日誌

2018年8月の記事一覧

【剣道部】合宿4日目

こんにちは!杉戸高校剣道部顧問の桐原です!


杉高剣道部の絆が段々と深まってきました。
やはり、強い相手・目指す目標があると大きく成長できますね。

朝の稽古は、打ち込みでした。
面と小手を中心に足を使いながら打つことを意識して行いました。
元太刀も相手が打ちやすいようにするには、自分だけでなく相手のことも考えなければなりません。

打たれるだけじゃなくて、その間にも学ぶことがありますね。






朝食を食べたら、午前の稽古です。
アップの際に、まだまだ声が出ていない!と先生からの檄。
どれだけ主体的に稽古に参加できているかということが影響してきます。

自分を顧みる機会になればよいのですが・・・



その後は面打ち・小手打ちを数多く打ちました。
そして、60分の地稽古。
多くの人と稽古が出来たでしょうか。
合宿も後半になってきたので、地稽古の機会も少なくなりました。
こんな機会はないので、是非どんどん稽古してほしいですね。



昼食後、午後の稽古は昨日の8リーグの続きをしました。
1分間で試合を決めなければならないので、どんどん前に出て攻めていかなければなりません。










晩御飯を食べたら、最後の夜稽古です。
夜稽古は、ひたすらの面打ち。
しっかりと間合いを作って攻めて攻めて・・・、からの面でした。






どんなスポーツでも武道でもありますが、
練習は本番のように、本番は練習のように。という感じでしょうか。

さあ、明日が最終日!
成長してます!最後まで頑張ってほしいですね!ファイト!!

【剣道部】合宿3日目

こんにちは!杉戸高校剣道部顧問の桐原です!

2日目は最後に先生に怒られて終わったのですが、今日は挽回なるか!?
朝の稽古は6時スタートなので全員が5時過ぎに起床して準備を行っていました。

内容は昨日に続いてひたすらの切り返しです。
道場を縦に使って、長い距離の切り返しを行いました。

決められた並びから上手に回って、相手を見つけて切り返しを行いますが、
昨日の反省が活かされず、稽古がストップする場面が何回もありました。
さすがにこの状態には先生は呆れてしまい、そこで稽古がストップ。




その後は、各自の判断で稽古をすることとなりました。
朝食の後に、各部長が集まって反省と同じことを繰り返さないように話し合いました。


そんな中での午前稽古。
各校での稽古となりました。
全体でまとまれなかったので、まずは各校でまとまることから始めます。
杉戸高校は基本打ちの回り稽古を行いました。







何かあるたびに、全員がスッと集まって情報を共有する。
教員の誰が何を言うわけでもなく、生徒達が自分たちで考えて行動してくれました。
誰かに任せるわけでもなく、自分たちが率先して行動する”自主性”が少し芽生えた瞬間でした。




昼食、休憩の後に午後の稽古です。
午後は、8グループに分かれてリーグ戦を行いました。
上位者は上位グループへ、下位者は下位グループに移動して、ひたすら試合を行いました。




夕食後、少し早めに夜の稽古。
掛かり稽古を行いました。
1日の終わりということもあり、体力的にも厳しいところで、気持ちが折れないことが大事です。
中には、仲間と励まし合う場面も見られました。







帰り道からは花火が見えました。



今日はこの町の花火大会の日だったんですね。
少しだけ、気持ちが癒されました。

3日目を終わって、杉戸高校と他校の違いについても理解してきたかと思います。
自分たちが出来ていること、出来ていないことを考えて技術的・精神的に差を縮める努力をしてほしいです。

頑張れ杉戸高校剣道部!!

【剣道部】合宿2日目

こんにちは!杉戸高校剣道部顧問の桐原です!


初日は、レベルの違いを見せつけられて一気に気持ちが萎んでしまった杉戸高校は頑張りきれるか!?
2日目の朝の稽古は、ひたすらの切り返しでした。

切り返しは基本の要素が詰まっていますね!
身体が疲れてくると、どうしても振りが小さくなってしまいがちですが、大きく振るということを意識して稽古を行いました。


朝食を食べて午前の稽古です。
昨日の稽古を受けて、面打ち中心の稽古となりました。
大きな面打ち、小さな面打ち。それぞれを正しくしっかりと行うために意識して頑張りました。

最後は地稽古50分!
杉戸高校では長くても30分ですが、体力的に持つでしょうか。頑張れ!


昼食を食べて、ゆっくり休憩をしたら午後の稽古です。
午後は、小手を中心にした稽古でした。
出小手もよく試合で用いる技なので、それをひたすら行いました。











回り方がいつもと違って混乱する生徒たち。
杉戸高校だけでなく、他校の生徒も分からなくなっている場面もありましたが、
生徒同士で声を掛け合って、稽古のポイントを理解しようと頑張っていました。
決して難しくはないんだけどなぁ・・・

午後も地稽古を50分間やって終わりました。


夕食を食べて休憩をしたら夜の稽古。
夜はアップを軽くして、掛かり稽古です。
午前午後にグループ分けを行っていたので、そのグループごとに元太刀を決めました。
が、自分の所属しているグループを忘れてしまっている人が続出。指導してくださっている先生も怒っていらっしゃいました。




















明日は合宿どうなるのでしょうか!?
もう一回集中して稽古に臨みましょう!頑張れ!

【剣道部】7月の活動報告&合宿1日目

こんにちは!杉戸高校剣道部顧問の桐原です!

○7月
・合同稽古を行いました!
7月14日に幸手桜高校で、7月26日に伊奈学園で合同稽古を行いました。
26日の稽古では、合宿のメンバー4校(伊奈学園・久喜・幸手桜・杉戸)が全員そろった中での稽古となりました。

高いレベルでの稽古ということもあり、いつもと違う空気が流れていました。
ピリッとした空気に飲み込まれず頑張っていました。



そして・・・


・夏合宿に参加しています!
7月29日から8月2日まで4泊5日で合宿に行ってきます。
合宿地は群馬県の尾瀬です。

長いようで短い合宿が始まりました。
朝9時に久喜高校に集合し、バスで出発しました。
バス内では、これから始まる合宿に気持ちが押されてしまったのか、とても静かな杉戸高校でした。大丈夫かな!?

途中、いくつかの休憩を経て、合宿地である群馬県の尾瀬に着き、早速稽古です。


初稽古は基本打ちと地稽古でした。
杉戸高校で基本を染みつけていたような気がしていましたが、
他校のレベルが高く、杉戸高校はまだまだ負けているという気がしました。

それでも、杉戸高校の生徒達は追いつこうと必死に稽古に励みました。












集中していると、午後の稽古はあっという間でした。
そして、晩御飯を食べて夜の稽古に。

夜は午後に学んだことを染みつけるために打ち込みを行いました。
回り稽古も複雑になってくると、よく分からなくなることもあります。
そんな時には、お互いに声掛けをしていかないと取り残されてしまいます。
他校のチームは声掛けが頻繁に行われていて、全員で頑張っているという雰囲気がありました。

杉戸高校は、その点もまだまだ改善の余地ありという感じでしょうか。
気付いて学んでほしいですね!



いきなり始まった合宿も初日の稽古が終わって、早速生徒は疲れた様子でした。
さあ、4泊5日の合宿を無事乗り越えられるか!?