日誌

将棋部

【将棋部】第38回全国高等学校将棋竜王戦埼玉県大会 

6月8日(日)伊奈町にある県民活動総合センターにて竜王戦の埼玉県大会に参加しました。

 1年生8名(欠席1名)、2年生16名、3年生1名が全県の仲間と対局を行いました。3年生は引退試合となり、午後までオープン戦に参加していました。これからの受験に向けて最後の対局でしたね。また、初めて出場した1年生は普段の学校生活とは異なる会場の雰囲気に若干戸惑っていましたが、何事も経験。是非、多くのことを吸収してください。2名の生徒がB級へ昇格しました。また、B級の決勝リーグに進んだ2年生も2名いました。これからもコツコツと積み重ねていきましょう!

 会場内では他校の生徒達が「この間ギリギリになってあせったから、今度はそうならないように早目に開会式の教室に行こう。」と階段を速足で降りていきました。精神的な余裕が対局にも影響を及ぼすのでしょう。

 

 次回、王位戦は9月29日(日)です。立教新座高校で行われます。大学のキャンパスも併設しており、チャペルが美しい西部地区の高校です。是非、大学見学も兼ねて行きましょう。

 

【将棋部】全国高等学校将棋選手権埼玉県大会 団体の部

5月4日(日)県民活動総合センターで上記の部が行われました。

団体戦は3人1チームで出場するため、高校の部員が3名以上の学校からの参加に絞られます。そこで、先週の個人の部に比べて会場は落ち着いた雰囲気でした。そのような中、本校からは最大の4チームが出場しました。Aチームのみシードとなり、残り3チームは1回戦からの対局でした。勝ち進むことはできませんでしたが、貴重な経験を踏まえてこれからの生活に生かして欲しいと考えます。次回の大会は6月8日(日)の竜王戦です。B級に昇級できなかった悔しさを是非晴らして欲しいです。

【将棋部】全国高等学校将棋選手権埼玉県大会 個人の部

さる4月27日に県民活動総合センターにおいて、将棋選手権埼玉県大会が行われました。

杉戸高校からはA級のシード選手1名、B級10名、C級10名が出場しました。A,B級の各1名が決勝リーグに進みました。

埼玉県は昨年度の高校総合文化祭で男子団体戦と女子個人戦で全国優勝しており、今年度夏の出場シード枠がそれぞれ1つずつ増えています。そのようなレベルの高い戦いが身近で行われます。部員達はそのような雰囲気を肌で感じて貴重な経験を積んできました。

 来週は団体戦です。3年生は引退が近づいてきました。ベストを尽くしていきましょう!

 

【将棋部】王将戦

9月29日の王位戦に続き、11月10日は、今年度最後の大会王将戦が行われました。22名の部員が自分のベストを尽くし、6名が昇級しました。悔しさが残った部員もいました。この冬を大切に使い、力をつけていきましょう。

【将棋部】合同練習会

8月20日(火)春日部高校にて、春日部・越谷北・春日部東・杉戸高校との4校で合同練習会を行いました。計33名の生徒は3,4人1チームに分かれて対局を行いました。対戦相手によって戦法が全く異なる様子に驚いていました。校外に出て刺激を求めることの大切さを感じ取ってくれた模様です。

 さて、9月29日は王位大会です。全力を尽くしていきましょう。