バスケットボール部(男子)
【男子バスケ】練習風景
こんにちは。
2月21日から学年末考査のため、バスケ部の活動は暫し休止となってます。
ある日の練習風景を掲載します。(2月18日(土))
杉戸高校バスケ部の様子を少しでも知ってもらえたらと思います!
新入生は部活動選びに!
中学生は進路選択にいかしてください!
そして本校バスケ部員は、日々の練習の振り返りに活用してください。
*シュートミスが多くありました。詰めが甘いですね。
頑張っていきましょう!
【男子バスケ】施設紹介
こんにちは!
今回は、杉戸高校の体育館施設紹介の映像を掲載します!
コロナ禍でなかなか大会観戦や部活動体験に来れない方も
多くいるかと思いますので、杉戸高校 施設の魅力を映像にて
お伝えいたします!
ぜひ、ご覧ください。
【男子バスケ】1月
年末年始休みが明け、1月4日から再開しております。
課題として取り組んでいることは、
・速攻での判断と決定力向上
・ディフェンスでの粘りとリバウンド
・ターンオーバーの減少とオフェンスシステムの理解と状況判断 などなどです。
冬休み中や、一月に格上チームと練習試合を実施しました。
強いチームに近づいて行けるようにこれからも頑張っていきます!
中学3年生のみなさん、入試までわずかですね。
コロナやインフルなどにも気をつけて、
最後まで頑張ってください!
【男子バスケ】12月
12月は期末考査があり部活動休止期間が長くありました。
12月15日にテストが終了し活動再開!
17.18日を使って東部支部の中でも北に位置する学校(久喜、杉戸・宮代、羽生、加須)8校が集結してのカップ戦、柳沢杯に参加しました!
2日間の中で、先月行われた新人戦での課題に取り組み、荒削りな部分もありますが少しずつ変化が見られます。
しかしながら他校も同様に進歩していくのでゆったりとはしていられません。
この長い冬をしっかりと過ごしていきたいと思います。
コロナ感染者も、日本中で増加しています。その点にも気をつけながら乗り越えていきたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。
中学校3年生の皆さん!
入試まで残りわずかですね!
最後まで勉強を頑張って、4月から杉戸高校で勉強と部活に取り組みましょう!
【男子バスケ】支部大会ハイライト
東部支部大会も全日程終了し、12月2日には抽選会が行われます。
埼玉県新人戦が1月13日から始まりますが、杉戸高校は惜しくも出場は叶いませんでした。
しかし、今大会で得た課題の解消にむけ、日々取り組んでいきます。
今回は支部大会でのハイライト映像を掲載いたします。
是非ご覧ください!
また、中学3年生のみなさん!いよいよ受験勉強も大詰めとなってきているでしょうか。
ぜひ杉戸高校への入学とバスケットボール部への入部、お待ちしております!
【男子バスケ】大会結果報告
11月13日に白岡高校とベスト8をかけて対戦しました。
序盤こそ落ち着きを保ちプレーできていましたが相手のフルコートディフェンスの前にミスを連発してしまい、差をつけられてしまう。
所々良いプレーを見せるも勝利するには到底及ばず敗退。
多くな課題を得た試合となりました。
このゲームの後にはミスプレーの映像ミーティングを行い、自己の振り返りを行いました。今後もこのような事を繰り返してミスをミスで終わらせない取り組みをしていきます。
敗者復活戦(県大会出場決め)を11月23日に越谷東高校と対戦しました。
白岡戦同様、フルコートでのディフェンスを落ち着いて突破できるかがカギとなる試合。
序盤こそ落ち着いた運びをしたものの、一つのミスから少しずつ慌ててしまい差を広げられてしまう。
入ってほしいシュートも確率が悪いなか、相手は思い切りのいいプレーを続ける。
後半に入り、シュートタッチが良くなってくるものの、到底逆転には至らず試合終了。
県大会出場を逃して残念ではありますが、この試合での反省も活かして次の4月の大会に向け取り組んでいきます。
保護者の皆様、人数制限がある中、応援にお越しいただきまして誠にありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
【男子バスケ】支部大会途中経過
11月5日に越谷総合高校との試合が行われました。
杉戸 73-59 越ケ谷総合
2回戦突破となりました!
重たい立ち上がりとなってしまい、接戦となりましたが勝ち切ることができました。
多くの課題を抱えて次戦に臨みます。
残された時間を有効に使いまた一つ駒を進められるよう一丸となり頑張っていきます。
次戦!
11月13日
VS白岡高校
応援宜しくお願い致します!
