将棋部
【将棋部】学校説明会について
11月21日(土)に行われる学校説明会ですが、将棋部も参加をします。時間は、全体説明会後~16:30で、場所は特別教室棟4階 社会科室 です。希望者は部員との対局もできます。予約不要です。興味のある方は社会科室へどうぞ。
【将棋部】11月大会&学校説明会について
コロナの影響で1年生が参加できる大会(本来なら6月全員参加)がなかなかできませんでしたが、11月1日(日)に全員が参加できる大会にやっと出場できました。初めての大会で緊張気味の1年生も多かったですが。
1年生1名、見事に全勝し、B級へ昇級できました。また、1年生のほぼ全員は、1勝または2勝でき、初めてでありながら、日頃の練習やレポートによる振り返りの成果が出た大会なのではないかと思います。ある1年生は、リーグ戦3試合とも長時間の熱戦が続き、終わった頃には会場にほとんど人がいない状態でした。今後も誰が長時間の対局をするのか分からないので、大会前のコンディションは大事だと思います。
また、B級大会へ出場した2年生2名は、勝利には届きませんでしたが、2名とも、長時間の熱戦となりました。この熱戦を経て、得る物も多かったのではないかと思います。
ちなみに、大会は、最初はC級スタートですが、4人または3人のリーグ戦で1位になると、B級へ昇級できます。B級では、トーナメントで基準以上をクリアすると、A級となります。
最後に、学校説明会ですが、11月21日(土)は将棋部も参加をします。14:30~16:30で、場所は特別教室棟4階 社会科室 です。練習風景の見学だけでも構いませんが、希望者は部員との対局もできます。将棋部は予約なしで対局できます。興味のある方は社会科室へどうぞ。
【将棋部】10/24(土)学校見学会について
10/24(土)に行われる学校見学会ですが、将棋部の体験もできます。希望される方は、部員との対局も可能です。事前予約は必要ありません。見学だけでも可能です。特別な持ち物は必要ありません。
興味のある方は、特別教室棟4階、社会科室にお越しください。全体説明会後~12時頃まで活動を行っています。
【将棋部】今年度の状況&学校見学会について
将棋部は、12人もの3年生が引退し、新チームが始動しました。1年生は6名が入部しました。人数
は減りましたが、どの部員も少ない練習時間の中、一生懸命対局しています。新チームでは、いつの間に
か学年間の壁がなくなり、2年生が1年生に熱心にアドバイスをする場面、1年生が2年生に駒の動かし
方の意見を言う場面が数多く見受けられます。1年半前までは、学年間の壁が分厚い部活でしたが、嘘の
ように壁が破れています。それは、現2年生、引退した3年生の部活を良くしようという意識の影響かな
と思います。
コロナの影響で大会がなかなかできませんでしたが、9月20日(日)にB級以上限定で初めての大会が
行われました。本校チームからは2年生2名が出場しました。しかし、初めてのB級出場であり、今までの
C級での大会との違いを思い知らされた結果だったかなと思います。ただし、コロナの影響もあり、現2年
生は引退まで降級がありません。次回大会ではまずはB級1勝を獲得してもらいたいところです。
次回の大会は11月1日(日)になります。1年生は初めての出場です(例年は6月に初出場ですが)。
B級昇級が増えることを願っています。
また、今年度、土曜日に行われる学校見学会ですが、次回の10月24日(土)は将棋部も(休日の土曜
日の中では)初参加をします。練習風景の見学や、希望者は部員との対局もできます。将棋部は予約なしで
対局できます。興味のある方は社会科室へどうぞ。
【将棋部】11月の大会結果について
11月14日(木)県民の日に大会が行われました。前回の大会は厳しい状況ではありましたが・・・。
今回は、2年生1名、1年生2名がB級に昇級できました。現1年生は初のB級です。また、2勝1敗で
昇級寸前となった部員が多数いました。仮に昇級寸前となった部員が全員昇級できたとすると、15名中
11名がB級以上になっていたところでした。部員にとっても、良い勉強になった大会だったと思います。
次回は、3月の段級位認定戦となります。