これまでの出来事
【2学期終業式】
本日、令和4年度第2学期終業式がオンライン形式で行われました。
校長式辞では、まず、成績についてのお話がありました。成績が上位の生徒でも現状の成績に満足しないこと、学校の成績はあくまでも杉戸高校の中の基準の成績であり、それを踏まえて真の実力を養成することが大切であると述べられました。また、成績の不振者に対しては、PDCA(Plan・Do・Check・Action)サイクルを実践してほしいとのアドバイスがありました。
2学期の行事については、本校の修学旅行はコロナ禍の過去3年、感染対策を万全に講じ、実施できていることに触れ、個人の活動については自らリスクを正しく判断し、有意義な活動をしてほしいとお話しされました。
続いて今年を1文字の漢字で表現するとどうなるかを生徒に投げかけ、その場でGoogleでの回答を発表し、「楽」という漢字が多いようであると伝えられました。
最後に、これから必要とされる能力として、critical thinking(クリティカルシンキング=批判的思考力)を取り上げ、物事をそのまま受け入れるのではなく、批判的な目を持って本質を見極め、物事を判断することが大切だと締めくくられました。
校長先生に続いて生徒指導主任からの講話、生徒表彰を行いました。
生徒表彰では、ダンス部、陸上競技部、空手道部、書道部、美術部、理科部、高校生と税の作文入賞者がそれぞれ校長先生から賞状を渡されました。
暦の上での令和4年は間もなく終わり、令和5年を迎えます。暗澹(あんたん)とした日常が日本全体を覆っていますが、令和5年は少しでも明るい光の兆しが、そして信じられる明るい未来が実感できる年であってほしいと願っています。
【教務 広報】1/21(土)第3回学校説明会 申込開始
第3回説明会の申込受付を開始いたしました。募集要項の配布や学力検査対策など、前回までと違う説明内容となっております。出願直前、今回が初めて!という方も、リピーター!という方も。ぜひのご参加、お待ちしております。
【1学年】第2回ベネッセ模試振り返り
12月22日(木)防災訓練、大掃除後、
1学年は11月に実施された第2回ベネッセ模試の振り返り指導を行いました。
夏休み中に実施した第1回は任意参加でしたが、
今回は1学年生徒全員参加です。
冷たい雨の降る日でしたが、ベネッセより鳥巣晶寛先生をお招きし、
熱い内容の40分間となりました。
新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、リモートで実施しました。
生徒達と年齢も近い鳥巣先生の大学受験や勉強の体験談、苦労話を踏まえ、
高校1年後半の今、生徒達が取り組むべきことを、
模試のデータをもとにリアルに分析、助言をしていただきました。
3学期に入ると、いきなり第3回のベネッセ模試が実施されます。
冬休み期間の学習を、継続的に計画的に行い、次回の模試に臨んでほしいと思います。
【1学年】あの大学はどんなとこ?
12月21日(水)、1学年は大学別進路ガイダンスを実施しました。
ネームバリューのある12大学をお招きし、
各生徒はそのうち2大学を選択し、ガイダンスを受けました。
生徒向けに各大学の特徴、生徒に求めること、受験勉強や心構えについて
レクチャーをしていただきました。
1年生の多くは、大学名は知っているけど、大学の内容までは知らない生徒がほとんどです。
2年後の進路実現に向けて、何かを得た生徒達も多くいたようです。
【生徒達の感想】
○自分の大学に関する知識がとても浅いと実感した。今まで知らなかった新しい情報を得ることができた。
○ネット上の情報だけでなく、直接話を聞くことで、新しい知識を増やすことができた。
○ピンポイントで行きたい大学の話が聞けた。モチベーションも上がり、勉強を頑張ろうと思った。
○各大学には、自分が思っていたより多くの学部、学科があった。
○1つの大学でも複数のキャンパスを持っていることに驚いた。
○「女子大ならどこでもよい」と考えていたけれど、それぞれに個性があるとわかり、進路選択の参考になった。
○オープンキャンパスに行ってみたくなった。
○大学によっては、映画やテレビドラマの撮影に使われていることを知り、キャンパスを見てみたくなった。
○公立大学の存在意義を丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
○専門学校を考えていましたが、大学受験も考えてみようと思いました。
○学部、学科について知ることができてうれしかった。
○自分で大学についてもっと詳しく調べてみたくなった。
○各大学ごとに異なる「建学の精神」がとても興味深かった。
○大学選びのポイントがよく分かった。
○毎日の勉強を続け、基礎学力をつけていきたい。特に英語が大学受験には必要だ。
○日々の勉強を頑張ろうと決意できた。
【参加いただいた大学】
東京理科大学 埼玉県立大学 東京電機大学 芝浦工業大学
共立女子大学 昭和女子大学 駒澤大学 専修大学
獨協大学 武蔵大学 文教大学 東京経済大学
お忙しい中参加していただき、ありがとうございました!!
【2学年】大学・短大ガイダンスを実施しました
19日(月)に大学・短大希望者向けのガイダンスを実施しました。生徒たちは分野ごとに分かれまして講師の先生より、それぞれの分野の魅力・大学のことについて講話をいただきました。以下はガイダンスの様子の写真です。
・経済、経営 ・情報 ・教育
・語学 ・保健(医療、看護、薬学) ・心理
このほかにも工学・理学・農学・栄養・法・史学、地理の分野も実施しました。専門学校等のガイダンスに続いて、これから進路志望を本格的に考えていく生徒たちにとって貴重な時間となりました。今回の進路行事の運営に携わったライセンスアカデミー様、各大学・短期大学の皆様ありがとうございました。