【男子バスケ】近況報告 練習風景
こんにちは。
中間考査が終わり、大会に向けて取り組んでおります。
10月20日に練習を再開し、週末に南部支部にお世話になり2連戦を行いました。
考査期間による「鈍り」も見えましたが、徐々に戻ってきました。
成長はみえますが、まだまだミスはあります・・・
残りの時間で、可能な限り成長して大会を迎えたいと思います。
さて、先日の10月12日に抽選会が行われました。
初戦
11月5日(土)11時 会場 八潮南高校
杉戸高校 VS 八潮南・越谷総合の勝ち上がり
一戦一戦勝ち上がっていければと思います!
最後に・・・
8月の練習風景を映像にて掲載します。
中学3年生は是非高校選びにご活用ください!
(3ヶ月が経過したので、あの時よりかは上手になっていると思います!)
【男子バスケ】公開授業
10月8日(土)の午後は公開授業&部活見学&個別相談の開催日ということで、多くの中学3年生と保護者の皆様に来校いただきました。
バスケットボール部は惜しくも体育館が使用できない日となっておりました。
次回の授業公開日には活動風景を見ていただけたらと思います。
個別相談の際には、バスケットボール部にも入部したいという生徒さんが多数おりました。
是非4月から共に活動できる日を楽しみにしております。
入試までの期間、勉強を頑張ってください!
また、この日は体育館は使用できなくとも白岡高校 金谷先生にお声がけ頂き夕方からお邪魔しました。
長野県 上田西高校、神奈川県 市ヶ尾高校も来ており大変勉強になる時間となりました。
杉戸高校自体もステップアップできている感触はありました。次なる課題も見つかり今後に繋げていきたいと思います。
また審判にはU12の審判講習会に設定されていたということで、緊張感のある試合を繰り広げることができました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
10月12日に、新人戦の抽選会が行われます。
県大会出場を目指し一丸となり頑張っていきます。
応援の程宜しくお願い致します。
【男子バスケ】9月近況報告
夏の大会を終え、新人戦に向けて少しずつ前進をしてるであろう男子バスケ部です。
公式戦はなく、練習試合を繰り返す中で成長した姿を見ることはできますが、それでもまだまだ。
目標とする県大会出場は現段階では難しいと思います。
しかしながら、自分やチームの弱点を自覚し成長していける力はあると思っています。
新人戦までの残り1ヶ月。中間考査を挟みますが強化を図り、目標実現に向け一丸となり頑張ってまいります。
【男子バスケ】夏季大会結果報告
8月17日に開幕しました、「夏季東部支部大会」の結果報告を致します。
3回戦ベスト8決め
杉戸高校 59ー108 草加南高校
試合の入りは落ち着きを保ち、ディフェンス・オフェンスともにいい展開を広げる。
1Q途中に気をつけておきたい運びでのターンオーバーが発生すると、そこから慌ててしまいミスを続けてしまう。それでもこの夏に取り組んできたマンツーマンディフェンスとハーフコートオフェンスを粘り強く続ける。
2Qにはメンバーチェンジで1年生などがコートに立つが、プレッシャーに耐えきれずターンオーバーを犯してしまう。
後半に入り、仕掛けなければ一向に点差が離れるままのため、ゾーンディフェンスを敷く。
ビッグマン2人がゴールを守り、そこからのファーストブレイクを狙うが、未熟なためなかなか点数にはつながらない。ゲームの中で感覚を磨き、待望の速攻が何本か出現!
前半の点差を埋めるには到底遠く、試合終了。7月のウインターカップ予選に比べれば、だいぶバスケットボールらしくなっているものの、多くの課題を得た大会となりました。
特にターンオーバーに関してとディフェンスリバウンドです。この2点を解決するにも膨大な努力と時間を要しますが、この悔しさをバネに取り組んでくれることを願います。
保護者の皆様へ
今大会も保護者観戦が可能ではありましたが、諸事情により間近で応援していただくことは叶いませんでした。試合映像を配信しましたので画面越しではありますがご覧ください。
応援ありがとうございました!
↑↑↑試合ハイライトです!
