【9/25(月)の杉戸高校】半径3キロのPBL
9月25日(月)の杉戸高校
全学年:平常授業(55分の6時間授業)
・・・・・・・・
獨協大学・高安健一教授より本の寄贈を受けましたのでご紹介します。
「半径3キロのPBL 埼玉県草加市で挑んだSDGs地域連携の記録」を2冊寄贈していただきました。
★人材育成の観点から教育界で流行しているPBL=プロジェクト型課題解決学習。
高安教授とゼミの大学生が挑んだ、ゼミ型地域密着PBLの記録です。
高安教授のゼミでは「課題解決型プロジェクト学習(PBL)」を中心に、
SDGsの観点からも幅広い取り組みを行っています。
杉戸高校も火曜日6時間目の「総合的な探究の時間」でSDGsの観点から地域の課題解決の取り組んでおり、
ご縁もあって「魅力的なプレゼンテーション講座」「校外探究活動SDGzoo」等でもご指導をいただいております。
杉戸高校図書館で貸し出しも行っていますので、
在校生のみなさん、ぜひ読んでみてください。