今日の杉戸高校
【2月20日 (木) の杉戸高校①】 新学期 PASMOはモバイル 端末で!
【新学期・PASMOはモバイル端末で!】
杉戸高校最寄りの東武動物公園駅より、
本年度もモバイルPASMOのご案内がありました。
駅の混雑緩和と、利用する杉戸高校生側の待ち時間短縮につながりますので、
積極的なご活用をお願いいたします。
★なお、証明書にはりつける写真は、証明書発行の日から1箇月に限り、 省略することができます。
★新1年生は、入学式後に身分証明書(写真後日)をお渡しする予定です。
☆特別企画・受験生へのエール20☆みんな同じだよ by 「東武動物公園で学ぶSDGzoo®」いきもの教室ステージ担当
2月26日(水)実施の埼玉県の公立高校入試までのこりわずか。
2月中は特別企画として、【杉戸高校からの受験生へのエール】を掲載します。
・・・・・
【みんな同じだよ】
久喜市立栗橋西中学校出身 A.H.
生徒会本部所属/「東武動物公園で学ぶSDGzoo®」いきもの教室ステージ担当
受験生の皆さん、今頃入試が近づいてきて最後の追い込みをかけているころだと思います。
去年の僕たちも、その上の先輩たちも、同じ状況 だったと思います。
きっと皆さんは、
将来の夢や目標があって杉戸高校に入るために勉強しているのだと思います。
私も将来看護師になりたくて杉戸高校に入りました。
受験勉強はとても精神を削られると思います。
入試本番では今まで自分が積み重ねてきた努力を自信に変えて挑ん でください。
緊張しているのはきっとみんな同じです。
なので焦らず、冷静に問題を解いていきましょう。
今は一番つらい時期だと思いますがそれを乗り越えれば楽しいこと が待っています。
つらいときは楽しいことを想像しましょう。
杉戸高校は1年生から行事が盛りだくさんです。
山にカレーを作りに行ったり、芸術鑑賞会などなど。
最後に体調管理に気を付けて受験頑張ってください。
杉戸高校でお待ちしています。
★動画あり★【2月19日 (水) の杉戸高校】 学年末考査1日目
杉戸高校では学年末考査が開始されました。
進級決定のかかる1年間の集大成。
正々堂々、全力で取り組んでいきましょう!
本日の動画は、考査終了時の様子。
終了のチャイムがなってもざわざわせずに落ち着いているのも、
杉戸高校生の穏やかさを表しています。
☆特別企画・受験生へのエール19☆過程は賜物 by 写真部部長
2月26日(水)実施の埼玉県の公立高校入試までのこりわずか。
2月中は特別企画として、【杉戸高校からの受験生へのエール】を掲載します。
・・・・・
【過程は賜物】
春日部市立緑中学校出身 A.T.
写真部部長
受験生の皆さんこんにちは。
いよいよ試験が目の前に立ちはだかる時期ですが、備えはできていますか?
焦りや不安も感じていると思います。
解けば解くほどわからない問題が増え、思う方向に進まず思い悩む部分もあるでしょう。
しかし、今までやった過程はあなたを裏切ることはないです。
私の考えですが、
苦しい道のりを歩いたという過程は振り返った時に自信へ繋がると思います。
高校受験を超えたという自信は2年の時を経た今の私にもあります。
大前提勉強も大切ですが、精神面にも気を遣ってあげてください。
美味しいご飯をやしっかりとした睡眠など、
自分のストレス発散方法を1つ決めておくといいと思います。
安価な言葉ですが、自分を奮い立たせるのは自分自身です。
どうか頑張ってください。
杉戸高校で皆さんの事をお待ちしています。
【2月19日 (火) の杉戸高校】 「あなたは希望を持ち帰る」
本日は埼玉県立高校学力検査・志願先変更1日目でした。
杉戸高校の事務室にも、志願先変更対応窓口が設置されました。
杉戸高校に限った話ではありませんが、
各高校の窓口に手続きに来られる方々は、きっと様々な想いをお持ちのはずです。
他の高校を受検すると決めた方々「気を付けて、いってらっしゃい!」
杉戸高校を受検すると決めた方々「ようこそ!学力検査、頑張れよ!」
そんな気持ちですごした一日でした。
学力検査まであと7日。
最後までもうひと踏ん張り!頑張れ、受検生!!
