日誌

2017年10月の記事一覧

【ダンス部】勉強会


先週末、中間考査を終えました。

ダンス部では、部員全員集まっての勉強会を行っておりました。
部員にも話しましたが、勉強をする場所が重要なのではありません。
学校で集めて勉強したからといって、そのことで別段成績が上がるわけではないでしょう。
しかし、部活動にも勉強にも真剣に取り組もうとする部員が隣にはいる、ということを感じることができたはずです。
今、自分を変えようとしている者がいます。




考査期間で、他の多くの生徒が帰宅する中、講義室に集合する部員一同。
この間、自宅でゆっくりと過ごしたクラスメイトや、ややもすると友達同士で遊びに行っているクラスメイトもいたかもしれません。

「部活動と勉学の両立」とは口に出すのは容易ですが、本気で達成しようとするととてつもない労を要します。
本校のダンス部では、勉強で手を抜くことは決して許されません。
何も、ダンスというのは部活動でやらなくともよいわけですから。

それでも、部活動でダンスをするために。
その一心であらゆる犠牲を厭わない覚悟がなければ、望む成果は得られません。
そして、そのような発想をできる者でなければ、ダンスが上手くなることはありません。

文舞不岐。
学校の勉強すらできない者が、ダンスという絶対のない世界で結果を出せる道理がありません。

【ダンス部】LOCKYさんWS実施


今月2日、縁あってJSDA公認プロインストラクターであるLOCKYさんにワークショップをしていただくことができました。
LOCKYさんは、高校ダンス部の事情に詳しく、様々な大会で審査員をつとめていらっしゃいます。
実際に、本校もDCCや高校生ライブMUSICDAYSなどで審査していただきました。

まずはリズムトレーニングを踏まえて基礎的な指導。
その後は8×4程度の振りを用いて実践的な表現法を指導していただきました。
部員の到達度をすぐさま把握し、的確に指示を出していただけたことは、部員の技術力向上や課題の把握に大きく寄与したはずです。



しかし、実はその指示のどれもが、日頃から指導されてきたことと同じ内容だったことに気づけたでしょうか。
これだけ言われてきたにも関わらずできるようになっていないからこそ、今回LOCKYさんにも指摘されているのです。
私の指導力が不足していると言えばそれまでですが、今回のプロの指導を受けても改善されないのであれば、各々の受け手側の姿勢を見直す必要があるでしょう。
主体的な努力ができない者が上手くなるわけがない、というのは自明のことです。

ワークショップが一段落した後には、視聴覚室に移動して質疑応答の時間まで取っていただくことができました。
大会の審査員としての目線のお話も、プロのダンサーとしてのお話も、全てのことが勉強になったことでしょう。



LOCKYさんには遠路はるばるのご足労の上、ご指導いただきまして、本当にありがとうございました。
今回のワークショップ実現のためにご尽力いただいた、DCC運営事務局の方々にもお礼申し上げます。



今回のような貴重な経験は当たり前ではありません。
本気を、見せてください。

【ダンス部】二松學舎祭


今月1日、二松学舎大学付属高校の文化祭において、ダンス部の公演が行われるということで、学ばせていただきに伺いました。
ストリートダンスのかっこよさを貫き通し、様々な大会で結果を出し続ける二松学舎高校の踊りに憧れる本校部員も多く、念願叶っての見学でした。

校舎の地下に位置する会場に、入りきれないほどの観客が集まる中、本校のダンス部は優先的に誘導していただきました。
これはもう、全力で盛り上げるしかない!ということで、「声の続く限り叫べ」と指示して開演を待ちました。



しかし、いざ始まると、黙ってしまった部員たち。
ナンバーが進むにつれて、各々が思い出したように、段々とオーディエンスとして振る舞うようになりました。
どうやら、目の前の踊りに圧倒されていたようです。



リズムのキープ力、緩急の付け方、アイソレーションの大きさなど、我々よりも数段上のスキルを痛感したことでしょう。
公演後、部員に感想を聞いた中でも印象に残っていたのは、なんといってもヒットの強さだったようです。



今回の劣等感が、本校部員の向上心につながればと思います。
二松学舎大学附属高等学校のみなさま、ありがとうございました。

また、同様にオーディエンスとして来校されていた専修大学付属高等学校のダンス部のみなさまに挨拶をさせていただく機会も持てました。
こうして紡いでいくダンス部同士のつながりは本当に貴重です。

大切なことは、今回学んだことから何が自分たちの練習に生かされるかです。
全国で戦うならば、憧れの後ろ姿を追っているだけでは絶対に勝てません。

【ダンス部】高校生ライブMUSICDAYS北埼玉大会フォトギャラリー


先日参加させていただいた、高校生ライブMUSICDAYSを主催しているFACE-ONのホームページに、北埼玉大会の様子が更新されました。
フォトギャラリーの中に、本校の写真もございます。正面からのアングルで、表情がよく表れた写真ですのでぜひご覧ください。
本校は、第2部のうち、Sergeantというチーム名です。

以下、URLです。
https://face-on.net/