文化祭 一般公開について
杉高祭 一般公開について
今年度の文化祭においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止を念頭に置き、人数制限と保護者を優先受付としておりました。保護者の方々に多くの申込みをいただいたため、一般の方々への募集展開ができないこととなりましたことをご報告させていただきます。
また来年度以降、御招待できることを願っております。
中学生とその保護者の皆様におかれましては、文化祭の様子をお見せすることはできませんが、学校公開の際にご覧いただければと思います。
宜しくお願い致します。
【男子バスケ】ウインター予選結果報告
7月16日にウインターカップ埼玉県東部支部予選が開幕しました。
杉戸高校 58-61 草加東高校
最後まで粘り、追いつき逆転しましたが、最後にまた盛り返され試合終了。
チャレンジャーとして臨みましたが、残念ながら1回戦敗退となりました。
新チーム初めての公式戦。1.2年生共に今までゲーム経験が少なく緊張した面持ち。
所々にはナイスプレーが現れ笑顔を見せるも、最後は力尽きてしまいました。
個人としてもチームとしても改善点は山ほど見つかりました。
一つずつ解決していき、県大会出場目指し明日からまた練習に励んでくれることでしょう。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。今後もご支援宜しくお願い致します。
【男子バスケ】ハイライト
3年生が引退してから、1ヶ月が経過しました。テストなどがあり、練習をしない期間もありましたが、新チームは少しずつ前進しています。
今週末からはウインターカップ予選がスタートしますので、一戦一戦しっかりとプレーし勝ち上がっていければと思います。
また、夏休みの8月5、8日には学校説明会が実施されます。不明な点などありましたら学校に(バスケ部顧問 小原)問い合わせください。
最後にタイトルの通り、先月行われた試合のハイライトプレーです!よかったらご覧ください。
https://youtu.be/iIu3wYGWINo
【男子バスケ】新チームスタート!
こんにちは。
6月11日に行われたインターハイ東部支部予選での敗退を機に3年生たちは進路活動に向けて引退していきました。
3年生、本当にお疲れ様でした!
進路実現に向けて今後も頑張ってください。
それに伴い新チームとしてスタートしていきました。
練習やゲームを行なってきましたが、伸び代は凄くあります。伸ばせるようサポートしていきたいと思います。
7月4日にウインターカップ予選と夏季大会の抽選会が行われました。
まずはウインター予選の試合予定をご報告致します。
1回戦
7月16日(土)9時から
対戦校 草加東高校
会場 草加東高校
新チーム一発目の公式戦です。緊張するかもしれませんがそれをもパワーにして、まずは初戦突破できるよう準備していきます。
【男子バスケ】IH予選結果報告
こんにちは!
6月11日(土) 会場 久喜北陽高校
2回戦
杉戸 58-76 越ヶ谷
県大会出場を目指しておりましたが、惜しくも2回戦敗退となりました。
前半
相手のゾーンディフェンスにも落ち着いて運ぶことができ、まずまずのスタートを切る!
しかし、越ヶ谷のリバウンドやプレッシャーに少しずつ流れが変わり逆転されてしまう。
後半
ディフェンスリバウンドとターンオーバーをしないことを課題に掲げ臨む。
疲労やアクシデントで落ち着くことがなかなかできず、追いつくに至らず。
4Qでは最後の力を振り絞りオールコートでのディフェンスを敷くも、越ヶ谷の落ち着いたゲーム運びを崩すことはできず。
残り4分、3年生を送り出しベンチの応援に応える!
リバウンドやルーズボール、連続3Pやフリースローで見せ場を作るも試合終了。
ベストを尽くしましたが力及ばず。この課題解決に向けまたスタートします。
応援ありがとうございました!
初戦突破!【男子バスケ】
こんにちは。
5月30日(月)に春日部市庄和体育館でインターハイ東部支部予選会が行われました。
一回戦
杉戸 78ー72 叡明
前半
いい形でシュートを打つものの、点数につながらず焦り始める。
対して叡明は、ディフェンスからの速攻やカッティングプレーで得点を重ねる。
オールコートでディフェンスのリズムを変えにかかるが、ターンオーバーを奪う数と、イージーシュートにつなげられる数が半分半分。10点ビハインドで折り返し。
後半
相手のポイントゲッターを抑えにかかると少しずつ緊張もほぐれ、シュートにも余裕が生まれる。
練習で取り組んでいた落ち着いた速攻も何本か出て、逆転に成功。
最終Q、足を攣る選手も出てしまい落ち着いたゲーム運びとはいかず。
叡明高校も最後の力を振り絞り、3Pやリバウンドシュートで迫る。
タイムアウト明けのエンドプレーを決めることができ嫌な流れを断ち切る。
なんとか6点差で逃げ切ることができました。
次戦!
6月11日
久喜北陽高校会場にて
2回戦が行われます!
応援よろしくお願い致します!
【男子バスケ】抽選会
こんにちは!
5月17日に春日部高校を会場とし抽選会が行われました。
1回戦
5月30日(月)11時30分〜
会場 春日部庄和体育館
対戦校 叡明高校
今大会も無観客となりますが、応援宜しくお願いいたします。
写真は前大会のものです!
