2015年8月の記事一覧
合同稽古!
こんにちは!杉戸高校剣道部顧問の桐原と申します。
去る、8月22日に岩槻高校にて合同稽古を行って参りました。
また、岩槻高校さんの他に、川口青陵高校さん、大宮広陵高校さんも一緒になって、4校での合同稽古となりました。
まずは、基本の切り返しの練習です。
川口青陵高校の桑原先生にご指導をいただきました。
普段、細かいところまで気にせずに稽古を行っている場合がありますが、
こうやって改めて指導されると、身が引き締まりますね。
その後は、試合形式の稽古を行いました。
8月28日に大会が控えているという事もあり、各校が気合が入っていました。
最後に、全員で地稽古をして、本日の合同稽古は終了となりました。
岩槻高校さんとは、今年初めての合同稽古でしたが、とても気持ちよく迎えていただきました。正門から格技場まで案内していただいたり、飲み物もいただいたり、とても素晴らしいなと感じました。
今後、杉戸高校を会場として合同稽古がある際には、参加校に対して、出来る限りの礼を尽くして対応したいと思います。
この度は、ありがとうございました!!
また、今後とも杉戸高校剣道部を宜しくお願い致します。
合同合宿報告1日目
こんにちは!!
杉戸高校剣道部は8月4日から8月7日までの3泊4日で、福島県南会津郡に合宿に行って参りました。
私たちが合宿に行ったのは、旧伊南村と呼ばれる地域で剣道の里と呼ばれています。
気温も埼玉より5℃ほど低く、水も空気も美味しく、のんびりとした地域でした。近くには山が青々としており、近くで採れる山菜やトマトはとても美味しかったです。
さて、1日目は6時半に越谷総合技術高校前に集合しました。
全員集合したのは杉戸高校が一番早かったです。日頃から時間に厳しく学校生活を送っているからでしょうか。偉いです。
バスに揺られること4時間半、合宿地である南会津郡の旧伊南村に到着しました。
徒歩3分の場所に武道場があり、とても稽古をしやすい環境でした。
お昼を食べて、稽古開始。
まずは、全員で基本の動作の練習からです。素振り・摺り足・切り返しなどなど。
普段、何気なしにやっている一つ一つの動作や竹刀の振り方でもしっかりやってみると意外に大変な事が分かりました。
初回の稽古はひたすら基本でした。
晩御飯を食べて、夜稽古。
夜は、地元の剣友会の方々と共に地稽古をして汗を流しました。
合宿初日が終わりました。
これから、本格的に合宿が始まりますが、部員たちはどのような心境なのでしょうか?
合同合宿報告2日目
合宿は2日目になりました。
2日目の朝は近くの小学校のグラウンドを借りて、ランニング。
朝の澄んだ空気の中、朝ご飯の前に汗を流しました。
朝ご飯・休憩の後、午前の稽古が始まります。
この日も、基本中心の稽古でした。
素振りからスタートしました。また、木刀を使って、刃筋を意識しながらの素振りも行いました。その後、切り返しを特に時間をかけて行いました。
午後の稽古は、
切り返しを行った後、3人で1分間の試合形式の稽古を行いました。
全員を3人グループに分け、その中で1分間の試合を行います。その後、1位は番号が若い方のグループへ、3位は番号が大きい方のグループに移動します。
入れ替えを5,6回もやってみると、番号1のグループには各校の部長クラスの部員が集まっていました。やっぱり、どこの高校も部長となればかなりの力があるようです。
最後に、教員への掛かり稽古を学年ごとに10分間行いました。
10分間ひたすらに掛かる生徒たちも汗だくになりますが、我々教員も10分間汗を流しました。
晩御飯の後は、近くの道の駅の温泉まで行きました。
みんなでのんびりとお湯に浸かって、ここまでの疲れを癒して、3日目に向かいます。
PS.武道場から宿舎までの道のりの間で、きれいに咲いているヒマワリを発見しました。稽古の癒しになりますね。
合同合宿3日目
いよいよ、合宿も後半となりました。
疲れも出ている部員も出始め、手の皮が剥けたり、足の皮が剥けたりする部員も出始めました。
朝は、昨日と同様にランニングです。
順位別の上位グループと下位グループで走り、トラック1周の限界値を狙って走りました。
朝ご飯の後は、午前の稽古です。
毎日行っている、素振りをしっかりと行った後、引き技・応じ技の練習を行いました。
午後の稽古は、昨日と同様のメニューでした。
基本の切り返しを行った後、3人試合を行って順位を決めました。
実は、この3人試合が最終日の個人トーナメント戦のシード決めになっていたとは、部員たちは知らなかったでしょう。男子全員で30名弱がいる中、見事、ベスト8に部長の山本と1年の小島が入りました。おめでとう、シード獲得です。
午後の稽古は、最後に教員への掛かり稽古で終わりました。
晩御飯を食べた後は、地元の剣友会の方々と地稽古を行いました。
普段、接することが無いような方々と剣を交えることが出来るのも、遠方への合宿の魅力ではないでしょうか。
さて、合宿は最終日へと続きます。
いよいよラスト1日です!!
合同合宿最終日
今日で、長いようで短かった合宿も終わりです。
本校だけでなく、他校の部員にも話を聞いてみると、”足が棒になっています”とのことでした。
確かに、歩き方もぎこちなくなっていました。
今朝もランニングから始まりました。
足が棒になっていた部員たちも走る場面になるとしっかり走っています。
でも、実際はかなり疲労がきているかな??
最終日の稽古は、軽いアップを行った後、個人トーナメント戦を行いました。
合宿の2・3日目に行った3人試合の結果、2年の山本と1年の小島がシードに入り、トーナメントを行いました。
残念ながら、男女ともに杉戸高校の優勝は逃しましたが、頑張ってくれました。
各自の空き時間には、審判も行いました。
その後、時間があったので、全員を2チームに分けて勝ち抜き戦を行いました。
白チーム(15人)の先鋒の山本がいきなり3人抜きをしたかと思えば、赤チームの今井も2人に勝って、流れを引き戻す。一進一退の勝負が続きました。最終的には赤チームの勝利となりましたが、結果以上に一本への気持ちが両チームから溢れており、とても盛り上がった閉めのイベントとなりました。
全ての稽古が終わった後は、お昼ごはんを食べ、バスに乗って帰路につきました。
バスの中では半数以上の部員が寝ており、相当疲れた合宿になったかと思います。
この合宿はとても大変なものでしたが、この大変な4日間を乗り越えることが出来たという事は、今後につながると思います。これから、どんな困難が待ち受けているか分かりませんが、この合宿の事を思い出して、”あの時頑張れたんだから、今回も頑張ろう!”と思ってもらえたら良いかと思います。お疲れ様でした。
また、この合宿に関して、保護者の方々には大変お世話になりました。感謝申し上げます。
更に、この合宿に参加した他の学校の生徒・顧問の先生方にも大変感謝しております。ありがとうございました。
我々杉戸高校剣道部は、今後とも努力して参りますので、応援よろしくお願い致します。