生徒会日誌
晴天の体育祭
どうも!こんにちは!生徒会の井上と田中と戸田です。
今日は体育祭が行われました!見てくださいこの雲一つない晴天具合を。
雲量0の本日、
生徒の皆さんは日焼け対策をしましたか?
開会式が行われた後、100m準決勝が行われました。
決勝に進むのは誰だ?!
次に忍者リレーが行われました。これは「リボン」を持ちながら走る競技です。ほかの選手のリボンを踏み、妨害できることが特徴です。絡まりながら走る人や踏まれて順位が転落しながらも1位に返り咲いたり...波乱万丈であり、形勢逆転があり最後まで何があるのかわからないです。
⇦踏む瞬間。
次に綱引き準決勝。両者バチバチです!!
「おーえすおーえす!」
「うおりゃーーー!!!!」
という言葉が響きました。
そして昼休み。みな昼食で回復!
昼食後、次の種目は100m決勝!!!!!
さて1位に輝くのは...?!
⇦決勝男子。
カメラマンも追いつかない速さでした。
次は綱引き決勝!!綱引きでも1位が決まるこの試合。1位はどのクラスに?!
⇦綱引きに勝った瞬間。
みな手を挙げて喜んでいます!
「よっしゃー!!!!」
「イェーイ!!!!」
次に「みんなでジャンプ」という種目。12人で大繩を跳び、最大の連続跳び数で競います。40回を超えるとクラスからの期待がより高まり、歓声が上がります(笑)
⇦大縄跳びの様子。
だんだんきつくなってきて、足が上がらなくなってきます...。
さて、最後を締めるのは「クラス対抗リレー」!!
こちらは名前の通り、学年ごとにクラスで競います。
⇦三年生のリレー。
Very Cool!!
あっという間に閉会式。生徒の皆さんは思い出の1ページ、できましたか?
今年は「体育祭縮小版」でした。来年こそは「体育祭」を行いたいですね...!
体育祭の予行!
6月1日、青空が広がる今日、体育祭の予行が行われました。
予行といえども、みなが全力で競技に取り組んでいました。
予行では100m走の予選、綱引きの予選を行いました。
各クラス作戦を立て、
それを実践していました。
目指せ
優勝!
予行終了後に空手道部の関東大会に向けての壮行会を開きました。
空手道部のみなさん、全力を尽くしてきてください。応援しています!
明日が体育祭本番です。晴天を願い、熱い戦いをしましょう!!
令和4年度 第46期 生徒総会
こんにちは。生徒会です。
本日5月12日(木)に第46期 生徒総会を実施しました。
今年度もコロナ対策により、オンラインでの実施となりましたが、全校生徒真剣に参加していました。
内容としては、生徒会基本方針の発表、行事報告と予定、各委員からの活動報告、
決算報告と予算案等が話し合われました。
今後も全校生徒の協力により、杉戸高校がよりよい学校になっていくことを期待しています。
蛭間校長先生より
村中生徒会長より
議事進行担当
生徒会基本方針『黎明』校歌の中にもある言葉。新しい時代の幕開けを作り出そうという気持ち
決算報告・予算案の説明
教室で、ライブ配信を視聴
教頭先生から、部活動についての説明
目安箱についてのコメントを言う副会長
生徒会のメンバーが主体的に企画・運営していました。
次は、球技大会と文化祭にむけて取り組んでいきます。
杉戸高校生の青春の1ページとなるよう素晴らしいものとなることを期待しています。
球技会にむけての体育委員会!!
本校の球技会は、生徒会主催で、1年に2回、サッカー、ドッヂボール、卓球、バレーの4種目をクラス対抗でおこなっています。三学期の球技会は1,2年生だけでおこないます。
本日の体育委員会では、メンバー決めについての説明と、当日の対戦相手のくじ引きをしました。多少グダグダになってしまったみたいですが、無事終えることができました。
球技会は、来月3月16・17日です。当日までの期間に新入生の入学試験と、杉高生の三学期期末試験がおこなわれます。勉強ももちろんですが、本番で思いっきり楽しめるように、生徒会一同、せかせか準備してまいります。
各クラスが全力でせめぎあう白熱の球技会を期待しましょう。
新生徒会始動
皆さんこんにちは!
11月になり、生徒会は引き継がれました。
各生徒会役員気合を入れてこれから一年間頑張ります。
各担当それぞれ責任を持って行動します!
色々なことに挑戦し遂行します。
皆さん応援を宜しくお願いします!
鋭意努力した文化祭
みなさんこんにちは!
9月4日に行われた文化祭は無事成功しました!
例年とは異なり感染対策をより一層強化して、1日のみの開催となりました。
また、9月4日土曜日は曇り勝ちでした。そのような中であっても真剣に取り組む姿は、
生徒皆さんの栄誉ある将来のビションへ繋がっているように見えました!
アーチ制作
夏休みが始まると同時にアーチ制作に生徒会は努めてまいりました。
試行錯誤をした結果思わずアーチをくぐりたくなるような温かみのあるものとなりました!
