【空手道部】成長は続く
8月10日(土)本校の格技場にて、玄制流三才セミナーが開催されました。
世界大会や全国大会の上位で三才を目にすることが多くなり、玄制流空手道を志す本校で、国際玄制流空手道連盟武徳会会長土佐樹誉彦氏をお招きし、順番から分解までしっかりご指導いただきました。埼玉県空手道連盟が後援団体として広く通知したこともあり、県内審判員や、東京、神奈川、愛知からもおいでいただきました。
本校生徒は、朝から駐車場の誘導、参加者の対応などしっかり行うことができました。
何よりよい経験になったのは、さまざまな年齢層や職業、技術レベル差などを、空手道の交流を通して関係を深めることができたことでしょう。
世界大会や全国大会の上位で三才を目にすることが多くなり、玄制流空手道を志す本校で、国際玄制流空手道連盟武徳会会長土佐樹誉彦氏をお招きし、順番から分解までしっかりご指導いただきました。埼玉県空手道連盟が後援団体として広く通知したこともあり、県内審判員や、東京、神奈川、愛知からもおいでいただきました。
本校生徒は、朝から駐車場の誘導、参加者の対応などしっかり行うことができました。
何よりよい経験になったのは、さまざまな年齢層や職業、技術レベル差などを、空手道の交流を通して関係を深めることができたことでしょう。
第37回上尾市空手道選手権大会
8月12日(月祝日)上尾市民体育館
高校生は、県内強豪校が集まったハイレベルな大会でした。
1年生は、ほとんどの生徒が初めて第一指定形「ジオン」で戦いに挑みました。
夏休みに入り、コツコツと「ジオン」を練習してきましたが、自分なりの目標を持ち、一つ一つ正確に、落ち着いてジオンの形を演武することができたのではないでしょうか?
8月末には、級審査、プレ新人大会があり、9月に入りまだまだ大会は続きます。たくさんの経験を経て、11月に行われる新人大会を目指して頑張りましょう!
お盆の時期はしっかり休養をとり、家族と御先祖様に感謝、そして課題もしっかり行いましょう~!
保護者の皆様、いつも空手道部の活動に御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。



今後の空手道部行事・大会
8月23日(金)級審査
8月24日(土)プレ新人大会
9月8日(日)幸手市大会
10月6日(日)杉戸町大会
10月20日(日)春日部市大会 任意出場
11月2・3日(土・日)新人大会(県立武道館)
8月12日(月祝日)上尾市民体育館
高校生は、県内強豪校が集まったハイレベルな大会でした。
1年生は、ほとんどの生徒が初めて第一指定形「ジオン」で戦いに挑みました。
夏休みに入り、コツコツと「ジオン」を練習してきましたが、自分なりの目標を持ち、一つ一つ正確に、落ち着いてジオンの形を演武することができたのではないでしょうか?
8月末には、級審査、プレ新人大会があり、9月に入りまだまだ大会は続きます。たくさんの経験を経て、11月に行われる新人大会を目指して頑張りましょう!
お盆の時期はしっかり休養をとり、家族と御先祖様に感謝、そして課題もしっかり行いましょう~!
保護者の皆様、いつも空手道部の活動に御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
今後の空手道部行事・大会
8月23日(金)級審査
8月24日(土)プレ新人大会
9月8日(日)幸手市大会
10月6日(日)杉戸町大会
10月20日(日)春日部市大会 任意出場
11月2・3日(土・日)新人大会(県立武道館)