最新情報

2023年10月の記事一覧

小高スポーツ交流事業①(杉戸小学校にて)

 令和5年度の小高スポーツ交流事業が10月25日の杉戸小学校を皮切りに実施されました。この日は、本校陸上競技部による実技指導で、楽しく、一生懸命に、生き生きとみな取り組んでいる姿が印象的でした。

 高校生たちも、正しくわかりやすく伝えることの難しさと大切さを肌で感じながら学んだようです。本校にとって貴重な場を提供していただき、杉戸小学校の先生方、児童の皆さんには心からお礼を申し上げます。

【10月30日(月)の杉戸高校】写真部、埼玉県高等学校総合文化祭に出品

10月30日(月)の杉戸高校

全学年:平常授業(55分の6時間授業)

カセットPM

・・・・・・

写真部部長、2年長岡くんの作品が、

さいたま市北区プラザノースで行われている

埼玉県高等学校総合文化祭高校写真展に出品されています。

(長岡君は、夏の写真展に続いて2回目の出品)

 

この夏、北海道まで撮影に出向いた力作です。

動物好きの生徒がとらえた鹿の「子と親」の1ショット。

10月30日(月)~11月3日(木・祝)15:00まで展示されています。

 

 

★動画あり★【10月27日(金)の杉戸高校】少し早いHalloween

10月27日(金)の杉戸高校

全学年:平常授業(55分の6時間授業)

・・・・・・・・

10月31日はHalloweenです。

杉戸高校でも、仮装して授業をする先生がいました。

授業の雰囲気を変えるのも、時には大切です。

英語の授業の楽しそうな様子をどうぞ!

★2年生 英語コミュニケーションⅡ★

★3年生 英語表現Ⅱ★

【10月26日(木)の杉戸高校②】進路資料室のお花

 

杉戸高校では、進路資料室も生徒達が使いやすいようになっています。

季節ごとの花も飾られ、ほっとする雰囲気の中で進路学習ができます。

この時期は、日日草・ビオラ・アリッサムがきれいです。

【10月26日(木)の杉戸高校①】面接指導実施中

10月26日(木)の杉戸高校

全学年:平常授業(55分の6時間授業)

・・・・・・

高校3年生は、秋の大学推薦入試(自己推薦、総合型等も含む)の準備中です。

校内の各部屋では、大学受験に向けた面接指導が行われています。

各生徒に指導教員がつき、丁寧にアドバイスをしています。

「志望動機」「将来の夢」「気になるニュース」など、

自分の言葉で、しっかりと面接官に伝えられるように頑張ろう!

時にはアドリブも必要だから、+αの準備も忘れずにね!

【10月25日(水)の杉戸高校③】獨協大学HPに「校外探究活動SDGzoo」が掲載されました。

 

10月24日(火)に実施した「校外探究活動SDGzoo」について、

獨協大学ホームページに記事が掲載されました。

お世話になった高安教授、そして高安教授ゼミの学生の方々、

誠にありがとうございました。

 

経済学部生が埼玉県立杉戸高校の「総合的な探究の時間」に協力しました

 

★動画あり★【10月25日(水)の杉戸高校②】45期生徒会長による文化祭ムービー完成

 

9月に行われて大盛況だった杉高祭。

その盛り上がりの様子を、45期の井上生徒会長がムービーで作ってくれました。

楽しそうな杉戸高校内の様子がわかり、見事な出来栄えです。

ホームページの「生徒会より」のコーナーでは、

生徒会からの積極的な情報発信もしています。

ぜひご覧ください。

【10月25日(水)の杉戸高校①】決選は水曜日

10月25日(水)の杉戸高校

全学年:平常授業(55分の6時間授業)

・・・・・・・

本日は、次期生徒会長を決める決選投票です。

 

先日行われた生徒会選挙では、

次期生徒会長に3名が立候補し、

それぞれが素晴らしい演説を行いました。

 

その結果、票が割れ、本校選挙管理委員会の規定にのっとり、

上位2名での決選投票となります。

 

杉戸高校の次期生徒会長はいったいだれか?

 

生徒のみなさんは、候補者の演説をよく聞いて、清き一票を投じてください。

 

★動画あり★【10月24日(火)の杉戸高校②】校外探究活動SDGzoo(スタンプラリー)

 

杉戸高校2学年が実施した校外探究活動SDGzoo。

午後からは東武動物公園に移動し、希少生物を巡るスランプラリーを実施しました。

 

地球温暖化が続く現在、

「ペンギン」も「ゾウ」も「ラクダ」も、

いつまで地球上に存在するかわからない時代になっています。

 

そんな生物の希少価値を考えながら、

我々はどのように日々を過ごしていくのかを深く考えるスタンプラリーとなりました。

 

我々教員にとっては、普段の授業では見ることのできない生徒の姿(素の笑顔)が見れて、

とても嬉しかったです。

15:00の解散後は、

そのまま閉園まで東武動物公園を楽しむ生徒、

部活動等で杉戸高校に戻る生徒など様々でしたが、

たまにはこんな1日があっても良いでしょう。

 

お世話になった獨協大学高安ゼミの方々、東武動物公園の方々、

本日は誠にありがとうございました。

★動画あり★【10月24日(火)の杉戸高校①】校外探究活動SDGzoo(事前学習)

10月24日(火)の杉戸高校

1学年・3学年:平常従業(55分の6時間授業)

2学年:3時間目より校外探究活動SDGzoo

・・・・・・・

本日は、2学年で校外探究活動SDGzooを実施しました。

この企画は獨協大学・高安教授ゼミの企画で、大成功を収めています。

杉戸高校2年生が、この企画に参加させていただきました。

 

杉戸高校では毎週火曜日6時間目に行われている「総合的な探究の時間」。

今日の2学年は教室を飛び出し、東武動物公園にSDGsの観点から生物多様性を学びに行きました。

 

まずは午前中の事前指導。

獨協大学・高安教授ゼミの方々による講話でした。

 

大学生活の話から入り、

「課題設定」→「情報の収集」→「整理・分析」→「まとめ・表現」の探究の4ステップを意識しながら、

どのような経緯で「SDGzoo」を企画し、成功まで導いたのかをお話しいただきました。

 

また企画を実現するには「本気度」が大切であるという言葉は、

地域課題に取り組む杉戸高校生にも、大きく響いていました。

 

企画・立案・実施の中での、様々な苦労話。

とても良かったです。

 

午後からは、いよいよ東武動物公園に移動し、

現地で生物多様性を学びます。

 

 

★東武動物公園出発前に、杉戸高校生代表と高安教授&ゼミ生の方々と記念写真★