剣道部
【剣道部】冬休みの報告
あけましておめでとうございます!
杉戸高校剣道部顧問の桐原と申します、本年もよろしくお願い致します!
杉戸高校は12/22に終業式、1/10に始業式でしたので、生徒は12/23~1/9は冬休みでした。
もちろん、冬休みも稽古を行ってきました!
年末と三が日はお休みとして、その他は錬成会2つに行ってきました。
12/27は熊谷の錬成会に参加してきました。
初めて参加する錬成会でしたが、生徒は頑張っていたようです。
男子は単独、女子は越谷北と合同で出場しました。
1/5は越谷地区の錬成会に参加してきました。
数多くの試合を経験することが出来、生徒にとっては有益な稽古になったのではないでしょうか。
男子は市立川口・草加西と合同、女子は越谷総合と合同で出場しました。
やはり、年末年始は帰省などイベントがあり、なかなか全員揃って出場とはいきませんね。
1/8は昇段審査でした。
杉戸高校からも4名が受審しました。3名合格でした。
1/9はとある大会に出場予定でしたが、剣道部にインフルエンザが蔓延しているため、杉戸高校は欠場しました。また、来年出場したいと思います。
現在は冬休みが明けて通常授業に戻っていますが、杉戸高校剣道部は次の目標に向けて動き始めています。
それは、春の地区大会を突破し、関東大会県予選に出場することです。もちろん、その先のレベルが目標ですが、”まずは”と言ったところでしょうか。小さい目標を積み上げて最終的に大きな結果に結びつけば良いと考えています。
2年生にとってはあっという間にやってきた最後のシーズンというところでしょうか。
時が経つのは早いです。時間を無駄にせず、日々の稽古の時間を大切にしていきましょう。
そのためにも、1人1人が技術・精神を鍛えて伸ばそうと意識をしながら剣道を行うことが大事ですね。
頑張れ!杉戸高校剣道部!これからも応援よろしくお願い致します!
【剣道部】出稽古に行ってきました!
こんにちは!杉戸高校剣道部顧問の桐原です!
去る、12/17に花咲徳栄高校に出稽古に行って参りました。
初めは2・3校だけの予定でしたが、いつの間にか5校合同の練習試合となりました。
ひたすら試合を行うことが出来たので、生徒にとっても良い稽古になったと思います。
初めのアップの時から思っていましたが、やはり花咲徳栄高校さんは杉戸よりも竹刀のスピードや力強さが違うなと思いました。
基本稽古の時にはその点を重視しながら稽古をしていこうと思います。
以下はその日の様子です。
また、翌18日には初心者講習会に女子が1名出場しました。
基本稽古をしっかりと学ぶことが出来ました。
多くの初心者の集団と接することが出来たので良い経験になったかと思います。
今後も頑張ってください。
冬休みは2つの錬成会と1つの大会に出場する予定です。
冬休み、来年も杉戸高校剣道部の応援をよろしくお願いします!!