アーチに飾られた植物は、私達の成長を表すかのように綺麗に飾られました。
文化祭の前日は雨が降り続けましたが、アーチは壊れることなく
まるでたくましい背中を我々に見せてくれたのかもしれません。
文化祭での経験をこれから活かせるようにしましょう!
monumental work!
球技会を開催しました!
生徒会本部役員の井上です!今日は球技会のお話です。7月15日と16日に球技会を実施しました。
生徒全員が、競技に「一生懸命」に取り組んでいました。もちろん感染対策を行いながら実施しました。
バレーボールではそれぞれのクラスが「優勝」を勝ち取るために、本気で試合を行っていました。
彼らの勇姿は輝いていてかっこいいと感じました。惚れてしまったのはここだけの話・・・。
この球技会で印象に残ったのは、「試合に負けて涙を流す生徒を見たこと」です。
頑張ったのに勝てなかったことは非常に辛いことです。「悔しさは次の喜びへのバネとなる」という言葉があります。
これを機に自分の力を高めてほしいです!
おめでとう陸上部!!!
豊嶋一琉くん
ズッシ怜旺くん
今、波に乗っているお二人にインタビューをしてみました。
1.意気込みをお願いします。
豊:全力で楽しむことです。
ズ:いろんな人の応援を背負って、その全てを出し切れるように全力でやりきりたい。
2.3年間で一番苦労したことを教えてください。
豊:勉強と部活の両立。
ズ:人一倍、練習を積み重ねた。記録の伸び悩みは、今までとやり方を変えたり練習をより多く積み重ねた。
3.応援してくれる皆さんに一言お願いします。
豊:コロナの影響で昨年度は十分な練習ができず、様々な大会・記録会が中止になってしまったのでその悔しさを胸に走ってきまーす。
ズ:皆様の応援を胸にいつも以上の自分を出し切って闘う。自分の目標としている新たなステージのスタート地点に立てるよう頑張りますので、実際に見ていただくことはできませんが心の中で応援していてください。
インタビューに答えていただきありがとうございました!
お二人方の輝かしい姿が目に浮かびます。
ここで少し生徒会から応援のお言葉を述べさせていただきます!
You have failed over and over and over again in your life. And that is why you succeed.
人生で数え切れないほど失敗をしてきた。そしてこれがあなたが成功する理由だ。(マイケル・ジョーダン)
内容を少し変えてしまいましたが、私達の思いは変わりません!
頑張ってください!応援してます!
体育祭
こんにちは!生徒会本部役員の戸田です。
コロナ禍でしたが、無事に体育祭が開催できたことを嬉しく思います。
消毒液の設置や呼びかけを行うなど、感染対策はしっかり行いました。
結果は 1年生 1組
2年生 2組
3年生 3組 が優勝でした!
制限がたくさんありましたが、みんなが協力し合いとても良い体育祭になりました!!!
新年度のごあいさつ
少し前まで暖かく、むしろ暑いとまで思っていたら、また少し寒くなってきて、なかなか慣れませんね。こんにちは、第45期生徒会長の藤井です。新年度が始まりましたので、ごあいさつ申し上げようと思います。
本年度は昨年とは異なり、日程通りに始業式を迎えることができました。
とはいえ、未だに新型コロナウイルスが蔓延るこのご時世では密集は危険なので、始業式や新入生との対面式はリモートで実施しました。
そのため第45期生の皆さんとは画面越しにでしか対面できていないので、これからの学校生活や行事を通し、交流を深めていきたいと思います。
これから先、文化祭、球技大会、体育祭等の行事が、上手く行けば開催できます。生徒会本部でも委員会や先生方のご協力のもと、万全の体制でそれらを成功させることができるよう活動していこうと思っています。
さて、ここからはホームページ担当、書記長の大浦が書かせて頂きます!
いつもHPの更新を担当している自分からも簡単な挨拶をさせていただこうと思います。
新学期が始まって約一週間。この間にも新入生との対面式、部活動紹介、一斉委員会などの行事があり、大変忙しい日々でした。自分もついに三年生なんだなと思うと感慨深い思いがあります。
4月は出会いの季節です。二年前の自分はこの時期に様々な出会いをしました・・・
もしこれを新入生が読んでいたら、ぜひ友達を作ってください!この時期に色々な団体に入り、様々な人との出会いを求めてほしいのです。クラス、委員会、部活動、…生徒会。たくさんの出会いのきっかけがあります。
我らが生徒会長が言っていました。人との出会いが、色々な人の考え方や価値観に触れることが、自分の成長に繋がると。
それだけではありません。この貴重な高校生活の時間を誰かと一緒に過ごすのはとても楽しいですし、輝く青春を送れます!新入生には良い高校生活を送っておしいのです。とにかく!新入生はぜひ友達を作ってください。
ここでご挨拶させていただいた二人以外の生徒会員も、これからに向けて全力で活動しています。
自分たちと一緒に活動したいという方は、ぜひ生徒会室まで!いつでも歓迎しています!
長くなってしまいましたが、以上が生徒会からのご挨拶です。
新年度も、杉戸高校生徒会本部をよろしくお願いします。