2015年5月の記事一覧
IH予選試合日程の連絡
こんにちは。女バス顧問の馬越です。春も深まり、深まりすぎてもう夏のような陽気が続いてますが、先日、栗橋北彩高校にてIH予選東部支部予選の抽選会が行われました。3年生にとっては引退がかかる最後の大会です。試合日程が出ましたので、以下で連絡させていただきます。尚、大会全体の組み合わせ・日程については東部支部のHPをご覧ください。
1回戦:5/30(土) @幸手桜高校 第一試合 9:00~
vs 越谷東高校
2回戦:6/6(土) @白岡高校 第三試合 12:00~
vs 春日部女子高校
県大会出場決定戦:6/7(日) @久喜北陽高校 13:30~
vs 越谷南、不動岡、蓮田松韻高校ブロックの勝者
本校は中間考査、遠足、体育祭と行事が続いていて、厳しい日程となりますが、この時期はどの学校でも同じなので言い訳にはできません。暑さもどんどんと厳しくなりますが、この一番盛り上がる「3年生の大会」を、チーム一丸となって頑張りたいと思います。そのためには準備、準備、準備です。やれることを可能な限り行い、あとは試合で出し尽くすだけです。1試合でも多く、3年生のいる現チームで試合をすること、そしてその結果を次の代に繋げること。これを目標にしていきたいと思います。保護者の皆様、関係の皆様には是非とも会場で選手達の応援をしてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします。
頑張れ3年生!!!
*各会場とも関係者(顧問・審判等)以外の駐車場の利用はできません。大変お手数ですが公共交通機関での来場をお願いします。
ご挨拶
今年度(4月)より、女子バスケ部顧問になりました馬越です。よろしくお願いします。
都合により、ご挨拶およびご報告がこの時期まで遅れたことをお詫びします。
さて、大変遅くなりましたが、4月から現在までの大会結果および活動報告をしたいと思います。年度当初で、生徒も教員も慌ただしい時期ではありますが、各部活動では大会が一番行われる時期でもあります。バスケットボール部も関東大会予選東部支部大会が行われましたので、大会結果を報告いたします。
関東大会埼玉県予選東部支部予選1回戦
日付:4月18日(土) 会場:羽生第一高校 第3試合 対戦相手:草加南高校
杉戸 1Q 8 - 13 草加南
2Q 6 - 12
3Q 12 - 23
4Q 8 - 19
TOTAL 34 - 67
*抽選会前日に練習試合を行った相手と、まさかの1回戦対戦となってしまいました。しか し、練習試合では15点差と、どうにかならない相手ではなかったので、1週間という短い時間でできるかぎりの準備をし、試合に臨みました。テーマは「やめない」こと。オフェンスでは積極的にゴールを狙い、ディフェンスでは相手の得意なプレーをさせない。そして、練習試合でやられてしまったオールコートプレスに対応すること。これができるかどうかでした。1Qでは相手の得意なプレーをさせず、相手の外れたシュートのリバウンドをしっかりととることができました。しかし、自分たちも点が取れない。開始5分間ノーゴール。キャプテンのユイナのシュートがやっと決まるも、1Q8点。相手にも得点を簡単に許さないかわりに自分たちも苦しい展開となりました。2Qも同様の展開。前半終了して14-25とかなりのロースコアゲームでしたが、粘り強くついていき、戦うことを「やめない」選手たちはがんばっていました。しかし、3Q、4Qと相手の運動量についていくことがだんだんとできなくなり、オフェンスでもディフェンスでもミスが目立ち始め、終わってみれば33点差の完敗になってしまいました。相手のする事はわかっていても身体がついていかないという悔しい負け方だったと思います。基本的な技術の差はあるにしろ、やはり体力。そして苦しい時間を耐え抜く精神力。どちらも足りない部分だと痛感しました。しかし、最後までチームとして精一杯戦った選手たちに感謝したいと思います。
最近の活動報告をさせていただきます。
現在1年生5名2年生10名3年生5名の計20名で活動しております。
大会後、自分たちの課題を考え、体力をつけること、そして具体的には点数をとることを課題として練習に取り組んでおります。5月のGWには2泊3日の合宿を行い、バスケットの技術向上とともにチームワークの向上に取り組みました。また、他校との練習試合を積極的に行い、ゲームの中から課題を見つめなおし、自分たちに必要なことを確認しながら日々の練習に取り組んでおります。今月の18日にはIH予選の抽選会が行われ、30日からはいよいよ3年生にとって最後の大会になるIH予選が始まります。残された時間は少ないですが、時間を有効に使って、悔いの残らないような大会にできたらと思います。頑張れ!!3年生!
