最新情報

カテゴリ:今日の杉戸高校

【12月13日(金)の杉戸高校①】受験の癒し 不思議なマスコット

今日は生徒に教えてもらったかわいい作品をご紹介します。

こちらのキャラクター、社会の先生が作ったものだそうです。先生が実際に行ったボランティアで使用したキャラクターを、政治経済の社会福祉サービスの単元で紹介しました。生徒は授業内で子供を対象としたボランティア活動を体験し、楽しみました。ちなみにこのキャラクターはハロウィンイベントで使用した「クモ」のキャラクターです。「ヤドカリ」じゃないです。

紹介してくれた杉戸高校の生徒は「受験勉強の癒しです。」と教えてくれました。

共通テストまであと1か月ほど。かわいいキャラクターから力を貰って最後までかんばろう!

★動画あり★【12月6日(金)の杉戸高校①】特別支援教育研修会

本日は教員の資質能力向上のための研修会を行いました。

杉戸高校では定期的に外部の講師の方におこしいただき研修を行っています。

生徒たちが勉強を頑張っているように、先生たちも生徒のために日々勉強です!

 

本日の内容は、

国立特別支援教育総合研究所発達障害教育推進センターの石本直巳様をお迎えし、

特別支援教育の研修会をしました。

 

社会が大きく変わっていく中、教育の在り方も変化を求められています。

そういったニーズの変化をしっかりと受け止め、

私たちにできる最大限の努力を常に行っていきたいと思います!

【11月29日(金)の杉戸高校①】来週からテスト週間!

今週は修学旅行や芸術鑑賞会など楽しいイベントがたくさんありました。

しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもの。来週はもうテスト週間です。

3年生にとって杉戸高校で受ける最後の考査となります。ぜひ全教科満点を目指して頑張ってほしいですね…!

1,2年生も楽しかった思い出を糧に、テスト週間頑張っていきましょう!

 

【11月22日(金)の杉戸高校①】来年度の芸術鑑賞会 演目決定!!

 

杉戸高校では毎年1年生を対象に芸術鑑賞会を行っています。例年劇団四季で行っており、今年は「美女と野獣」、昨年と一昨年は「ライオンキング」を鑑賞しました。

そして!来年度の入学生、今の中学3年生の皆さんが鑑賞演目が先日決定しました。

演目は…「アナと雪の女王」です!

劇団四季の中でも比較的新しい演目です。映画で見たことある方も多いと思いますが、画面越しに見る世界より、舞台で見る生の演技は確実に皆さんの心に残ると思います。

今から来年度の芸術鑑賞会が楽しみですね!杉戸高校を目指している中学生の皆さん、ぜひ一緒に見に行きましょう!

【11月19日(火)の杉戸高校②】杉戸町課題探究発表会

今日の2学年の探究の時間では、今までの杉戸町の課題探究の成果発表会が行われました。

生徒たちはこの発表のために夏休みから探究活動を行ってきました。ふるさと納税、施設を建設する、ポスターを作製する、など、毎日杉戸町に通う高校生ならではの視点で考えた杉戸町の課題の解決策を発表していました。

【11月15日(金)の杉戸高校②】明日は学校説明会

明日は第3回学校説明会が開催されます。

説明会では特別講師の方をお呼びし、高校入試に関する講演会を行っていただきます。また後半は本校の概要説明や部活動によるパフォーマンスがあります。受験シーズンに入り、受験生の中学生の皆さんは毎日勉強に励んでいるころでしょうか。明日来てくださる中学生の方々は説明を聞き、来年度の自分のビジョンをより具体的に持ち、勉強のモチベーションにつなげていただけたら嬉しいです。

今回参加できなかった方々も、1月11日(土)に行われる第四回学校説明会にお越しいただき、杉戸高校について知っていただきたいです。

【11月12日(火)の杉戸高校①】杉戸町の課題探究の発表練習

今日の2学年の総合的な探究の時間では、杉戸町の課題探究の発表練習を行いました。

今日の練習では、スライドを見せながら堂々と話すことができている生徒がほとんどでした。発表の本番は来週から始まります。本番も今日の練習と同じ、又は今日以上に良い発表をできることを期待しています。

【11月5日(火)の杉戸高校①】総合的な探究の時間

2年生の総合的な探究の時間では、杉戸町の課題探究を行っています。来週は班内で発表練習、再来週は本番です。発表準備にかけられる時間が短く、どの生徒も必死に準備を進めていました。高校生ならではの視点で考えた杉戸町の課題とその解決策でどんなものが出てくるのか、発表を見るのが楽しみです。

【11月1日(金)の杉戸高校①】今日は実力テスト!

今日は1年生と2年生で実力テストが行われました。

杉戸高校では定期的に実力テストを行い、生徒の学力アップにつなげています。

丸一日テストを行うのですが、国語と英語は80分、数学は100分と一つ一つのテストがとても長いです。

長時間のテストは大変ですが、ほとんどの大学で授業が90分だということを考えると、長時間集中する訓練も必要なのかもしれませんね…。

頑張って取り組んだテスト。結果が出次第分析し、次のステップにつなげていきましょう!

【10月25日(金)の杉戸高校③】SDGzoo®️

11月16日(土)17日(日)に動物園でSDGsを学ぶイベント「SDGzoo®️」が行われます!

毎日新聞が主催しており、杉戸高校の生徒もボランティアとして参加します。

動物たちと触れ合いながら、生物多様性について学び、持続可能な社会に向けて取り組んでみませんか?

クイズやスタンプラリーなどを楽しみながら生徒たちと一緒に学びましょう。

東武動物公園にてお待ちしております!