【男子バスケ部】二回戦敗退!
こんにちは。
4月29日(金)に、蓮田松韻高校にて、久喜北陽高校との試合が行われました!
杉戸高校 45-89 久喜北陽高校
惜しくも県大会出場とはならず、2回戦敗退となりました。
前半、久喜北陽高校のディフェンスと速攻に対応できずに落ち着きを失う杉戸高校。
2Qに入り、落ち着きを少しずつ取り戻し、このQは4点ビハインド。
後半、杉戸も思い切りの良さが出てきて得点を奪っていくも、久喜北陽高校も得点ペースは衰えるどころか加速していき、ハイスコアゲームのQとなる。
最終Q、またしてもプレスディフェンスを敷かれるが、落ち着きを維持してシュートまでは持っていく。しかし、シュート精度を欠き得点が伸び悩む。
ベンチメンバーも出場していき、スタメン同様「落ち着いてプレーしよう」と送り出すも、経験不足などからバタバタするも懸命にプレーしていく!
最終スコア45-89と大差をつけられての敗退となりました。
久喜北陽高校の皆さん、次戦も頑張ってください!
この試合、私の恩師でもある小藤先生がベンチに入ってくれました。
今後も多くのことを学び得ようと思います!
【男子バスケ部】1回戦突破!
こんにちは!
4月23日に春季大会一回戦が羽生第一高校会場で行われました!
杉戸 77-59 羽生第一
前半、久しぶりの試合のためか肩に力が入っていいシュートは打つものの得点につながらない。
ファールトラブルにも陥る中で、メンバーを入れ替えながら戦っていく。
部長の3ポイントが2本続けて入り、勢いをつけて前半を終える!
後半、程よく力が抜けてきたのかディフェンスからの速攻やリバウンドシュートなどで加点していき逆転に成功。
登録メンバー全員出場し、貴重な経験を積むことができた。
次戦!
4月29日 (金)11時
会場 蓮田松韻高校
相手校 久喜北陽高校
引き続き、応援の程よろしくお願いいたします。
最後に…
本校の部長が本日公式戦の審判デビューをしました!
担当させていただいた高校の皆様、ご理解有難うございました。
今後も高校生の審判員発掘も進めていきます!
【男子バスケットボール部】春季大会組み合わせ決定
こんにちは!
連日失礼します。
4月15日に、春日部高校にて「バスケットボール春季大会東部支部予選会」の抽選会が行われ、杉戸高校の試合日程が決定しました。
1回戦
日時 4月23日 13時
会場 羽生第一高校
相手 羽生第一高校
以上の予定となりました。
相手はいつも練習しているホームコートです。杉戸高校としては、今持っている力を出し切り失敗を恐れず思いっきりプレーしてもらえたらと思います。
写真は春休み中に実施した練習試合時のものです。全敗しましたが課題を多く見つけることができました!
【男子バスケットボール部】令和4年度 初投稿
こんにちは!
杉戸高校男子バスケットボール部顧問になりました、小原宏太(おばらこうた)と申します。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、4月4日より新体制での練習がスタートしております。部員は23人と多くにぎやかな中で一生懸命取り組んでいます。新しいプレーやメニューの中で慣れることにも苦戦している様子も見られますが、お互いコミュニケーションをとり上達しているかと思います。
4月15日(金)に抽選会が行われ、来週より関東大会埼玉県東部支部予選会が行われます。
一戦一戦、全力を出し切り勝利をつかんでいければと思います。
最後になりますが、新一年生も少しずつ合流してきています。現在マネージャー希望も含め15人ほど来てくれています。あと一週間仮入部期間がありますので、いろんな部活と見比べて、ぜひバスケ部を選んでくれることを期待しています!!