大変長くなって申し訳ありません。今後も、定期的に大会報告や活動報告をここで行いたいと考えております。杉戸高校女子バスケ部を応援してくださる皆様、その他の皆様にも、今後も応援されるに相応しい部活動を目指して頑張りますのでよろしくお願いします。
何かございましたら顧問までお問い合わせください。
都合により、ご挨拶およびご報告がこの時期まで遅れたことをお詫びします。
さて、大変遅くなりましたが、4月から現在までの大会結果および活動報告をしたいと思います。年度当初で、生徒も教員も慌ただしい時期ではありますが、各部活動では大会が一番行われる時期でもあります。バスケットボール部も関東大会予選東部支部大会が行われましたので、大会結果を報告いたします。
関東大会埼玉県予選東部支部予選1回戦
日付:4月18日(土) 会場:羽生第一高校 第3試合 対戦相手:草加南高校
杉戸 1Q 8 - 13 草加南
2Q 6 - 12
3Q 12 - 23
4Q 8 - 19
TOTAL 34 - 67
*抽選会前日に練習試合を行った相手と、まさかの1回戦対戦となってしまいました。しか し、練習試合では15点差と、どうにかならない相手ではなかったので、1週間という短い時間でできるかぎりの準備をし、試合に臨みました。テーマは「やめない」こと。オフェンスでは積極的にゴールを狙い、ディフェンスでは相手の得意なプレーをさせない。そして、練習試合でやられてしまったオールコートプレスに対応すること。これができるかどうかでした。1Qでは相手の得意なプレーをさせず、相手の外れたシュートのリバウンドをしっかりととることができました。しかし、自分たちも点が取れない。開始5分間ノーゴール。キャプテンのユイナのシュートがやっと決まるも、1Q8点。相手にも得点を簡単に許さないかわりに自分たちも苦しい展開となりました。2Qも同様の展開。前半終了して14-25とかなりのロースコアゲームでしたが、粘り強くついていき、戦うことを「やめない」選手たちはがんばっていました。しかし、3Q、4Qと相手の運動量についていくことがだんだんとできなくなり、オフェンスでもディフェンスでもミスが目立ち始め、終わってみれば33点差の完敗になってしまいました。相手のする事はわかっていても身体がついていかないという悔しい負け方だったと思います。基本的な技術の差はあるにしろ、やはり体力。そして苦しい時間を耐え抜く精神力。どちらも足りない部分だと痛感しました。しかし、最後までチームとして精一杯戦った選手たちに感謝したいと思います。
最近の活動報告をさせていただきます。
現在1年生5名2年生10名3年生5名の計20名で活動しております。
大会後、自分たちの課題を考え、体力をつけること、そして具体的には点数をとることを課題として練習に取り組んでおります。5月のGWには2泊3日の合宿を行い、バスケットの技術向上とともにチームワークの向上に取り組みました。また、他校との練習試合を積極的に行い、ゲームの中から課題を見つめなおし、自分たちに必要なことを確認しながら日々の練習に取り組んでおります。今月の18日にはIH予選の抽選会が行われ、30日からはいよいよ3年生にとって最後の大会になるIH予選が始まります。残された時間は少ないですが、時間を有効に使って、悔いの残らないような大会にできたらと思います。頑張れ!!3年生!
大変長くなって申し訳ありません。今後も、定期的に大会報告や活動報告をここで行いたいと考えております。杉戸高校女子バスケ部を応援してくださる皆様、その他の皆様にも、今後も応援されるに相応しい部活動を目指して頑張りますのでよろしくお願いします。
何かございましたら顧問までお問い合わせください。