2019年6月の記事一覧
【華道部】夏の気配
晴れ間がうれしい梅雨の空。
この日は1、2年生で活動しました。向日葵、透かしユリ、くじゃく草、擬宝珠を使って、”ならぶかたち”に挑戦。花器に剣山を2つハの字に置き、主材の向日葵を活けていきます。3本の長さに変化をつけて、どの向きに活けるのが美しいかを見極めながら。ユリとくじゃく草を向日葵に添えるように短く。他の花材を低くすることで、主材の向日葵が生きてきます。擬宝珠は面とフリを見ながら、向日葵の足元に3枚を挿し添えました。

一年生は初めての型だったので、黒板を見て挿し位置を考えながら、途中は手が止まりながら・・・真剣にお花と向き合う姿が印象的でした。プランターに咲く花のように、リズムよく挿し入れるのが”ならぶかたち”のポイント。新しい挑戦に刺激を受けて、この後は期末テストに全力を尽くします。
この日は1、2年生で活動しました。向日葵、透かしユリ、くじゃく草、擬宝珠を使って、”ならぶかたち”に挑戦。花器に剣山を2つハの字に置き、主材の向日葵を活けていきます。3本の長さに変化をつけて、どの向きに活けるのが美しいかを見極めながら。ユリとくじゃく草を向日葵に添えるように短く。他の花材を低くすることで、主材の向日葵が生きてきます。擬宝珠は面とフリを見ながら、向日葵の足元に3枚を挿し添えました。
一年生は初めての型だったので、黒板を見て挿し位置を考えながら、途中は手が止まりながら・・・真剣にお花と向き合う姿が印象的でした。プランターに咲く花のように、リズムよく挿し入れるのが”ならぶかたち”のポイント。新しい挑戦に刺激を受けて、この後は期末テストに全力を尽くします。