2021年7月の記事一覧
七夕
今日7月7日は七夕です。織姫(おりひめ;ベガ)と彦星(ひこぼし;アルタイル)が天の川を渡って、1年に1度だけ出会える夜のことです。天気は雨模様、天空でのデートは見られません。ですが、7月7日といっても現在使われている暦ではなく、実際は、旧暦の7月7日が、天空における七夕です。これは、月齢およそ6の月が南西の空に輝く夏の夜になります。今年は8月14日だそうです。
校長室の前にササを置いてあります。短冊には生徒の様々な願い事がたくさん書かれています。
ところで、願い事をかなえてくれるのは誰でしょうか?
七夕のお願い先は織姫様です。織姫様にあやかり、はた織りや裁縫の上達を願うもののようです。そして、七夕の願いをかなえるは己です。お願い事と言うと「**できるようになりますように」などと書くことがあります。でも、そのために努力するのは己です。つまり、織姫様にお願いをするけれども、それを実現するのは自分自身が努力するということと、私は思います。自分の努力だけでは、かなえられないようなお願いを短冊に書いている生徒もいました。この場合は、神頼みになりますかね。
1学期期末考査
7月5日(月)~8日(木)、1学期期末考査を行っています。コロナ禍、どうにか期末考査まで来たという印象です。今日はだいぶ蒸してきました。気候の変動も大きいですが、生徒には考査で自分の実力を十分に出してほしいものです。試験終了後、学校に残って勉強している生徒もいます。
また、今日からオリンピックの聖火リレーが埼玉県で始まりました。明日7日は、聖火リレーが杉戸町でも行われ、本校の前の道路を走ります。その時間には道路が通行止めになります。天気予報はあまりよくないようです。世界的なイベントがもうすぐ始まります。