最新情報

2024年10月の記事一覧

★動画あり★【10月30日(水)の杉戸高校】令和6年度埼玉県「がん教育」授業研究会

 

令和6年度埼玉県「がん教育」授業研究会が、杉戸高校を会場をして実施されました。

日本人の死亡原因として最も多いがん。

がんそのものの理解やがん患者に対する正しい認識を深める教育が急務です。

この課題解決のためには、児童生徒が学校教育を通じてがんについて学び、

健康に関心をもち、適切な態度や行動をとることができるように指導することが必要です。

そこで、学校におけるがんに関する指導の充実を図るため、

発達の段階に応じた適切な指導が実施されるよう、

授業研究会を開催し、研究協議を行いました。

埼玉大学の学生の方々にも参加していただき、

とても活気のある研究協議となりました。

 

★動画あり★【10月29日(火)の杉戸高校】1学年校外探究活動SDGzoo®

 

本日の杉戸高校1学年は、

教室を飛び出し東武動物公園へ。

校外探究活動SDGzooとして生物多様性を学びました。

事前学習、スタンプラリー、

飼育課長様による事後学習などなど、

東武動物公園で目いっぱいの探究活動となりました。

たまには校外での学習も良いものですね!

 

★動画あり★【10月28日(月)の杉戸高校➁】全校集会を実施しました

10月28日の杉戸高校…40分授業×6限、全校集会・整容点検

本日は3学年が体育館に集合し、全校集会を実施しました。校長先生からは交通マナーの遵守と毎日新聞の「14歳の君へ」の記事を紹介し、知識の引き出しを増やしていくことの大切さについて講話をいただきました。生徒指導主任からはマナーを守ることを通して相手のことを考える重要性を説いてもらいました。最後に実用数学技能検定の表彰(準1級合格)がありました。リモート形式の良さもありますが、対面形式での良さを感じた集会でした。

★動画あり★【10月28日(月)の杉戸高校①】Happy Halloween!

10月31日はハロウィーンです。

杉戸高校でも、英語の授業に仮装で登場する先生が。

「Trick or treat!」

「Happy Halloween!」

3学年は大学入試に向けで緊張感のある問題演習が続いていますが、

導入部分で少しだけリラックスできたようです。

☆特別編☆【10月26日(土)の杉戸高校】春日部工業高校生考案のお弁当

本日の今日の杉戸高校は特別編。

ライバルであり同志でもある

埼玉県立高校他校の生徒の活躍を紹介します。

 

埼玉県立春日部工業高校の生徒たちがプロデュースした

SL大樹応援のための

Sエール弁当(春工肉祭りBC弁当)が

東武ストアにて期間限定で販売されております。

 

BはBeef、CはChickenです。

 

高校生らしく肉が超たっぷり!

筆者も購入して食べさせていただきましたが、

食べても食べても肉がなくならないという お弁当でした。

 

11月2日(土)午前11時00分からは、

杉戸高校最寄りの東武動物公園駅前の東武ストアで、

春日部工業高校生による販売も行われる予定です。

 

高校生の取り組みが具現化した素晴らしい企画。 

これに続く第2弾も予定されているとか。

 

杉戸高校も毎週火曜日の6時間目「総合的な探究の時間」で

SDGsの視点から地域の問題を解決するための方策を考え、

具現化するという活動に取り組んでおりますが、

今回のこの企画に見習うことは多いと思います。

 

同世代の高校生の活躍は、

杉戸高校生にとって大きな刺激となります。

 

杉戸高校も負けないように頑張っていきます。

【10月25日(金)の杉戸高校④】先輩たちからの㊙アドバイス

10月25日(金)の埼玉新聞特集記事

高校受験生向けての「先輩たちからの㊙アドバイス」に

杉戸高校1年生の書いた アドバイスが掲載されました。

 

杉戸高校生のアドバイスが掲載されるのは2年連続です。

お声をかけていただきありがとうございます。

 

受験生 である 中学3年生の皆さん、

今が一番辛い時期かもしれませんが、

杉戸高校の先輩からのアドバイスが、

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

体調管理に気をつけて、受験頑張ってくださいね!

 

 

 

 

 

【10月25日(金)の杉戸高校③】SDGzoo®️

11月16日(土)17日(日)に動物園でSDGsを学ぶイベント「SDGzoo®️」が行われます!

毎日新聞が主催しており、杉戸高校の生徒もボランティアとして参加します。

動物たちと触れ合いながら、生物多様性について学び、持続可能な社会に向けて取り組んでみませんか?

クイズやスタンプラリーなどを楽しみながら生徒たちと一緒に学びましょう。

東武動物公園にてお待ちしております!

★動画あり★【10月25日(金)の杉戸高校②】ドキドキ答案返却

昨日で2学期中間考査が終了し、

杉戸高校は答案返却が始まりました。

考査の点数に一喜一憂するのではなく、

しっかりと振り返り、解きなおし、

次回に繋げていきましょう。

そうは言っても・・・点数は気になりますよね!

3年生の教室も、答案返却でにぎやかでした。

 

【10月25日(金)の杉戸高校①】修学旅行へカウントダウン

 

 

杉戸高校の修学旅行は、毎年11月下旬に行われています。

近年は沖縄修学旅行が続いています。

 

新型コロナウィルスが猛威を振るっていた数年前でも、

杉戸高校はしっかりと感染症対策を行ったうえで、

中止することなく修学旅行を実施してきたのは誇りです。

 

今年も2学年フロアの4階では、旅行係手作りのカウントダウンが始まりました。

 

高校生活最大のイベントといっても過言ではない修学旅行。

 

生徒それぞれにとって、良い思い出となりますように。

 

★動画あり★【10月24日(木)の杉戸高校②】埼玉県立高校普通科初!WACOM高性能お絵かきタブレット導入!

