2020年6月の記事一覧
40名の授業
昨日から通常登校が始まり、授業も通常になっています。全員マスクを着用しています。換気しています。生徒間の距離は推奨されている2mを保つことは、学校では困難なようです。できることをできる限り実行し、杉高の新たな学校生活を模索しながら作っていきます。
通常登校開始
今日から通常登校になりました。杉高にも活気が戻ってきました。学校は、生徒がいなくては学校ではありません。しかし、これまでの学校生活とは違います。新しい生活様式を踏まえは学校生活です。常に3密を意識し、飛沫を意識しての行動です。教室内は40名の授業になったので、今まで以上に感染予防を意識しなくてはいけません。埼玉県の感染者数も19日2名、20日4名、21日7名、22日4名と途切れていません。今日は、気温は低くマスクをしていても、そんなに暑さを感じませんでしたが、これからは生徒の熱中症も心配です。
夏至・日食そしてCOVID-19予防
今日6月21日は(日)は二十四節気の一つの夏至です。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い日です。ちなみに昼間の時間は14時間34分です(東京)。そして、今日は部分日食がありました。あいにく、太陽は雲で隠れていて見ることはできませんでした。
明日から、埼玉県の高校では、通常登校が始まります。新しい生活様式の中での学校生活がスタートします、授業も今までの20人からクラス40人の授業になります。3密にならないように留意しながらの学校生活です。
ところで、西洋占星術では、夏至から巨蟹宮(かに座)の始まりです。
PTA理事会・専門委員会
PTA総会はCOVID-19拡大予防のため、紙面採決の形で実施でした。延び延びになっていた、理事会、専門委員会が6月20日(土)に開催することができました。密を避けるために4会場に分け、GoogleMeetを使ってWeb会議の形で実施しました。
予定された議案は承認されましたが、COVID-19の影響で多くのPTA活動は中止や延期になり、例年とはかなり違った、令和2年度杉戸高校のPTA活動はスタートとなりました。
身体測定
今日19日(金)は身体測定でした。4月23日に予定していましたが、学校の休校により実施できず、やっと実施することができました。
測定前に消毒、測定器具も消毒をしてからの測定です。待っているときもSocial Distance、整然とスムーズに実施できました。
来週からは通常です。