【空手道部】第48回関東高等学校空手道大会結果報告
令和元年6月8日(土)、9日(日)宇都宮市体育館で開催された関東大会のおいて、創部9年目にしてようやく関東大会入賞(第5位)を果たしました。昨年度県内予選大会をベスト4で通過し臨みましたが、初戦で全国選抜大会優勝校と対戦し敗退しました。この結果から、県内大会3位以上で通過することの大切さを上位大会に出場して経験しました。
今回のチームは、新人大会で3位を獲得、関東予選大会では3位以上で通過することを目標に、また、関東大会に進んだ時に3回戦で必要となる第二指定形に着手し、コツコツと練習を積み重ねていきました。1年後のビジョンを持ちながら、目の前のことに丁寧に取り組み、実践してきた結果でした。いつも思いますが、結果は自分たちの力だけではないということです。チーム杉戸として、女子チームの力が大きな力となりました。男子の力が付くと、めきめきと女子の力もついていきました。相乗効果で部全体の力が引きあがり、また1年生も先輩方の姿をみながら、しっかりとしたサポートと、より早く技術を習得しようとする意欲を日々感じました。
伝統を受け継ぐという姿勢、競技実績だけでないものを大切に、これからも精進していきたいと思います。
男子団体形
1回戦 木更津総合 0-5 杉戸
2回戦 湘南学院 2-3 杉戸
3回戦 前橋工業 5-0 杉戸 ベスト8(第5位)
保護者の皆さん、たくさんの先生方、また生徒の皆さんの応援をいただきました。ありがとうございました。そして、これからもご指導をよろしくお願いいたします。
今回のチームは、新人大会で3位を獲得、関東予選大会では3位以上で通過することを目標に、また、関東大会に進んだ時に3回戦で必要となる第二指定形に着手し、コツコツと練習を積み重ねていきました。1年後のビジョンを持ちながら、目の前のことに丁寧に取り組み、実践してきた結果でした。いつも思いますが、結果は自分たちの力だけではないということです。チーム杉戸として、女子チームの力が大きな力となりました。男子の力が付くと、めきめきと女子の力もついていきました。相乗効果で部全体の力が引きあがり、また1年生も先輩方の姿をみながら、しっかりとしたサポートと、より早く技術を習得しようとする意欲を日々感じました。
伝統を受け継ぐという姿勢、競技実績だけでないものを大切に、これからも精進していきたいと思います。
男子団体形
1回戦 木更津総合 0-5 杉戸
2回戦 湘南学院 2-3 杉戸
3回戦 前橋工業 5-0 杉戸 ベスト8(第5位)
保護者の皆さん、たくさんの先生方、また生徒の皆さんの応援をいただきました。ありがとうございました。そして、これからもご指導をよろしくお願いいたします。