日誌

2020年8月の記事一覧

【空手道部】 練習風景

8月中旬に入る暑さが辛くなり、柔道場での練習です。風通しがよく、こまめに休憩をとりながら、基本に立ち返り細かな技の修正を行いました。

反復練習の中で、しっかり自分と向き合い、辛いことから逃げない精神を身に付けることを目的に!

ミーテイングで決めた新チームのミッション。9月のプレ新人大会、11月の新人大会に向け、具体的な方策を立て、部員で共有する。先輩たちから繋いだ伝統を、新チームがさらなる思いを固め繋げていく。空手道部員はたくましい!

 

 

【空手道部】空手道部の夏!

7月31日(金)終業式を終え、午後稽古風景です。新チームで新たなビジョンを目指し始動しました。

生徒の自主性を重んじ、個々の力を信じ、チームとしての目標を達成してもらいたいと願っています。

11月の新人大会に向けて、ジオンの練習風景です。

3年生の大会出場に向けて。

8月1日(金)、県立武道館にて3年生のための埼玉県学校総合体育大会空手道競技が開催されます。

本校からは、川本聖峻が形競技に出場します。部の主将として、チームのビジョンを達成するために頑張ってきました。

この大会でケジメをつけ、進路実現に向かって力を発揮してもらいたいと思います。

 

3年生福居茉奈、安達大雄、空手道部で培った様々な経験を、是非今後の進路実現や社会で発揮してもらいたい!

7月31日をもって引退となりましたが、これからも道場に来て後輩にエネルギーを与え、辛いことがあれば後輩からエネルギーをもらい活力に変えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉戸高校空手道部紹介

 今年で創部9年目になります。空手道部のロゴ「インベーダー」は、1期の生徒が「空手道界への侵略(invade)を目指して、杉戸高校の名を知らしめる」という意味で製作されたものです。平成30年、平成31年(令和元年)と、部のミッションであった「関東大会出場」を達成し、平成31年の関東大会には第5位の入賞を果たしました。現在3年生を含め部員23名、自主性を重んじ、勉強と部活動の両立を果たすために、短い時間の中で効率の良い練習内容を厳選し、日々の稽古に励んでいます。部のビジョンは、「社会の貢献する人材の育成」を目指し、何事も奉仕の心を持ち、学校活動のあらゆる場面で活躍するようにという共通意識を持っています。

 顧問は、2人体制(男1、女1)で、きめ細やかな指導を心がけています。

学校説明会では、受付業務等で部員が新入生の皆さんをお迎えする予定です。

初心者の方も大歓迎!是非、部活動見学で空手道部の活動をご覧ください。お待ちしております。