2021年3月の記事一覧

制服採寸

今日3月14日(日)9:00から12:30の時間で制服採寸を行いました。雨も上がり、風が少しありますが、天候が回復してよかったです。先週木曜日に卒業式を挙行しましたが、今週は新入生を迎える準備が始まっています。4月2日に制服が引き渡され、8日の入学式を迎えます。明日15日は卒業式の中学校もあります。時はまってくれません。どんどん時間は過ぎていきます。新入生には中学を卒業してゆっくりしたいと思いますが、メリハリ付け、ON・OFFを切り替えて高校入学の準備をしてほしいと思っています。

 

0

第42回卒業証書授与式校長式辞

3月11日(水)第42回卒業証書授与式が挙行されましした。校長式辞を掲載します。

式辞
卒業証書を授与いたしました三百十五名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんは本校の三年間の教育を修了しました。学びの総仕上げの大切な時期に、新型コロナウイルス感染症拡大のため満足に登校できず、大変苦労されたことと思います。皆さんは、そうした試練を乗り越えて、今日こうして卒業証書を手にされています。その努力に敬意を表します。
卒業式にご臨席を賜りました、保護者の皆様にも心よりお喜び申し上げます。保護者の皆様にとりましても、この三年間は決して平穏な日々ばかりではなく、特にこの一年間は気苦労や御心配が絶えなかったことと御推察いたします。
そして今日まで卒業生を指導し見守ってくださった教職員の皆様にもこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
第四十二回卒業証書授与式は、本来であれば、多くの保護者、在校生、来賓の方々の御臨席のもと、盛大且つ厳粛に挙行されるはずでした。しかし、新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生の皆さんとその保護者の皆様一名、教職員による規模を縮小した式典となってしまいました。ご臨席を賜ることができなかった御来賓や在校生の諸君の想いも込めて式辞を述べさせていただきます。
Today, the Great East Japan Earthquake struck on March 11th, just 10 years ago.
The Tohoku region is still in the middle of recovering from the earthquake even now.
Once again, I would like to express my heartfelt condolences and sympathy to all who suffered in the disaster.
We experienced burst of Japan’s economic bubble, Lehman Shock, the Great Hanshin-Awaji Earthquake and the Great East Japan Earthquake.
In these times of rapid change, we will face unexpected situations many times during our lifetime. Now we are facing the COVID-19 pandemic.
Problems not only domestically but globally, such as new infectious diseases, global environmental problems, and rapid changes in the industrial structure, are becoming more complex and more serious.
In such a case, what can we count on?
What do we need to overcome the difficulties?
You who graduate from our school have acquired 主体性,協調性,共感力,発信力, and 継続力.
These five abilities are useful.Do you know the "Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標SDGs" adopted by the United Nations?
The SDGs provide social challenges and goals that we should be aware of, but do not provide clear solutions.
Please improve the five abilities you have acquired at our school.
As a result, I think there are great expectations for you who are active in society.
You are graduating today, but the quest for knowledge is not over. 
Learning at Sugito High School overcame your anxieties, and mindfully and rationally surmount the difficulties brought on.
When you feel the need your friends or would like to cooperate with your fellow alumni, I encourage you to come back and make use of Sugito High School. Graduation does not mean an end to your relationship with the school. Rather, it marks the beginning of a new form of collaboration. We must be active learners for life.
Together, we will work to build a better society in the future.
Goethe said. 
Knowing is not enough; we must apply. Willing is not enough; we must do.
I have always wished that for myself. And now, as you graduate to begin anew, I wish that for you.
Knowing is not enough; we must apply. Willing is not enough; we must do.
Good luck with your next step. Congratulations to all of you.

令和3年3月11日
埼玉県立杉戸高等学校校長 蛭間 督
(訳)
さて、十年前のちょうど今日三月十一日に東日本大震災が起こりました。いまだに復興の途中です。改めて東日本大震災により被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられました方々にお悔やみ申し上げます。
私たちはリーマンショック、バブル崩壊、阪神淡路大震災、そして東日本大震災など多くの困難を経験し、それを克服してきました。変化の激しい時代、想定外の事態はこれからも何度も起こるでしょう。新たな感染症、地球環境問題、産業構造の急速な変化など、国内だけでなく世界的な問題は、ますます複雑になり、深刻化しています。そんなとき頼りになるのは何でしょうか。困難を克服するために必要なものはなんでしょうか。本校を卒業していく皆さんは、「主体性」「協調性」「共感力」「発信力」「継続力」を身に付けています。この五つの力が役立ちます。
国連で採択された「持続可能な開発目標:SDGs」を知っていますか。
SDGs には、我々が認識すべき社会的課題と目標が示されていますが、明確な解決方法が示されている訳ではありません。本校で身に付けた五つの力をさらに高め、諸課題を解決し、社会に貢献してください。
皆さんは本校を今日卒業していきますが、知の探求は終わっていません。
杉戸高等学校の厳しくて優しい雰囲気の中で、皆さんは、仲間達と勉強に専念しながら、さまざまな経験を積み、豊かで充実した高校生活を楽しんでいました。
そうした仲間達と再び協力しあいたいと思う時には、いつでも本校を活用してください。卒業は杉戸高等学校との別れではありません。新たな協働の始まりです。私たちは生涯アクティブラーナーでなければなりません。皆で一緒によりよい未来社会を作っていきましょう。
ゲーテは言っています。
知ることだけでは充分ではない、それを使わないといけない。やる気だけでは充分ではない、実行しないといけない。
私は常に自分自身そうありたいと思い続けていました。
そして、卒業して新たな人生に踏み出す皆さんに対しても同じことを願います。
知ることだけでは充分ではない、それを使わないといけない。やる気だけでは充分ではない、実行しないといけない。
次のステップで頑張ってください。そして、今日ご臨席の皆様に心よりお祝い申し上げます。

 

0

卒業証書授与式準備

今日3月10日(火)に卒業証書授与式の予行及ぼ式場準備が行われました。新型コロナウイルス感染症予防のため、ご来賓の方及び在校生は出席しません。規模を縮小しての卒業式です。

予行も卒業生のみで行われ、卒業式では表彰されない、部活動功労賞、生徒会功労賞、皆勤賞が表彰されました。また、在校生が心をこめて式場を整えてくれました。演台花(つぼ花)は華道部の諸君が準備してくれました。

明日、第42回卒業証書授与式が挙行されす。

   
0

入学許可候補者発表

3月8日(月)は令和3年度一般募集の入学許可候補(以下合格)者発表日でした。例年は午前9時に学校にて合格者の受検番号が掲示されますが、今回は密をさけるために。Web発表となりました。受検生は、Webで合格を確認してから学校へ書類を取りに来ることになっています。したがって、自分の受検番号を見つけて喜んでいる姿を見るとこはできませんでした。

今の気持ちを忘れずに、来るべき高校生活を迎えてほしいと思います。

0