2023年9月の記事一覧
★動画あり★【9/29(金)の杉戸高校】またまたALTと楽しく授業
9月29日(金)の杉戸高校
全学年:平常授業(55分の6時間授業)
・・・・・・
9月より、毎週金曜日はALTのJoshua先生が来校中。
今週も楽しい授業が続きます。
本日のテーマは「Travel」。
修学旅行を11月に控えた2年生には、ばっちりのネタでした。
また、来週を楽しみにしています。
★動画あり★【9/28(木)の杉戸高校】2学年旅行係によるプレゼンテーション
9月28日(木)の杉戸高校
全学年:平常授業(55分の6時間授業)
・・・・・・・
木曜日6時間はLHRの時間です。
本日の2年生は学年統一の企画、「旅行係による修学旅行事前学習プレゼンテーション」。
各クラスの旅行委員が、決められたテーマのプレゼンを実施するために
5分の持ち時間で各クラスを巡回しました。
旅行係の工夫を凝らしたプレゼンに、各クラスは大変盛り上がり、
修学旅行に向けてムードも高まってきました。
★動画1★2年2組 「沖縄の自然」(質疑応答あり) 丁寧でわかいやすい説明
★動画2★2年4組 「沖縄の海を助けたい」 アドリブばっちり!!
★動画3★ 2年5組「沖縄の産業について」 絵や写真がいっぱいで、わかりやすい。
旅行係のみなさん、お疲れ様でした。
全クラスを紹介できなくて、申し訳ありません。
プレゼンを終えた生徒達、やりきった表情が充実感を表していました。
【9/27(水)の杉戸高校②】写真部部長の見る世界
杉戸高校には、様々な特技を持った生徒達がいます。
その特技は、学校外でも生かされています。
本日は写真部新部長に就任した2学年・長岡君からの
写真の提供を受けたので紹介します。
高校生の繊細な目が捕らえた「一瞬の生物の動き」が見事です。
この夏は、北浦和の県立美術館に出品されました。
秋の写真展も、出品そして入賞を狙います。
★動画あり★【9/27(水)の杉戸高校①】大道芸がお呼ばれしました。
9月27日(水)の杉戸高校
全学年:平常授業(55分の6時間授業)
・・・・・・
いつも杉戸高校のホームページ、Instagram、X(旧Twitter)を見ていただき、
誠にありがとうございます。
以前に大道芸を得意とする生徒の動画を掲載したところ、
杉戸町内の児童館より「大道芸を子供たちの前で披露してほしい」との
ご依頼を受けました。
本人に確認したところ、答えは「Yes! はい!! よろこんで!!!」。
お呼ばれした生徒の喜びのコメントです。
高3で受験に忙しい中ですが、ぜひ頑張らせていただきます!
最近、ホームページやSNSを通じた世界の広がりを、実感しています。
今後とも杉戸高校をよろしくお願いします。
★動画あり★【9/26(火)の杉戸高校②】魅力的なプレゼンテーション講座
9月26日(火)の杉戸高校
全学年:平常授業(55分の6時間授業)
・・・・・・・・
杉戸高校の火曜日・6時間目は「総合的な探究の時間」。
SDGsの観点より地域の課題を発見し、具体的な解決策を模索しながら、
町役場や商工会の方々の一緒に具体化を目指します。
本日の2学年は「魅力的なプレゼンテーション講座」として、
獨協大学・高安健一教授とゼミ生の方々にご来校いただき、
杉戸高校生に対してご助言、ご指導をお願いいたしました。
大学教授の先生や、少し年上の大学生の方々からのアドバイスに、
杉高生たちは真剣に聞き入っていました。
「人の前で、伝わるように話す」という経験は、総合型入試等の大学受験にも役立ちます。
本日の魅力的なプレゼンテーション講座が、各自の未来に役立ちますように。
★動画1★事前にプレゼン動画を送り、アドバイスを受け、改善したプレゼンの発表
★動画2★高安ゼミの学生方のアドバイス
★動画3★高安教授によるまとめのご指導
★動画あり★【9/26(火)の杉戸高校①】ハチバスター?
9月26日(火)の杉戸高校
全学年:平常授業(55分の6時間授業)
・・・・・・・・
(本日はくだらない動画で申し訳ありません。)
午後の教室に、スズメバチが入り込んできました。
先生が生徒達の安全を守るためハチと格闘?
見事にやっつけました。
これも学校生活の1ページです。
【9/25(月)の杉戸高校】半径3キロのPBL
9月25日(月)の杉戸高校
全学年:平常授業(55分の6時間授業)
・・・・・・・・
獨協大学・高安健一教授より本の寄贈を受けましたのでご紹介します。
「半径3キロのPBL 埼玉県草加市で挑んだSDGs地域連携の記録」を2冊寄贈していただきました。
★人材育成の観点から教育界で流行しているPBL=プロジェクト型課題解決学習。
高安教授とゼミの大学生が挑んだ、ゼミ型地域密着PBLの記録です。
高安教授のゼミでは「課題解決型プロジェクト学習(PBL)」を中心に、
SDGsの観点からも幅広い取り組みを行っています。
杉戸高校も火曜日6時間目の「総合的な探究の時間」でSDGsの観点から地域の課題解決の取り組んでおり、
ご縁もあって「魅力的なプレゼンテーション講座」「校外探究活動SDGzoo」等でもご指導をいただいております。
杉戸高校図書館で貸し出しも行っていますので、
在校生のみなさん、ぜひ読んでみてください。
★動画あり★【9/22(金)の杉戸高校④】ALTと楽しく授業
9月より、毎週金曜日はALTのJoshua先生が来校。
2年生の英語コミュニケーションの授業に参加してくれています。
趣味が多彩なJoshua先生は、すでに生徒の人気者です。
まだまだIntroductionの段階ですが、
生徒達は普段の英語の時間には見せない表情での楽しんでいます。
ぜひ積極的に話しかけ、貴重な英会話を学ぶ機会としてください。
★動画あり★【9/22(金)の杉戸高校③】朝勉の生徒が増えてきました。
本日、始業前の校舎内を歩いてみました。
2学年では、少し早く登校して、朝学習をする生徒が増えてきたようです。
11月の修学旅行を終えると、もう受験生。
3学年0学期のスタートと表現する先生方もいます。
夢をかなえるために、ライバルに一歩差をつけながら頑張っていこう!
★動画あり★【9/22(金)の杉戸高校②】金曜日の朝は中高生新聞
杉戸高校では、
毎週金曜日の朝を基準に、
全学年で「中高生新聞」を読むことに取り組んでいます。
高校生にとってタイムリーな時事ネタが満載で、
一般紙に比べると読みやすいようです。
ネット世代の高校生たちですが、
文字に触れるのは貴重な経験です。
学校では1週間に1回ですが、
自宅でも意識して新聞や本を読んで欲しいと思います。