生徒会日誌
文化祭への道①
またまたこんにちは!生徒会 副会長兼HP担当の井上です。
今日は文化祭実行委員さんと部活動の長のみなさんに文化祭クラス企画の説明を行いました。
説明会の様子
全員集合してくれました。
ありがたい!!
説明はもう一人の副会長さんが行いました。
出し物の予算や会計報告、企画書の細案の書き方などが説明されました。
昼頃に行われたので、おなかペコペコだったと思います。
集まってくれたみなさん、本当にありがとうございました!
文化祭準備がいよいよ本格的になります!
みんなの文化祭です。みんなで頑張りましょう!!
≪青春の1ページになるような文化祭になりますように≫
夏のお掃除ボランティア
こんにちは。生徒会の井上です!
今日は各部活動が協力して学校周辺の清掃と学校内の除草を行いました。
校庭は草がボウボウでした...。
青空が広がる今日。
たくさんの方々が集まってくれました。
一致団結して取り組みましょう!
大きい雑草がありました。
ゴミ拾いの様子。
いつまでも綺麗な杉戸町でありたいですね。
参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました!
これからも学校をきれいにしていきましょう。
晴天の体育祭
どうも!こんにちは!生徒会の井上と田中と戸田です。
今日は体育祭が行われました!見てくださいこの雲一つない晴天具合を。
雲量0の本日、
生徒の皆さんは日焼け対策をしましたか?
開会式が行われた後、100m準決勝が行われました。
決勝に進むのは誰だ?!
次に忍者リレーが行われました。これは「リボン」を持ちながら走る競技です。ほかの選手のリボンを踏み、妨害できることが特徴です。絡まりながら走る人や踏まれて順位が転落しながらも1位に返り咲いたり...波乱万丈であり、形勢逆転があり最後まで何があるのかわからないです。
⇦踏む瞬間。
次に綱引き準決勝。両者バチバチです!!
「おーえすおーえす!」
「うおりゃーーー!!!!」
という言葉が響きました。
そして昼休み。みな昼食で回復!
昼食後、次の種目は100m決勝!!!!!
さて1位に輝くのは...?!
⇦決勝男子。
カメラマンも追いつかない速さでした。
次は綱引き決勝!!綱引きでも1位が決まるこの試合。1位はどのクラスに?!
⇦綱引きに勝った瞬間。
みな手を挙げて喜んでいます!
「よっしゃー!!!!」
「イェーイ!!!!」
次に「みんなでジャンプ」という種目。12人で大繩を跳び、最大の連続跳び数で競います。40回を超えるとクラスからの期待がより高まり、歓声が上がります(笑)
⇦大縄跳びの様子。
だんだんきつくなってきて、足が上がらなくなってきます...。
さて、最後を締めるのは「クラス対抗リレー」!!
こちらは名前の通り、学年ごとにクラスで競います。
⇦三年生のリレー。
Very Cool!!
あっという間に閉会式。生徒の皆さんは思い出の1ページ、できましたか?
今年は「体育祭縮小版」でした。来年こそは「体育祭」を行いたいですね...!
体育祭の予行!
6月1日、青空が広がる今日、体育祭の予行が行われました。
予行といえども、みなが全力で競技に取り組んでいました。
予行では100m走の予選、綱引きの予選を行いました。
各クラス作戦を立て、
それを実践していました。
目指せ
優勝!
予行終了後に空手道部の関東大会に向けての壮行会を開きました。
空手道部のみなさん、全力を尽くしてきてください。応援しています!
明日が体育祭本番です。晴天を願い、熱い戦いをしましょう!!
令和4年度 第46期 生徒総会
こんにちは。生徒会です。
本日5月12日(木)に第46期 生徒総会を実施しました。
今年度もコロナ対策により、オンラインでの実施となりましたが、全校生徒真剣に参加していました。
内容としては、生徒会基本方針の発表、行事報告と予定、各委員からの活動報告、
決算報告と予算案等が話し合われました。
今後も全校生徒の協力により、杉戸高校がよりよい学校になっていくことを期待しています。
蛭間校長先生より
村中生徒会長より
議事進行担当
生徒会基本方針『黎明』校歌の中にもある言葉。新しい時代の幕開けを作り出そうという気持ち
決算報告・予算案の説明
教室で、ライブ配信を視聴
教頭先生から、部活動についての説明
目安箱についてのコメントを言う副会長
生徒会のメンバーが主体的に企画・運営していました。
次は、球技大会と文化祭にむけて取り組んでいきます。
杉戸高校生の青春の1ページとなるよう素晴らしいものとなることを期待しています。