【剣道部】埼玉県剣道大会&県新人大会
去る11/14に行われた、埼玉県立武道館で行われた埼玉県剣道大会(高校の部)に出場して参りました。
この大会は、完全に個人戦です。
各校から男女それぞれ最大2名が出場し、トーナメントでトップを狙う大会です。
本校からも男子2名(田口2、岩崎2)、女子2名(山下2、佐野1)が出場しました。
田口
1回戦 メメの2本勝ち → 2回戦進出
2回戦 メ反の2本負け → 2回戦敗退
岩崎
1回戦 メ-メメの2本負け → 1回戦敗退
山下
1回戦 延メの1本勝ち → 2回戦進出
2回戦 メコの2本負け → 2回戦敗退
佐野
1回戦 延コの1本負け
良い部分もありましたが、そうでない部分もありました。
強い相手とぶつかった時に、どうやったら自分の剣道が出来るか。これを考える必要がありそうです。部内でも切磋琢磨して頑張らなければいけませんね。
また、気を抜いてしまう場面もありました。強い相手にはフッと隙を見せるとすぐに突かれるので4分間集中しきることが大事です。
そして、11/18、19に行われた埼玉県高等学校剣道新人大会に出場して参りました。
こちらは今シーズン最後の大会となり、春の県大会出場権が懸かっています。
これに負けてしまった場合でも、春の地区大会で勝つことが出来れば県大会に出場することができます。
男子団体
1回戦
杉戸●1(1) - 3(3)○伊奈学園
先鋒が勢いよくプレーしてくれていたので、良い流れで試合に入ることが出来ました。
引き分けで後ろに繋ぎたかったところですが、耐え切れず1本負け。
次鋒中堅とその流れに押されてしまいました。
負けが決定してしまいましたが、副将がその流れを止めてくれました。どんな状況でも度胸が大事ですね。
そして、大将戦では見事返し胴を決めて1本。副将から引き継いだ流れを活かすことが出来ました。
負けてはしまいましたが、少しずつ良い部分が出始めています。
冬の間に更に磨いて、次の春に開花したいですね。
女子団体
1回戦
杉戸●0(0) - 5(9)○伊奈学園
先鋒がいきなり倒され、出鼻をくじかれてスタートしました。
こうなると、力のあるチームは押せ押せムードです。
中堅戦、大将戦と相手の素早い竹刀に翻弄されてあっという間に試合が終わってしまいました。
この試合で学んだことは何でしょうか。
強豪校にあって、杉戸にないもの。これを考えていくことで少しずつ差が埋まっていくと思います。変なプライドを捨て、地道に稽古に励むことが大事なのかとも思いました。
これからの成長に期待です。杉戸高校剣道部の応援をよろしくお願いします!
【剣道部】出稽古に行ってきました
こんにちは!杉戸高校剣道部顧問の桐原と申します!
先週末の11月5日に不動岡高校で練習試合を行って参りました。
不動岡高校さんはこの土曜日は午前授業の後の稽古となったようです。
不動岡の生徒さんにとっては、忙しいスケジュールになってしまい、申し訳ありませんでした。
杉戸高校はいつもとは違う午後からの活動となり、とても新鮮な気持ちで向かいました。
まずは男子の試合の様子です。
一本が取れる場面も多くありましたが、それ以上に一本を取られる場面も多かったように思えます。お互いが相手の動きを待っている時の動きがまだまだ甘いと思います。
大会までの数日間ではありますが、重点的に努力していきます。
続いて女子の試合の様子です。
初めは試合に勝つということもありましたが、次第に勝てなくなってきました。
原因を考えていると体力的な面が大きいようです。
最後まで全力で出来るように、毎日の稽古に全力で励んでほしいと思います。
そして、最後に地稽古をして終わりました。
たくさん試合を行って、得られることがたくさんあったと思います。
良かった点、悪かった点をそれぞれ挙げてこれからに活かしてほしいですね。
これからも、杉戸高校剣道部をよろしくお願いします!
【剣道部】錬成会・しらこばと大会
こんにちは!杉戸高校剣道部顧問の桐原と申します!
去る、8月10日・11日に、錬成会としらこばと剣道大会に出場してきました。
この2日間は、合宿の成果を出すことを目標に頑張ってきました。
また、この2日間を乗り切ればお盆休み!ということもあり、生徒はいつも以上に気合が入っていたのではないでしょうか。
まず、10日の錬成会ですが、男子は越谷市総合体育館、女子は松伏高校で行いました。
錬成会では、県外の高校とも出来たので良い経験になりました。
松伏高校や他会場では、とても暑く、相手ももちろんですが暑さとの戦いでもありました。
生徒はよく頑張ったと思います。
終わった後は、会場の準備をしました。
ラインテープを引くという作業は、生徒の力無しには不可能です。
今の杉戸高校のメンバーは初めてこういった経験をしました。
大会運営をする、ということの大変さも少し分かってくれたのかなと思います。
11日は、しらこばと剣道大会でした。
男女とも初戦敗退となってしまいましたが、合宿からここまでの11日間で何か得るものがあったと思います。
これからも、杉戸高校剣道部を応援よろしくお願いします!