・・・・・・・・・・・
本日、杉戸高校敷地内でこんな花を発見しました。
寒風の中、必死に咲いていた小さな赤いバラです。
赤いバラの花言葉は「愛情」「美」「情熱」ですが、
赤いバラの葉にも花言葉(葉言葉?)があり、
「あなたの幸福を祈る」
「あなたは希望を持ち帰る」
という意味だそうです。
志願先変更の本日、受検生にふさわしい言葉だと感じました。
☆特別企画・受験生へのエール18☆自己肯定感を上げていこう! by 演劇同好会立ち上げメンバー
2月26日(水)実施の埼玉県の公立高校入試までのこりわずか。
2月中は特別企画として、【杉戸高校からの受験生へのエール】を掲載します。
・・・・・
【自己肯定感を上げていこう!】
蓮田市立黒浜西中学校出身 S.Y.
演劇同好会立ち上げメンバー/「東武動物公園で学ぶSDGzoo®」いきもの教室ステージ担当
受験生の皆さんこんにちは。
受験まで残り少ない中、勉強は頑張っていますでしょうか。
勉強だけでなく、日々の体調管理も重要です。
そこで今回は私が受験前に何をしていたか、勉強ではなくルーティンなどについて伝えていきたいです。
それは、自己肯定感を上げることです。
正直自分はメンタルが弱く、
「問題を一問解けないだけでもし受からなかったら」と考えてしまうことがよくありました。
皆さんも一回は自信を無くしてしまったり、謎の不安感があったと思います。
そんな時に私が行っていたことは、
過去に自分が成功した体験や、入学した後の事、偉人の名言を考えていました。
過去の栄光に縋るのはよくない、と考える方もいると思います。
しかし、受験で大切なものは最終的には「気持ち」です。
少し語らせていただきますが、
私はソフトテニスを中高とやっていて、
大事な点を取りたいときや、
「これを決めれば勝てる」という球を打つときは、
「今までこんなに頑張ってきた」と自分を鼓舞することによって気持ちも楽になりますし、
勝つイメージを考えるとイメージ通りのプレイをすることができました。
受験も同じだと考えていて、
去年の今頃は合格率は良いのに「受からないかも…」と思ってしまった時のために、
良い成績表や賞状を見返せるようにしたり、
好きな名言を思い返したり、
好きな音楽を湯船につかっているときに何度も聞いて、
不安を消したり自己肯定感を上げていました。
恐らく、今から爆発的に学力を上げるのは難しいと思います。
そんなときこそ、
自己肯定感をこれでもかと上げ、
体調を万全にして、
自分の今まで努力してきたことを信じて本番に臨んでください!
4月に会えることを楽しみにしています。
少し余談ですが、杉戸高校では最近演劇同好会が立ち上がりました。
同好会立ち上げに成功したのは、
杉戸高校約48年の歴史上でも大変まれなことです。
演劇に興味がある人は入学後、ぜひ見に来てください。
★動画あり★【2月17日 (月) の杉戸高校】 明日から学年末考査先行実施
杉戸高校は19日(水)より学年末考査です。
2学年では考査対象科目が多いため、
明日より先行実施となります。
土曜日の勉強マラソンも終わり、
生徒達は気合も入っているようです。
ぜひ全力で頑張ってください!!
☆特別企画・受験生へのエール17☆強気で臨め! by 男子バドミントン部長
2月26日(水)実施の埼玉県の公立高校入試までのこりわずか。
2月中は特別企画として、【杉戸高校からの受験生へのエール】を掲載します。
・・・・・
【強気で臨め!】
加須市立北川辺中学校出身 S.S.
男子バドミントン部長
杉戸高校に出願した中学生の皆さん、入試の準備はできていますか?
