日誌

2019年7月の記事一覧

【女子バスケ部 活動日誌】

カエルの夏休み その2

さて「ようやくに」梅雨も明け、あの日射しもやってきましたね。いよいよ夏休みらしく。

夏休みが始まって一週間、われらカエル軍団、よい経験が積めてきているようです。日々の練習や他校とのゲームの中で、必要なものを拾いつつ、自分たちの足取りを確かめて。月曜日のオフが開けて、今日の練習ではいつもより出足も早くフロアに立ち、コツコツとシュートを打つ者が増えていました。

大切なことばは洞窟の中に掘られる。または虎穴に入らずんば何とやら。

本当に必要なものを暑ーい体育館の中で汗を流しながら見つけられているようです。今日の近隣中学との合同練習でもアレコレ声をかけられていました。日々研究、日々練習、日々成長!

女子バスケ部 コーチより

追記1

8月2日 学校見学会では女子バスケ部、15:00よりの練習です。午後の部にぜひ参加して、足を運んでいただけますとうれしいです。

追記2

夏休み中の練習計画です。見学などいつでも歓迎! → 
こちらより

【女子バスケ部】活動日誌

カエルの夏休み その1

いよいよの夏らしさ、もまだ足踏みの音がするぐらいでしょうか。重たい湿度は漂うものの、あの日射しはまだ来ず。ガリガリ君をも溶かすあの日射し!

さて夏休みの始まりは、コツコツ学校で練習しております。まだできないことも多く、確認しておかないといけないことを練習メニューに落とし込んで特訓中?です。怪我している者もいますので、始まりも慌てずにという感じです。

そんな中、昨日は中学3年生が見学&練習体験に。ステップのトレーニングから始めてハンドリング、パスとシュート、ディフェンスまで初めてのメニューをこなしていくのは大変だったかと思いますが、しっかりと考えて取り組んでくれました。終わりの挨拶で「楽しかった?」と尋ねると「ハイ!」という大きな返事も貰えましたよ。良かった!進路選択のよいきっかけになれれば、と思います。

暑さもこれから本格化。あの日射しもやってくることでしょう、STOP!熱中症!!を目標に頑張りましょう!

女子バスケ部 コーチより

追記

夏休み中の練習見学など、ぜひぜひ。くわしくは → こちらから

【女子バスケ部】夏のお知らせ

告知につぐ告知、また告知

本日7/19にて1学期も終了。チーム始動から大会三つを経て、チームらしくなってこられているでしょうか。さて、いよいよ夏休みということで。

1 8月2日 杉戸高校・学校見学会にて

女子バスケ部、当日の練習は15:00からのスタートです。見学を希望される方は、「午後の部」(13:30受付開始)に参加してください。見学希望の部活動に合わせての参加もOKですので、「杉戸・宮代以北の中学校」で見学希望の方は是非、「午後の部」にお越しくださいませ。

2 夏休みの練習計画について

われらカエル軍団「Mighty Frogs」の夏休み中の練習計画はこのような感じです。

 夏休み練習計画 → こちらから

練習や活動の様子をご覧になりたい中学生の皆様、ぜひぜひお越しくださいませ。計画の中で都合の良い時がありましたら是非!カエルが頭ひねりながらピョコピョコ跳ね回っているのをご覧になってください。お待ちしております!

追記

夏の目標 怪我は「しない」「させない」で日々練習、日々研究 ディフェンスで相手に嫌がらせ! です。頑張りましょう。 

女子バスケ部コーチより

【女子バスケ部】活動日誌

You May Dream!

「いつもはユーウツな雨も サンバのリズムにきこえる」(シーナ&ロケッツ)

この3連休も晴れ間は訪れず、重たい雲が敷き詰められた空模様のままでした。もっと光を!と彼でなくとも言いたくなるような毎日が続きますね。はぁ、やれやれ。

さて、われらカエル軍団。この週末から始まったウインターカップ支部予選に臨んで参りました。3年生ひとりも残って、最後の公式戦。結果は奮闘ありつつも残念ながら敗退となり、とうとうキャプテン引退ということとなりました。

1年生たちが出だしガチガチの中で13点差がついた1Q。余計なファールを重ねたり、ディフェンスの圧力の中で何もできずに終わったり…。それでもベンチメンバーの1年生の連続得点から、2・3年生の強気の仕掛けで点数を重ね、2・3Qを取り返し、あともう一歩のところまで詰めたものの、結果届かず。終わってみれば1Qの点差がそのまま残った形でした。残念!

でもね、失敗するのは「ほぼほぼ1年生」チームですから仕方なし。「こないだまで中学生」の彼女たちですから。チームとしても「4月まで二人」のチームだった訳で。県大会常連校の対戦相手にそれでも立ち向かい、勝負していったことはとても大きいことですよね(自問自答、そして確認)!総体では形にならなかったオフェンスもスムーズにできていたし、練習したことが実践の場で出せていました。

特に3年生!果敢なオフェンスでチームを引っ張り、ディフェンスではゴール下でフォローに走り、リバウンドでも最後までボールを追いかけマイボールにする戦う姿勢でチームを鼓舞し続けました。

君のその姿はこのチームの基本姿勢になるものです。ガチガチだった1年生ももう、迷うことはないでしょう、戦うその姿をきちんと見たのですから。自分の好きなものに迷うことなく真摯に向き合い、何があってもその気持ちに嘘をつかなかった君の想いがこのチームの第1歩となりました。確かな結果は残らなかったけれども、君が成し遂げたことはとても大きいことですよ。その力があれば、次のステージに向けての取り組みも必ず大きな成果を見せてくれることでしょう。まだまだ続くぞ、君の「ユメ」も、バスケットボールも。

さぁ1・2年生、彼女が残してくれたものを大きく伸ばすのは君たちです。私も含め皆で力を合わせて、彼女が誇りに想えるようなチームを作っていきましょう!間もなく始まる夏休み、「日々練習、日々研究、たゆまぬ工夫を武器とせよ」です。

女子バスケ部コーチより

【女子バスケ部】 活動日誌

アレもコレも準備も慌てず、焦らず

梅雨寒が続く毎日、ここまで肌寒さすら感じる7月というのも。暑さが恋しいとはいいませんが、季節らしさもほしいものです。

はてさて。

杉戸高校、月曜日でテスト期間も終わり、いよいよの学期末となっています。われらカエル軍団も、今週末に控えたウインターカップ予選!に向けて練習を再開いたしました。いきなりハッスルしても怪我につながってしまいますので、練習はよくボールを触り、よく足を動かして汗をかこう!という位でありましたが。慌てず、焦らず。正しいペースでバスケットボール!はいつもと変わらない練習モットー。さらに細心の注意を払いながら。怪我、怖い!怖い!

テスト明け、疲れもあるのでしょう。実際、体調不良…という選手もいたものの、それでも久々のボールが床を鳴らす音だったり、流れる汗だったりに心も軽やかになっていく姿もありつつ。コンディションを整え、頭の中も整理して日曜日からの公式戦に臨みたいと思います。1年生も本格始動、3年生の最後の試合に向けて心を揃えていきましょう!

女子バスケ部 コーチより