生徒会日誌
体育祭
こんにちは!生徒会本部役員の戸田です。
コロナ禍でしたが、無事に体育祭が開催できたことを嬉しく思います。
消毒液の設置や呼びかけを行うなど、感染対策はしっかり行いました。
結果は 1年生 1組
2年生 2組
3年生 3組 が優勝でした!
制限がたくさんありましたが、みんなが協力し合いとても良い体育祭になりました!!!
新年度のごあいさつ
少し前まで暖かく、むしろ暑いとまで思っていたら、また少し寒くなってきて、なかなか慣れませんね。こんにちは、第45期生徒会長の藤井です。新年度が始まりましたので、ごあいさつ申し上げようと思います。
本年度は昨年とは異なり、日程通りに始業式を迎えることができました。
とはいえ、未だに新型コロナウイルスが蔓延るこのご時世では密集は危険なので、始業式や新入生との対面式はリモートで実施しました。
そのため第45期生の皆さんとは画面越しにでしか対面できていないので、これからの学校生活や行事を通し、交流を深めていきたいと思います。
これから先、文化祭、球技大会、体育祭等の行事が、上手く行けば開催できます。生徒会本部でも委員会や先生方のご協力のもと、万全の体制でそれらを成功させることができるよう活動していこうと思っています。
さて、ここからはホームページ担当、書記長の大浦が書かせて頂きます!
いつもHPの更新を担当している自分からも簡単な挨拶をさせていただこうと思います。
新学期が始まって約一週間。この間にも新入生との対面式、部活動紹介、一斉委員会などの行事があり、大変忙しい日々でした。自分もついに三年生なんだなと思うと感慨深い思いがあります。
4月は出会いの季節です。二年前の自分はこの時期に様々な出会いをしました・・・
もしこれを新入生が読んでいたら、ぜひ友達を作ってください!この時期に色々な団体に入り、様々な人との出会いを求めてほしいのです。クラス、委員会、部活動、…生徒会。たくさんの出会いのきっかけがあります。
我らが生徒会長が言っていました。人との出会いが、色々な人の考え方や価値観に触れることが、自分の成長に繋がると。
それだけではありません。この貴重な高校生活の時間を誰かと一緒に過ごすのはとても楽しいですし、輝く青春を送れます!新入生には良い高校生活を送っておしいのです。とにかく!新入生はぜひ友達を作ってください。
ここでご挨拶させていただいた二人以外の生徒会員も、これからに向けて全力で活動しています。
自分たちと一緒に活動したいという方は、ぜひ生徒会室まで!いつでも歓迎しています!
長くなってしまいましたが、以上が生徒会からのご挨拶です。
新年度も、杉戸高校生徒会本部をよろしくお願いします。
花曇りの球技会
先日本校にて球技会が行われました。
サッカー、ドッヂボール、男子バレーボール、女子バレーボール、卓球、の5種目で行いました。
競技中の様子を一部ご覧ください!
外種目でのサッカーは、このような雰囲気で行われました!
白熱した様子で大いに盛り上がりました!
男子バレーボールの様子です!
勝ちたい気持ちが伝わり、一球にクラスの思いが詰まっているように感じます。
このように、思い出として新たに皆さんの心に残る行事になったでしょう!
無事、卒業証書授与式を実施することができました。
第45期生徒会長の生徒会長の藤井七斗と申します。本日、令和3年3月11日に第42回卒業証書授与式を行いました。式は卒業される3年生、その保護者各1名、教職員と、600人ほどの在校生を代表して私が参加させていただきました。本当はここにいくつか写真を載せたかったのですが、あいにく送辞を表明する緊張でカメラを忘れてしまいました。書記長に怒られるかもしれません。それはさておき、久方ぶりに拝見した先輩方のそのお姿は立派で、今年度の受験を乗り越え、また一段と成長したように見えました。お恥ずかしいことですが、私は、お世話になった先輩方のお顔を見る度、本当にもう卒業してしまうのだなと、嬉しい気持ちよりも、名残惜しい気持ちが湧き上がり、少し泣きそうになっていました。今日卒業されたそれぞれの先輩方が、それぞれの在校生の青春を支えてくれました。お粗末ながら送辞を通し、今回残念ながら卒業式に立ち会えない在校生らのためにも、想いを伝えることができたと思います(個人的にも)。
第42期杉高生の皆様、ご卒業、誠におめでとうございます。先輩方の後輩で私達は本当に幸せだったと思います。本日は晴天にめぐまれ、春光天地に満ち、暖かい春の風が吹いています。卒業後に、また大きく成長されたそのお姿を拝見できることを楽しみに、在校生一同、心よりお待ち申し上げております。
オンライン説明会 生徒会より
こんにちは! 書記長の大浦です!
先日、学校説明会が行われました。2月が始まり、いよいよ勉強も大詰めにこの時期。
私も受験の時を思い出します。この時期の頑張りがこの先の人生を決めると言っても過言ではありません。
ぜひ、受験生には自分に負けず頑張ってほしいです。
そんな大切な時期に行われた学校説明会。感染症対策を考えた結果、オンライン形式で実施することになりました。
YoutubeLiveで内容を配信し、そのURLを参加者様方にお渡しするというものです。
最近の行事の例に漏れず、我々にとって初めてのことで、当日は緊張と不安でいっぱいでした。
それでも概ね成功と言える会にできたのは、企画から配信環境設定まで様々なことに挑戦してくださった先生方の頑張りと、 説明会を正解させたいという全員の気持ちがあったからだと思います。
配信は、校長先生のあいさつ、学校概要・入試説明、生徒会長のあいさつ、という流れでした。
これが配信場所の様子です。
配信中はこんな感じでした。
ちなみに司会進行は生徒会本部役員が担当しました。
生徒会長もこんなに緊張していました笑
途中元気なあいさつが聞こえたり多少のトラブルはありましたが、皆様により良い進路選択をしていただけるような、 良い学校説明会にできたと自負しております。保護者の皆様には、この説明会で本校の概要・態勢が改めてご理解いただけ、 中学生の皆様にとっては、自分の進路選択を後押ししてくれるような説明会にできたと思います。
さて、今回の学校説明会。大変なこともたくさんありましたが、逆に言えば様々な経験を得られました。
今、生徒会本部は様々なことに向けて挑戦を続けています。
これからも生徒会一同、学校生活向上に向け、邁進してまいります!