2020年6月の記事一覧
40名の授業
昨日から通常登校が始まり、授業も通常になっています。全員マスクを着用しています。換気しています。生徒間の距離は推奨されている2mを保つことは、学校では困難なようです。できることをできる限り実行し、杉高の新たな学校生活を模索しながら作っていきます。
通常登校開始
今日から通常登校になりました。杉高にも活気が戻ってきました。学校は、生徒がいなくては学校ではありません。しかし、これまでの学校生活とは違います。新しい生活様式を踏まえは学校生活です。常に3密を意識し、飛沫を意識しての行動です。教室内は40名の授業になったので、今まで以上に感染予防を意識しなくてはいけません。埼玉県の感染者数も19日2名、20日4名、21日7名、22日4名と途切れていません。今日は、気温は低くマスクをしていても、そんなに暑さを感じませんでしたが、これからは生徒の熱中症も心配です。
夏至・日食そしてCOVID-19予防
今日6月21日は(日)は二十四節気の一つの夏至です。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い日です。ちなみに昼間の時間は14時間34分です(東京)。そして、今日は部分日食がありました。あいにく、太陽は雲で隠れていて見ることはできませんでした。
明日から、埼玉県の高校では、通常登校が始まります。新しい生活様式の中での学校生活がスタートします、授業も今までの20人からクラス40人の授業になります。3密にならないように留意しながらの学校生活です。
ところで、西洋占星術では、夏至から巨蟹宮(かに座)の始まりです。
PTA理事会・専門委員会
PTA総会はCOVID-19拡大予防のため、紙面採決の形で実施でした。延び延びになっていた、理事会、専門委員会が6月20日(土)に開催することができました。密を避けるために4会場に分け、GoogleMeetを使ってWeb会議の形で実施しました。
予定された議案は承認されましたが、COVID-19の影響で多くのPTA活動は中止や延期になり、例年とはかなり違った、令和2年度杉戸高校のPTA活動はスタートとなりました。
身体測定
今日19日(金)は身体測定でした。4月23日に予定していましたが、学校の休校により実施できず、やっと実施することができました。
測定前に消毒、測定器具も消毒をしてからの測定です。待っているときもSocial Distance、整然とスムーズに実施できました。
来週からは通常です。
自習課題もICT化
COVID-19対策で、杉高のICT化が急速に進んでいます。先生の出張で自習だったときの様子です。紙に印刷されたプリントが自習課題として配られ、その時間に解くのが今までの主な自習でした。
今は、タブレットで動画を見ながら、課題を進めています。動画では先生の説明が音声と一緒に画面に板書が書かれていきます。
その場で先生に聞くことはできませんが、先生の板書を見てるようです。
|
6月14日の誕生花は万葉集に詠まれた楝(あうち)の花です。
万葉集原文
伊毛何美斯 阿布知乃波那波 知利奴倍斯 和何那久那美多 伊摩陀飛那久尓
読み
妹(いも)が見し、楝(あふち)の花は、散りぬべし、我が泣く涙、いまだ干(ひ)なくにも
作者 山上憶良(やまのうえのおくら)
楝の花つまり、本校に玄関正面に立つ栴檀の花が6月14日の誕生花です。もう、すでに散ってしまいましたが。
万葉集でも詠まれています。上の歌のほかにも三首詠まれています。
Online lesson(オンライン授業)
休業中は、生徒への動画配信、GoogleClassroomを使っての情報伝達・指示・連絡は何とかできましたが、オンライン授業はうまくいったとは言えませんでした。COVID-19の第2波に備えるのは今しかありません。
オンライン授業の準備も確実に行っています。今は、クラスを半分に分けての登校で、半分生徒は自宅学習です。今日奇数番号の生徒に、明日は偶数番号の生徒に木曜日の授業を行います。偶数番号生徒向けに、奇数番号の生徒が受けている授業のオンライン配信しました。うまくいきました。教室での授業がうまくGoogeMeetを使って配信できました。さらにオンライン授業の技術を高め、バージョンアップした杉戸高校になります。
|
|
オンライン授業の画面(タブレットの画面) | 教室の様子(教卓にある、黒いChromeBookで撮影し、同時に配信しています。 |
パン販売
学校が再開したしたことに伴い、パン販売も再開しました。どれも1個120円です。
1階の図書室前でお昼休みに販売しています。今回の高校の休業でパン屋さんの営業も大変だったようです。
何とか、本校でのパン販売も再開してくれました。感謝です。全種類食べることを目指します。でも、生徒優先なので人気のパンは売り切れちゃいます。
新型コロナ(COVID-19)対策もバッチリです。
時差分散登校
今週(6/8~)から出席番号奇数、偶数に分かれての分散登校です。今日は奇数、明日は偶数の出席番号の生徒が登校です。登校時間も3,2,1年生と時差登校にしています。今週は出席番号奇数の生徒は3日登校、偶数は2日間の登校となります。
写真は体育の授業の様子です。昨年体育館の改修が行われ、水銀灯からLED照明になっています。体育館床もピカピカです。
|