2015年6月の記事一覧
試合結果報告2
こんにちは。女バス顧問の馬越です。6月6日に行われたIH予選東部地区予選2回戦の試合結果を報告させていただきます。
日時:6月6日(土)12:00~ 会場:白岡高校 対戦相手:春日部女子
1Q 16 - 8
2Q 8 - 12
3Q 9 - 7
4Q 4 - 13
TOTAL 37 - 40
この試合のテーマは「全力を尽くす」でした。全員が全力を尽くせば勝てる。そう考えていました。具体的なプランとしては、前半でできるだけリードをして(できれば2ケタ)、必ずしかけてくるであろうゾーンを、練習通りのオフェンスで攻略する、でした。相手のオフェンスパターン、ゾーンディフェンスに対する練習を行ってきて、練習通り行えばプラン通りいけると思っていました。1Qは、オフェンスのイージーなミスなどもありましたが、ほぼ理想的な立ち上がり。相手のオフェンスをしっかり止めてからの速攻などもでました。しかし、1Q終了時に2年生のアカネが足を怪我。離脱を余儀なくされました。2Q序盤はリードを広げる展開。しかし、相手のディフェンスがゾーンに変わり、さらにツープラトンでのディフェンスチェンジもあって、こちらの得点が止まってしまいました。相手の外角シュートも決まりだし、前半終了で何とか4点のリードを保つだけになりました。後半は「あきらめたほうが負け、粘って勝つ」ということを選手たちに伝え、送り出しましたが、両チームとも重苦しいオフェンスが続きました。逆に見れば、両チームとも集中した良いディフェンスをしていたともいえます。6点リードで迎えた勝負の4Q。重苦しい雰囲気は続いてしまい、徐々にミスを重ね、相手のディフェンスを崩すことができなくなりました。その中でも選手たちは必死にディフェンスをしてましたが、相手のスリーポイントが決まり、追い上げられ、残り2分を切って逆に3点リードされる展開となりました。その後もオフェンスチャンスが何回かありましたが、シュートが入らず、ターンオーバーをしてしまい結局3点差のまま試合終了となりました。4Qは残り7分間ノーゴールでした。
ほぼ、プラン通りに試合が進み、選手たちは研究した相手のオフェンスをしっかりと守ってくれました。相手を40点に抑えましたが、得点が取れなかったことで逆転負けという悔しい結果になってしまいました。やはり、バスケットは点の取り合い。いくらディフェンスを頑張っても点が取れないと負けです。しかし、選手たちは全力を尽くしてくれました。この3点差はコーチの力不足です。ゲーム終盤でもっと的確にデザインができていれば。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
会場まで来てくださった保護者、関係者の皆様。熱い応援大変ありがとうございました。期待に応えることができなくて申し訳ありませんでした。
そして、3年生。ユイナ、ユウカ、ミナミ、ミサ、リナ。お疲れ様でした。これからは部活で学んだことを忘れずに、自分の進路実現のために頑張ってください。3年生の部活へ取り組む姿勢は素晴らしかったです。その姿は後輩に必ず伝わり、次は後輩が奮闘してくれることでしょう。また後輩のために、部活に顔を出してください。皆で待っています。
最後に改めて。お疲れ様、ありがとう。
試合結果報告
こんにちは。女バス顧問の馬越です。5月30日(土)に行われましたIH予選東部地区予選1回戦の試合結果を報告させていただきます。
日時:5/30(土)9:00~ 会場:幸手桜高校 対戦相手:越谷東高校
杉戸 1Q 13 - 12 越谷東
2Q 24 - 3
3Q 17 - 6
4Q 4 - 12
TOTAL 58 - 33
以上の結果となりました。
試合序盤は緊張からか硬さのあった選手たちですが、徐々に体が動きはじめ、2Qでは圧巻の24-3。 一気に点差を広げることができました。後半開始も点差を広げることができ、3Q途中からベンチ入り選手たちを次々とコートへ送りだしました。4Qは得点を重ねることがうまくできませんでしたが、58-33で25点差の勝利となりました。全員出場(1年生は高校公式戦デビュー)ができ、内容的にも初戦としては上々だったと思います。選手たちはコートとベンチが一体となり集中した試合をしてくれました。しかし、この勝利が目標ではありません。次の春日部女子戦に勝って、県大会出場決定戦を戦い、県大会に出場すること。それが目標です。まず、6/6(土)の大一番、春日部女子戦を全力で乗り切り、シード高越谷南高校にぶつかりたいと思います。そのためにまた準備、準備です。
遠いところまで足を運んでいただいた保護者・関係者の皆様、ご声援ありがとうございました。次は6月6日(土)白岡高校での春日部女子戦です。皆様の熱い声援を力に変えて、選手たちは頑張りますので、またご声援よろしくお願いします。乞うご期待!!
日時:5/30(土)9:00~ 会場:幸手桜高校 対戦相手:越谷東高校
杉戸 1Q 13 - 12 越谷東
2Q 24 - 3
3Q 17 - 6
4Q 4 - 12
TOTAL 58 - 33
以上の結果となりました。
試合序盤は緊張からか硬さのあった選手たちですが、徐々に体が動きはじめ、2Qでは圧巻の24-3。 一気に点差を広げることができました。後半開始も点差を広げることができ、3Q途中からベンチ入り選手たちを次々とコートへ送りだしました。4Qは得点を重ねることがうまくできませんでしたが、58-33で25点差の勝利となりました。全員出場(1年生は高校公式戦デビュー)ができ、内容的にも初戦としては上々だったと思います。選手たちはコートとベンチが一体となり集中した試合をしてくれました。しかし、この勝利が目標ではありません。次の春日部女子戦に勝って、県大会出場決定戦を戦い、県大会に出場すること。それが目標です。まず、6/6(土)の大一番、春日部女子戦を全力で乗り切り、シード高越谷南高校にぶつかりたいと思います。そのためにまた準備、準備です。
遠いところまで足を運んでいただいた保護者・関係者の皆様、ご声援ありがとうございました。次は6月6日(土)白岡高校での春日部女子戦です。皆様の熱い声援を力に変えて、選手たちは頑張りますので、またご声援よろしくお願いします。乞うご期待!!