いつもお世話になっている杉戸高校の飲み物自販機、偶然詰め替え作業の場面に遭遇しました。
小雨の中、めちゃくちゃ手際よく作業をしていました。
仕事の邪魔にならないようにあいさつを交わし、掲載の許可を得ました。
無駄のない動きがプロを感じさせます。
これからも杉戸高校の自販機よろしくお願いします。
杉戸高校は新入生の体験入部期間が続いています。
昨日は写真部で、入部説明会がありました。
10名以上の参加者があり、これは写真部としてはかなり多い人数です。
現役の写真部員も感動していました。
顧問と部長より「年2回の大きなコンテスト」の説明があり、
全体会終了後は、先輩たちと和気あいあいの懇談タイムとなりました。
写真部室には秘密兵器「〇〇〇〇〇」もありますよ(笑)!
ぜひ入部をお待ちしています。
杉戸高校の敷地内では、春の花が真っ盛り。
色々な花が楽しめますので、ご来校の際は探してみてください。
本日は、生徒たちと一緒に 花の紹介をします。
★事務室 階段下には、ツツジが咲き始めました★
★図書館の横では、白とピンク 2種類のハナミズキが満開です★
★駐車場にはバラの花が★
昨日の放課後、野球部の練習の様子を見学に行きました。本校には「杉戸高校第2グラウンド」と呼ばれる場所があり、広くて、しっかりとした施設であり、そこで野球部の皆さんが日々練習に励んでいます。見学した時には、部員の皆さんはピッチングマシンを使ってのバッティング練習に取り組んでいました。恵まれた環境の中で、のびのびとプレーをする姿がとても印象的でした。
杉戸高校3年生の英語の授業では
速読への取り組みも始まりました。
タイマー3分設定し、英文読解にチャレンジ。
近年、大学共通テストや私大入試の英文量が増えています。
4月からコツコツと練習を重ね、
年明けの入試に向かっていきます。
こんにちは。4月20日に春季高校東部支部大会の1回戦が栗橋北彩高校会場で行われました。
本校KINGFISHERSの1回戦の相手は吉川美南高校でした。
結果は以下の通りです。
久しぶりの公式戦ということもあり、緊張で周りが見えなくなる場面も多々ありましたが、無事に勝ち切ることができました。
公式戦で80点以上の点数を取ったのは顧問が赴任してから初めてのことで、選手全員の成長を感じられる試合でした。お疲れ様!!!!
次戦は4月27日(日)9時試合開始予定で、会場は宮代高校です。
対戦相手は越谷総合技術高校です。
このチームの目標でもある地区大会2勝を達成できるよう全力を尽くします!
是非応援に来てください。ありがとうございました。
杉戸高校では1学期授業が本格化しています。
本日の動画は、
手書きの世界地図をフル活用して
わかりやすい授業を展開する
本校の大御所・田名網先生の授業を紹介します。
休み時間のうちに世界地図を描き上げ、
チャイムが鳴ると同時に授業開始!
テンポの良い説明に、生徒達は聞き入っています。
田名網先生は朝補習も長年続けられており、
杉戸高校生は大学入試の世界史で、
毎年好結果を残しています。
ICT全盛時代に「大御所の手描きの地図による世界史授業」は、とても貴重です。
本年度も杉戸高校で教鞭をとってくださり、ありがたく思います。
毎年10月の授業公開でも1番人気となっていますので、
今年もぜひご注目ください。
杉戸高校は1学期の授業が本格化してきました。
動画では3年生生物「酵素」の授業を紹介。
スクリーンの画像とアクションをからめながら、
理解しやすい説明が行われていました。
本日は45分6時間授業、2者面談の最終日です。
体育の授業では、晴れ渡る空のもと、1500 mを全力で走っている生徒の姿を見ることができました。
人と比べるのではなく、自分自身の記録を更新するため頑張っていました。
これからもそれぞれの夢の実現のため、1日1日を全力で過ごしていってほしいですね。
先週土曜日、今年度最初のPTA・後援会理事会が開催されました。PTA会長様はじめ、理事の皆様には、お忙しい中、また土曜日にもかかわらずご出席をいただき、心より感謝申し上げます。会議では、5月10日に開催されるPTA・後援会総会に向け、当日配布予定の資料に基づきながら内容の確認を行っていただきました。総会までの準備や当日の運営等、引き続き理事の皆様にはお世話になりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
理科部は大落古利根川の水質調査を行っており、今回が今年度初の採水でした。今回の採水から新入部員の1年生2人も加わりました。今年度も東洋大学理工学部、埼玉県環境科学国際センターとの共同研究を中心に活動を行っていきます。
4月18日(金)、春季大会東部支部予選の抽選会が春日部高校にておこなわれました。
予選は4月26日(土)・27日(日)におこなわれます。
私たちは、1回戦でシード校の一角の白岡高校と対戦することになりました。強豪ですが、自分たちの力を発揮できるよう精一杯プレーしたいと思います。会場は久喜高校で、Aコートの第2試合です。試合開始は、第1試合の長さにもよりますが、10時30分前後になると思われます。
家族の方の観戦は可能ですが、自動車での御来場は厳禁です。公共交通機関を御利用下さい。
こんにちは。
春季大会が開幕し、本校は4月20日に越谷北高校と対戦しました。
前半は一進一退の攻防の中、2点リードで折り返すことができましたが、後半からは相手のゾーンに得点が伸び悩み初戦敗退となりました。
負けはしましたが、様々な点での成長も見受けられました!
3年生にとっては次のインターハイ予選が最後の大会となります。
時間は僅かですが悔いを残すことなく再び前を向いて取り組んでまいります。
保護者の皆様やOBの応援が力になりました。勝利をお届けすることができませんでしたが今後とも宜しくお願いします!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}