよね?

ということで記事にさせていただきました。

  明日の試験が終われば、3連休を挟むので、少し気持ちが楽になるかもしれません。

明日の試験も引き続き頑張りましょう。

 

★動画あり★【2月20日(木)の杉戸高校②】学年末考査2日目

杉戸高校は学年末考査2日目です。

まずは1学年英語の様子。

昨年度の入試で倍率1.20倍を勝ち抜いてきた1学年は、

問題配布直前まで勉強し、考査は終了ギリギリまで取り組む姿が印象的。

日々の成果が実を結び、1月の実力テストは格上の高校の平均偏差値を上回ったとか。

動画はリスニングテスト開始の様子。

そして大学受験生0学期となった2学年。

先輩としてこちらも負けてはいません。

今までよりも緊張感も集中力も上がっています。

1年後に笑えるように、しっかりと取り組んでいきましょう!