もう入試まで2週間を切り、
おそらく大半の人が初めての入試ということで忙しいく、
合格できるのかで頭が一杯の毎日だと思います。
ですが入試当日は、ここまで頑張ってきた自分自身を信じてあげてく ださい!
「自分を信じないやつなんかに努力する価値はない」 私の大好きな言葉です。
私はメンタルを強く保つことが合格への第一歩だと思います。
それでもやはり本番となると誰であれ緊張してしまうものですよね 。
緊張は自分の視野を狭めてしまうので、
問題の解き方を忘れたりや時間配分のミスなど、
私も入試までこの緊張を攻略するのに苦戦しまし た。
なのでむしろ入試の際には、
「 杉戸高校に入学したからテストを受けているんだ」
ぐらい強気で臨んでしまいましょう!
他にも緊張をほぐす方法として、
この入試後のこと、
例えば春休みにどこに行きたいのか、
だれと遊びたいのか、
春休みに限らず入学した後の自身の理想を思い描いてください。
一瞬でもテストの事を忘れることで緊張が軽減するかと思います。
杉戸高校には、
皆さんの理想とする学園生活を送るための様々な部活があり、
頼もしい先輩や何事にも親身になってくださる先生方が大勢いらっしゃいます。
皆さんと学園生活を送るのを、
私含めバドミントン部一同、 杉戸高校で楽しみにしてお待ちしているので、
最後の最後まで諦めず頑張ってください!
☆特別企画・受験生へのエール16☆しっかり 自分と向き合おう by 地元出身の生徒会会計担当
2月26日(水)実施の埼玉県の公立高校入試までのこりわずか。
2月中は特別企画として、【杉戸高校からの受験生へのエール】を掲載します。
・・・・・
【しっかり自分と向き合おう 】
杉戸町立杉戸中学校出身 S.O
生徒会会計担当
高校受験をする中学3年生の皆さん、
受験まで残りわずかとなりました
しっかりと勉強出来ていますか?
受験勉強は団体戦と言われますが、
結局は最後まで勉強できるかどうかは自分自身との戦いです。
うまくいかないことも、壁にぶつかることもあると思います。
ですが、そこからどう立ち直れるかが受験において最も大切です。
上手く自分自身と向き合い、頑張ってきた自分を信じてください!
ちょっとした小話ですが、
杉戸町はのどかな自然があり、また日光街道の宿場町としても有名です。
また、杉戸高校周辺には『ココティすぎと』というコミュニティセンターの中に
勉強スペースがあるので活用してみるのも良いかもしれません。
皆さんと会えることを楽しみにしています!
全力で応援しています!
☆特別企画・受験生へのエール15☆努力はいつか返ってくる by 女子バドミントン部長
2月26日(水)実施の埼玉県の公立高校入試までのこりわずか。
2月中は特別企画として、【杉戸高校からの受験生へのエール】を掲載します。
・・・・・
【努力はいつか返ってくる】
羽生市立西中校出身 N.H.
女子バドミントン部長
過去の自分が、今の自分、これからの自分を作ると思っています。
だからこそ、今の『努力』が、未来の自分の選択肢を増やすきっかけになる。
私も、中学生のとき、先生からほかの人はもっとやってるって聞くたびに、
休み時間に勉強してる人を見るたびに焦りや不安な気持ちを感じていました。
毎日の積み重ね、ちょっとした我慢が必ずこれからの未来に繋がる。
自分のできない問題を毎日一つずつでも減らしていってください。
足りないものを少しずつでも補っていくことが大切です。
入試にもう一回はありません。
やったことは返ってきます。
やっただけ、我慢したものが多い分だけ、
合格という結果があなたにとって、「特別」なものに変わっていくのではないでしょうか。
この受験勉強もあと1か月を切りました。
あと1か月くらい頑張ってみてください。
もっとやっておけばよかったなんて絶対に思わないくらい勉強してください。
後悔ない結果を自分のために、あなたの家族のために手に入れてきてください。