【男子バスケットボール部】第18回 小嶋杯 バスケットボール大会
12月18日(土)、19日(日)の2日間で、近隣の高校8校でバスケットボール大会が開催されました。
参加校は、羽生第一、鷲宮、久喜北陽、不動岡、栗橋北彩、春日部工業、宮代、杉戸です。
公式戦ではないため、和気あいあいとした雰囲気の中、各チームは自分たちの力と技を存分に出し合い、技術のさらなる向上を目指して、真剣に戦いました。結果は、優勝は久喜北陽高校で、杉戸高校は第4位になりました。
今回の試合を通して、自分たちの弱点を改めて知ることが出来たので、春の公式戦に向けて、よく考えつつ無駄のない練習に励んでいきたいと思います。
令和3年度全国高等学校バスケットボール選手権東部支部予選会結果
3年生が勇退し、新チームとしての初めての公式戦が行われました。練習したことが試合中に行うことができない場面もあり、選手はかなりのもどかしさを感じさせられた試合となりました。しかし、今持つ力を全て使って、杉高男バスらしい試合ができた気がします。今後の試合に向けて、この夏の練習に全力投球します。今後も応援を宜しくお願いいたします。
7月18日(日)@杉戸農業高等学校
杉戸 VS 羽生実業高等学校
53 45
7月22日(木) @越谷総合高等学校
杉戸 VS 白岡
17 119
【男子バスケットボール部】令和3年度高校総体埼玉県東部支部大会結果
杉戸高校は6月4日(金)に春日部庄和体育館で久喜北陽高校と試合を行いました。「杉戸高校らしい”考える”試合をしよう。コミュニケーションを絶やさない試合運びを心がけよう。仲間を信じて、自分を信じて、思いっきりぶつかっていこう・・・。」と選手たちはコートに入りました。
前半は杉戸が有利に試合運びをすることができました。この調子でいけば、杉戸ペースで試合を持って行くことが出来る、と思いましたが、後半、久喜北陽高校の勢いが増し、スルスルとボールが相手チームに渡り、ゴールを決められてしまいました。最後まであきらめずに粘りましたが、次の試合に繋げることはできませんでした。
久喜北陽 87-67 杉戸高校 という結果で終わりました。3年生はこの試合で引退となります。今までバスケットボール部を応援してしてくださり、本当にありがとうございました。これから2年生、1年生が先輩たちの思いを引き継いで練習に励んでいきますので、今後とも応援を宜しくお願いいたします。
【男子バスケットボール部】R3年度 新メンバーになりました。
4月に新1年生が加わり、雰囲気がより明るくなりました。
3年生 10名、2年生 12名、1年生 14名の計36名です!
現在は6月に行われるインターハイ予選に向けて、顧問の指導の下、連日、厳しくも楽しい部活動が行われています。
昨年は、県大会出場が決まって乗りに乗っていたことろ、コロナの影響で試合が中止になり、悔しい思いをしました。
今年こそ、杉戸高校らしい試合を展開できるよう、精いっぱいプレイしていきたいと頑張っています。皆様の応援を宜しくお願いいたします。
【バスケットボール部男子】県大会出場決定
県新人大会東部支部予選
3回戦 :本校43-105昌平高校
県大会出場決定戦①:本校69- 79草加南
県大会出場決定戦②:本校80- 75八潮南
埼玉県高等学校バスケットボール新人大会出場権の
最終切符を獲得することが出来ました。
1回戦は、南部支部の強豪校である伊奈学園総合高等学校に決まりました。
県大会常連校の胸を借り、経験値を上げられればと思います。
2021年1月15日(金)上尾運動公園体育館:無観客で行われます。
【男子バスケットボール部】活動報告
2020.10.31
県新人大会東部支部予選
2回戦:本校102-46蓮田松韻
新チームでのスタートを白星で飾ることが出来ました。
次戦は第1シードの昌平高校です...。
【男子バスケットボール部】活動報告
活動報告
夏季東部支部選手権大会<8月> : ベスト16
1回戦 本校125 - 43三郷
2回戦 本校116 - 31杉戸農業
3回戦 本校 82 - 112越谷西(東部支部4位)
県新人大会東部支部予選会<11月>: 県大会出場決定戦敗退
1回戦 シード
2回戦 本校 79 - 43 羽生第一
3回戦 本校 58 - 94 白岡(県新人大会ベスト8)
県大会出場決定戦
本校 82 - 83 不動岡(県大会出場)
杉戸高校赴任2年目で、初めての更新となります。
今年度は9月から体育館改修工事が始まり、本校の体育館での練習ができなくなりました。
本校の体育館が使用できない期間、練習会場を提供してくださった日本工業大学、一緒に練習をした宮代高校・岩槻
商業高校、練習試合に呼んでくださった多くの高校の協力を得て、練習させていただきました。
本当に助かりました。改めて、感謝いたします。
2月末に改修工事終了の予定で、3月より奇麗になった体育館で練習が再開できます。
この期間、部員一同よく頑張りました。たくさんの感謝を経て逞しくなったと思います。
今年度目標の県大会出場は叶いませんでしたが、「一途一心」の精神で練習を続けて行きます。
是非、奇麗になった体育館に来てください。よろしくお願いします。
男子バスケットボール部 顧問
令和元年~令和2年2月
基本は、外練 坂道ダッシュ 夕陽に向かって
日本工業大学で(月・水・金) よろしくお願いします。