日誌

空手道部

【空手道部】杉戸高校空手道部いよいよ再開!

こんにちは。

 昨年度は、格技場の改修工事のため、大講義室で活動を行っていました。その後活動が休止し、、、、。

ようやく分散登校日に少しずつ荷物を運び出し、6月22日から再開に備えています。

22日より、1年生の仮入部も実施されますが、すでに杉高空手道部に入部を決めている!という1年生は、

共に再開のスタートを切りましょう~。また、初心者の方でも、空手道がどんな競技なのか、是非見ていただきたいと思います。技術の習得だけではない、空手道を通してのあなたの生き方を体得してもらいたいと考えています。

体験希望の方は、体育着(半袖・短パン)を、経験者の方は道衣を持参してください。

先輩方が築いた空手道部の歴史を受け継ぎ、新たな杉戸高校空手道部の歴史を繫げ、共に発展させていきましょう!

【空手道部】北葛飾大会&さいたま市大会

1月26日(日)アスカル幸手にて北葛飾郡空手道大会が行われました。

2月に行われる県選抜大会に向け、新人戦以降着実に力をつけた成果が十分に発揮できた者、課題を残し2週間後のさいたま市大会につなげる者、それぞれの課題を見つけ出すことができたと思います。

すべてが、春の関東予選大会に向けての下積みの時期。立春を迎えながらもまだ寒さが残る今日この頃ですが、気持ちを強く持ち、春に向けて目の前のことに誠実に向き合っていきましょう!

高校生男子形優勝 川本聖峻 3位 布施雅浩 3位 池田 朝陽

高校生女子形優勝 大屋和季 準優勝 三瓶 楓

高校生男子組手優勝 川本 聖峻 準優勝 市川 大誠  3位 大浦 惇靖  3位 池田 朝陽

高校生女子組手優勝 近藤 茉綸 準優勝 三瓶 楓

 

2月2日(日)さいたま市記念総合体育館 にてさいたま市空手道選手権大会が行われました。

参加選手が非常に多く、レベルの高い大会でした。

北葛飾大会での課題をそれぞれ克服すべく出場した大会でした。

高校生男子形優勝 川本 聖峻

高校生男子組手ベスト8 川本 聖峻

入賞することができなくても、皆、最後まであきらめず戦い抜いていたと思います。

2月8日(土)は埼玉県高校選抜大会です。個人戦ではありますが、チームメイトの支えがあっての私たちです。

日頃の環境やチームメイトに感謝をし、一つ一つ階段を上がっていきましょう!

杉高空手道部は、いつもいい笑顔です!

 

     

【空手道部】令和元年度 埼玉高等学校空手道新人大会

11月2・3日、埼玉県立武道館にて新人大会が開催されました。

 2年生は主将のみ、1年生主体のチームですが、夏休みが明けて以降怒涛の大会出場を乗り越え、またチームとしての困難も乗り越えて臨んだ大会。結果を求めずまずは自分と向き合う姿勢を貫き、結果としては、目標を達成した生徒の力に、今後の頼もしさを感じることができました。

 ほとんどの生徒が初めての公式戦。技の一つ一つから緊張が伝わり、そして成長していくんだな~と感じながらの大会でした。保護者の皆様、先輩方、表には見えない場所での支えが後輩たちの力となりました。いつもありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

男子団体形 第4位 川本聖峻・池田朝陽・平林岳留・布施雅浩

女子団体形 第5位 大屋和季・三瓶楓・近藤茉綸・伊藤藍

男子個人形 第7位 川本聖峻

いつも笑顔の杉戸高校空手道部! よく頑張りました!

春日部市大会【空手道部】

10月20日(日)ウィング・ハット春日部において、第66回春日部市空手道選手権大会が開催されました。11月に行われる新人大会の前哨戦として、試合の感覚をつかむための大会。幸手市、杉戸町、春日部市と大会を重ね、いよいよ勝負の新人大会へ!

個々の目標達成と課題の発掘、この繰り返しですね。技術の向上とともに、精神的成長も感じます。格技場改修工事のため練習場所は限られますが、与えられた環境でベストを尽くす、「敵は我にあり!」我に打ち勝ち、勝利をつかもう!

女子はそろって入賞!

いつも笑顔の杉高空手道部!

幸手市大会・杉戸町大会【空手道部】

9月8日幸手市大会がアスカル幸手にて開催されました。
夏休みの練習の成果、今後の新人大会に向けての出場選考も兼ねての試合。
個々のスキルアップを高めるためにも今は、隣の仲良しは敵。お互いに切磋琢磨し、
新人大会では皆の力を1つにし、臨みます。それまでは、たくさんの葛藤があるかと思いますが皆一人ではありません。皆誰かに必要とされ、誰かに助けられ、部としての目標、目的に日々近づいて行きましょう!


杉戸町大会が、10月6日にぐるる宮代で開催されました。
幸手市大会での結果をフィードバックし、その後の練習で改善できたのかを試す試合。
11月に迫る新人大会を見すえ、個々の実力がどこまで伸びているのか楽しみな大会でした。生徒の力は恐るべし。相手の攻撃パターンを予測し技を繰り出したり、フェイントを有効に使い自分のペースに巻き込む戦術は、実践を積まないと身に付かないもの。それぞれの戦い方でポイントを取得していました。10月20日には春日部市大会があります。それが終わればいよいよ11月新人大会。杉戸高校空手道部、さぁどこまでやれるか!

試合では対戦相手でも、辛い時も楽しい時もいつも一緒!
試合が終われば笑顔ですね!