2020年10月の記事一覧

杉戸町青少年健全育成連絡協議会講演会

10月30日14時から杉戸町生涯学習センター「カルスタすぎと」にて、杉戸町青少年健全育成連絡協議会講演会に出席してきました。埼玉県ネットアドバイザー吉田理子氏が講師で「インターネットの危険性と保護者の役割について」の演題でした。

子どもがスマフォを満ちたい理由と保護者が持たせたい理由は違っていて、まずのはその違いについて話し合いを持ったり、このことを(違っている)踏まえたルール作りが必要だそうです。ルールはあなたを守るためのもの。(その通りですね。)

ルールづくりのポイント

1 親子で話し合いで決める 押し付けでなく、子供が納得し、守ることのできるルールづくり
2 具体的なルール

守っているかどうかわ曖昧にならないように

抜け道を作らない

3 定期的にルールを見直す

発達段階や交友関係の広がりに合わせてルールを変更

4 守れなかった時のルールも考える 上の1から3を改めて確認した上で、罰則でなく「守れなかった時どう責任をとるか」という責任感や規範意識を醸成

5 困ったり、何かあったらすぐにおとなに相談する

決めたら終わりではなく「始まり」

決めた後の保護者の見守りが大事

今後は電子マネーがらみの犯罪に巻き込まれる危険性が増すようです。(たしかに)

 

 

0