日誌

バレーボール部(女子)

【女子バレーボール部】大会報告

5月29日(月)、学校総合体育大会東部地区予選に出場しました。

《1回戦》 越谷北高校と対戦しました。セットカウント2-1で勝利しました。

第1セット 25-20

緊張からか失点を重ね、いきなり0-5とリードを許す展開になりました。そこから粘りを発揮し、中盤に逆転して押し切ることができました。

第2セット 20-25

第1セットとは逆のスコアになりました。サーブやレシーブのミスも出て、追いすがっても追いつけませんでした。

第3セット 25-12

終始優位に展開することができ、勝利を手にしました。

《代表決定戦》 鷲宮高校と対戦しました。セットカウント0-2で敗北しました。

第1セット 7-25  第2セット 10-25

今大会は春季大会の県シード校と県大会出場校の計8校が地区予選なしで県大会出場となり、予選では鷲宮高校が第1シードでした。実力差が大きく大敗を喫しましたが、部員たちは最後まで精一杯戦いました。

《男子チームの応援》

今大会から観客入場が可能となりました。自分たちの試合の終了後、いつも隣で活動している男子チームの県大会出場をかけての試合を応援しました。男子チームはフルセットの激闘の末、見事勝利し県大会出場を決めました。おめでとうございます。

《3年生は競技引退》

3年生は今大会をもって競技生活を引退します。顧問として一緒に過ごした2年2ヵ月、楽しいことやうれしいことも、難しいことや悩んだこともありました。今はただ、3年生の頑張りを誇りに思うばかりです。お疲れさまでした。今後は各自の進路希望実現に向けて毎日を大切にしてほしいと思います。

 

 

 

【女子バレーボール部】学校総合体育大会東部地区予選抽選会

5月17日、学校総合体育大会東部地区予選の抽選会が実施されました。新型コロナウイルスの感染拡大以降は顧問教諭による抽選が続いていましたが、今大会は部員代表による抽選が復活しました。抽選結果を報告します。

 

日時;5月29日(月)

会場;毎日興業アリーナ(久喜市総合体育館)

本校の試合; 1回戦 Aコート(メインアリーナ)第1試合(試合開始予定時刻10:00)

           越谷北高校と対戦

       勝利した場合

       2回戦(県大会代表決定戦) Aコート第3試合 鷲宮高校と対戦

試合観戦が可能です。入場時刻の指定はありません。館内用シューズ(スリッパ可)と下足用袋をご用意ください。観戦される部員の保護者(家族)の皆様には事前にIDカードを配布いたします。

現在は中間考査のため部動活停止期間となっております。考査終了後、数日で大会になります。少ない日数で態勢を整え、勝利を目指します。

 

 

【女子バレーボール部】大会報告

4月22日、春季大会東部地区予選会に出場しました。1回戦で久喜高校と対戦し、0-2で敗戦しました。彼我の力の差をまざまざと見せつけられる試合となりました。しかし、部員たちは立ち向かう姿勢を見せてくれました。久喜高校はその後も勝利を重ね、東部地区予選会優勝を果たしました。

今年度は4名の1年生部員を迎えました。5月29日のインターハイ予選に向けて、再出発です。県大会の切符を手にすることを目指し、一致団結、がんばります!

【女子バレーボール部】卒業生が激励にきてくれました

 3月25日、今春卒業した4名の女子バレーボール部OGが来てくれました。ブランクをものともせず(?)、現役部員の練習を手伝ってくれました。部員たちも、久しぶりに先輩たちのサーブやスパイクを受けて、嬉しそうでした。

 昨今、勝利という‟結果"を求めるあまりの「いきすぎた指導」がニュースになることがあります。もちろん私たちも、大会での勝利を目指して日々活動しています。勝てるに越したことはありません。ただそれ以上に大切なことがあると思っています。部員が最後まで活動を全うしながら自主性と協働性を育み、自分の生き方を見据えて進路を切り拓いて卒業していく。このことこそが誇るべき"結果"だと考えます。それを体現してくれた卒業生に感謝と尊敬の念を表します。4名の前途に幸あれと願います。

【女子バレーボール部】合格おめでとうございます。

中学3年生の皆様、受験お疲れ様でした。そして、晴れて杉戸高校の入学許可候補者になられた皆様、誠におめでとうございます。皆様の高校生活が充実した日々になるよう祈念いたします。

女子バレーボール部では、一緒に活動する新しい仲間を募集します。部の紹介をさせていただきます。

〈現在の部員数〉 2年生 5名 1年生 4名 計9名です。

〈活動日〉 月・火・水・金・土(日曜及び祝日は基本的には休みですが、大会に関連して活動する場合が年に数回あります)

〈活動時間〉 平日は2時間程度 土日祝及び長期休業中は3時間程度 (朝練習はありません)

〈学業との両立〉 定期考査1週間前から活動を休み、勉強に専念します。学業あっての部活動です。

〈部の方針〉 部員が主体的・協働的に活動しています。部員たち自身がチームの課題を見出し、解決法を考え、実行し、改善するというサイクルを重視しています。顧問はそれを側面からサポートします。顧問による罵声・怒号、ましてや体罰(暴力)など一切ありません。

〈戦績〉 各大会の東部地区予選の1回戦に勝ったり負けたりしています。2つ勝って県大会に出場することが当面の目標です。

みなさんにお会いできる日を楽しみに待っています。そして、少しでも興味があったらぜひ体育館に足を運んでください。