2020年1月の記事一覧
1月28日(火)積雪の対応について
通常通りに行います。
ただし、午前6時に東武線が運転見合わせの場合は、3限(11:00)から、午前8時になっても東武線が運転見合わせの場合は4限(12:40)から授業を行います。いずれの場合も1限、4限、5限、6限の授業を行います。交通情報を確認してください。
当日は、交通機関の乱れや路面の凍結に注意して登校してください。大雪による遅刻・欠席連絡は不要です。
第4回学校説明会を開催しました
本日、本校で第4回学校説明会を実施しました。
今年度は、体育館の改修の年で本校を会場にして説明会ができず、ご迷惑をおかけしました。
大勢の中学生・保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
生徒会、野球部員に案内・受付を手伝ってもらいました。
中学生の皆さん、受験まであと1か月、春は近いです。あとひと頑張りです。
第41回卒業制作展が開催されています!
杉戸高等学校 第41回卒業制作展が以下のとおり、開催されています。
多くの方のご来場をお待ちしております!
令和2年1月22日(水)~25日(土) 午前9時から午後9時まで
但し 22日(水)は午後5時から 25日(土)は午後4時まで
杉戸町生涯学習センター『カルスタすぎと』にて
奥行のある会場に展示されています。
教室にプロジェクタが設置されました
冬休みの間にHR教室にプロジェクタが設置されました。あわせて、タブレット44台が使用できるようになります。まだ、準備中ではありますが、授業で活用できるようにしていきます。先行して、2年生のあるクラスで、グーグルクラスルームに入って、先生が課題を出してそれを提出するということを試しておりました。生徒は飲み込みが早いです。
國學院大學田村学先生の講義で教員が学びました
1月8日放課後、國學院大學人間開発部初等教育学科教授の田村学先生を本校にお招きして、教員対象に「『深い学び』を具現する授業デザイン」と題したご講義をいただきました。変わる社会、教育改革を見据えて、杉戸高校は、授業改善とカリキュラム・マネジメントの充実を図ってまいります。「深い学び」のある授業とは何か、「探究」の授業のプロセスはどのようなものか、全教員で学ばせていただきました。田村先生の授業は、笑いあり、学び合いありのあっと言う間の90分間でした。