バスケットボール部(男子)
【男子バスケ】10月
東部支部 新人戦 結果報告
10月29日(日)
杉戸高校 VS 春日部高校
39-106での敗退となりました。
相手のオールコートディフェンスに落ち着いたゲーム運びができず大差をつけられてしまいました。
しかしながら、それが本校にとっての一番の弱点であり克服・改善をしていかなくてはならないと改めて痛感させられました。
ボール運びができ、最低でもシュートで終わることができれば、ターンオーバーからの失点はなくなりシード校相手でもついて行けるはずだと思います。
試合が終わってから現在2週間程経過していますが、まずはボール運びの点から取り組んでおります。
大会が終了となってしまいましたが、リーグ戦があったりとゆっくりしている時間はありません。
やることは決まってきましたのであとは対応・応用できる判断力と決定力を高めていけるよう日々取り組んでいきます!
【男子バスケ】9月
9月は夏の疲れも出たか、体調不良や怪我が多くいた月でした。
練習前後のケアや、基礎体力向上、バスケットに取り組む姿勢などをもう一度見つめ直す機会となりました。
9月には通常の練習試合に加えて3x3日本選手権や、杉戸町大会にも参加してきました。どちらも結果的にはいまいちではありましたが練習の成果を発揮したり、上手い・強いプレーを学んだりと刺激を受けたことと思います。
そして新人戦の抽選会が昨日行われ、、、
初戦
10月29日(日)
vs 春日部高校(第6シード)
ディフェンス・リバウンド、ファーストブレイクを柱に県大会出場目指して頑張っていきます!
【男子バスケ】8月
暑い日が続いた8月でしたが、杉戸高校男子バスケ部は日々前進するため、練習・試合と鍛えておりました。
中学校との合同練習等も多く行いつつも他支部との練習試合も行い、通用する部分と強化しなくてはいけないポイントを実感することができました。
そして迎えた夏季大会、、、
8月21日(月)
杉戸高校 41 VS 65 草加高校
出だしこそ一進一退の攻防を繰り広げるも、前半終了間際にブザービーター3Pを決められ、10点ビハインドで折り返す。
後半に入り、ディフェンスの変更を加え逆転を狙うも、肝心なシュートが落ちてしまう。
相手は落ち着いたオフェンスを展開しじわじわと点差が広がってしまう。
最後まで諦めずに勝利を目指すも、現段階では草加高校の方が上だった。
公式試合において勝ち上がることはできませんでしたが、この夏には相当の努力を重ねたはずです。次の大会は10月下旬から始まる新人戦となります。一つ一つ勝ち上がり、目標の県大会出場を成し遂げられるよう、また頑張ってまいります。
【男子バスケ】7月
こんにちは。
暑い日が続いておりますが体調はどうでしょうか。
さて、杉戸高校男子バスケ部は暑さと闘いながら、日々成長を遂げております!
(まだまだですが汗)
7月中旬の定期考査が明け、夏の大会に向け本格的に再始動をしてきました。
夏休みに入り、東部支部や他地区と練習試合を重ね、ミスや負けが多いものの、その分改善点や収穫が多い日々です。
基本的な力が足りないことはもちろんですが、やはり大事なことは何かを全員が再認識した7月となりました。
「ディフェンス、リバウンド・ルーズボール、シュートフィニッシュ」
これらが、まずは大切になってきて、ここが出来れば流れは自ずと傾いてくる。と思います。
その他にも改善しなくてはいけない点も多々ありますが、この大事なところは逃さずに、全員で切磋琢磨していければと思います。
【男子バスケ】8月4日 部活体験
こんにちは。
日に日に暑くなり、夏本番がもうすぐのところに来ていますね。
さて、学校ホームページのトップ画面にもある通り、8月4日に学校説明会が行われます。
バスケットボール部への体験は13時から実施します。
2面使用できる予定ですので、多くの中学生の参加をお待ちしております!