杉戸高校はDXハイスクール認定校です。

積極的にDX事業を進めています。

 

本日は埼玉県立高校普通科初となる

WACOMの高性能お絵かきタブレット」が

PC室に導入されました。

 

校長日誌でも既報の通りです。

【校長日誌】高性能タブレット端末の搬入

 

生徒達も新機器に興味津々。

 

情報科の授業が充実している杉戸高校は、

また新しい可能性を広げつつあります!

 

 

【10月24日(木)の杉戸高校①】考査最終日の放課後

本日の杉戸高校は中間考査最終日ということもあり、放課後には

解放感に満ち溢れた生徒たちでにぎわっていました。

 体育館ではさっそくバレー部さんが活動の準備をしていました。久しぶりに体を動かすことに

なると思いますので怪我のないように頑張ってもらいたいです。

一方、図書館では中間考査が終わった当日にも関わらず、受験勉強をしている三年生の姿がありました。

定期考査は終了しても、受験生にとって本番はこれから…ぜひ頑張って欲しいと思います。

 

【10月23日(水)の杉戸高校①】中間考査3日目終了

杉戸高校の2学期中間考査、3日目が終了。

 

何事もなく3日間行われているように見えますが、

先生方の準備や生徒達の考査に臨む態度等、

全てがしっかりとしている証拠です。

 

さあ、いよいよあと1日。

もうひと踏ん張り頑張ろう!

★杉戸高校内を巡回中に発見。

 杉戸高校生、とても上手ですね。

 考査勉強の合間に、息抜きも必要です。

★動画あり★【10月22日(火)の杉戸高校】杉戸高校の秋風景

杉戸高校は中間考査2日目です。

下校時間ぎりぎりまで各教室では考査勉強に励む姿がみられました。

今日は杉戸高校敷地内の秋を紹介します。

①夕暮れも早くなり、秋の虫の音色が聞こえます

②本校の陽光桜、いよいよ紅葉スタートの気配です。

【10月21日(月)の杉戸高校③】とうぶどうぶつこうえんでまなぶSDGzoo®️

とうぶどうぶつこうえんでまなぶSDGzoo®️

主催・毎日新聞
(獨協大学・埼玉県立杉戸高校)
共催・東武動物公園

日時・11月16日(土) 11月17日(日)

クイズラリーやいきもの教室で、
楽しく生物多様性を学びましょう!

このイベントは無料で参加できます。
(東武動物公園への入園料は必要です)

多くの方々のご参加をお待ちしています。

【10月21日(月)の杉戸高校➁】教職員の救急救命講習会

10月21日の杉戸高校…中間考査1日目

北からは初雪、初氷、初霜と冬の足音が聞こえるようになった本日から中間考査が始まりました。午後の放課後の時間に埼玉東部消防組合消防局から講師をお招きしまして教職員対象の救急救命講習が行われました。普段は生徒たちに教える立場ですが、学ぶ立場として講習・実技に取り組みました。

         

★動画あり★【10月21日(月)の杉戸高校①】2学期中間考査スタート!!

杉戸高校では2学期の中間考査が始まりました。

朝の登校風景では、

気合満々の生徒から寝不足気味の生徒まで、

色々な顔が見られました。

それぞれがいろいろな思いで頑張ってきたと思います。

いよいよチャイムがなって考査開始。

正々堂々、実力を発揮してください。

 

 

【10月19日(土)の杉戸高校】第3回 学校説明会 40組追加受付中

【40組分の追加枠 申し込み開始】

11月16日(土) 実施 杉戸高校第3回学校説明会

10月22日 火曜日21時時点で 残席 10組未満となっております。

当初定員予定の2倍を超えるお申し込みをいただき、

9月末に満席となりましたが、

その後も毎日のようにお電話でのお問い合わせが続いております。

 

そのため、校内努力をさせていただき、

40組分の少ない枠となりますが、

10月19日 土曜日 正午より追加受付を開始いたしました。

 

杉戸高校を志望校の1つとして検討中で、まだ一度も 学校説明会に参加できていない場合は、

是非お申し込みをご検討ください。お待ちしております。  

 

  【追加枠】第3回 学校説明会 申し込みフォーム

 

★一旦満員御礼となった後に「お電話をいただいた申し込み」はそのまま 有効ですのでご安心ください。

 

★内容は第1回・第2回と重なる部分が多いことをご承知おきください。

★すでに当初 定員 予定の2倍を超えているため、安心安全な運営を行うために、

 各ホームルーム教室にお入りいただき、リモート中継にて実施いたします。

★第4回 学校説明会は令和7年1月11日(土)実施予定です。

11月下旬よりホームページにて申し込み開始いたします。

中学1年生 中学2年生の皆さんも、ぜひお申し込みください。

 

【10月18日(金)の杉戸高校②】額に飾られた謎の書

杉戸高校

2階から3階に上がる階段の踊り場に、額に飾られた謎の書がありました…。他の階の踊り場にはなく、様々な先生に聞いてみても、なぜ飾られているかわからないとのこと。

某マンガのように何か封印でもしているしているのかな…?と考えていたところ、書道の先生ならわかるのでは、と教えていただき、すぐに聞いてみることに。

書道の先生曰くこちらの書は、卒業生が在籍中に書き上げたものだそうです。内容は「継色紙(つぎしきし)」という小野道風が書いたとされる、平安時代を代表する名筆の一部分です。平安時代に書かれた「かな」は、今のかなとは全く違った書かれ方をしています。

思わぬことから、今まで触れてこなかった書道の文化に触れることができました。今後もどんどん不思議を発見していきたいと思います!