華道部
【華道部】入学式の檀上花の準備をしました
華道部が入学式のお花を準備しました。先生の指導の下、心を込めて活けました。
華道に興味を持った新入生、入部をお待ちしています。
【華道部】卒業を祝う
春待月。
校内の陽光桜が開花した。寒暖差を繰り返しながら、確かに近づく春。
42回生卒業の日に合わせて、お祝いの花を飾りました。全体のバランスや色合いを
見ながら会場の檀上花を。各教室には春色のミニアレンジを。これまでの感謝の気持ちを
込めて、そしてこれからの活躍を 願って。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
【華道部】冬至
師走を迎えて、長い2学期も終わりが近づいています。
今年最後の活動はクリスマスリースの作成でした。与えられた材料をそれぞれが工夫し、
手を加えて・・・同じ材料なのに違った作品に仕上がりました。鮮やかな色をグリーンが
引き立ててくれます。
今年はコロナウィルス感染症の影響で、これまでのような活動ができませんでした。
同時に、当たり前のような日常が有り難いということを痛感できたと思います。
今ある当たり前に対する感謝を心に留めながら、冬休みを大事に過ごします。
【華道部】秋の風
雨の多い空模様ですが、久しぶりの青空に秋の雲。
3年生は最後の文化祭にかける想いもありましたが、行事の中止に伴って8月末で引退
しました。昨年度は「学生いけばな競技会」に挑戦し、前向きに活動に取り組んできた
生徒たち。自分の進路実現へ向けて、勉強の秋です。
3月の臨時休校以降、活動に制限がある中でしたが、新入生の見学を経て1年生5名が
入部しました。部活動への真摯な取り組みと勉強や行事への前向きな姿勢を育めるよう、
2年生が中心となって取り組んでいきます。
〇秋桜 〇秋明菊
業務さんが丁寧にお世話をしてくれるおかげで、爽やかな風を感じられる学校の花壇です。
【華道部】立春
1月最後の活動。花材は雪柳、菜の花、チューリップ。春を感じさせて
くれます。雪柳を主材として、傾斜型で活けました。主要な三役(主枝、
副枝、客枝)の長さと挿し口を丁寧に確認しながら、順に活けていきます。
決められた長さの範囲内に中間枝を差し入れます。チューリップの葉が
柔らかく、剣山に挿すことに苦労しました。
学校内の花壇には寒さに耐えて咲き続けるビオラ、その脇にはチューリップが
芽を出し始めています。業務さんが丁寧に手入れをしてくれているおかげで、
季節の移ろいが楽しみです。
学校生活は一年間のまとめ、学年末考査まで3週間。寒さをしのぎつつ、
今やるべきことに誠実に向き合い、心弾む春を待ちたいと思います。