ダンス部
【ダンス部】MATCH学園ダンス部ONLINE WORKSHOP
2月7日、
ビタミン炭酸MATCHで有名な大塚食品様主催で、オンラインワークショップを受講することができました。
講師は、ロサンゼルスを拠点に世界で活躍するプロダンサー、SUMI様。
Poppingを軸に、ストリートダンスのレクチャーをしていただきました。
なんと部員全員から出た質問にも、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
ストリートダンサーとしてのプロの意見に、多くの部員とって新たな気づきがあったようです。
緊急事態宣言を受けて、校内で集まって活動ができない中でしたが、本当に貴重な機会でした。
SUMI様、ビタミン炭酸MATCH様、ありがとうございました。
映像編集もすごくかっこいいので、ぜひご覧ください。
【ダンス部】JAPAN LIVE YELL project
【JAPAN LIVE YELL project】応援ムービー「ライブのリレー」
文化庁と、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会が主催するプロジェクトです。
微力ながら、本校ダンス部で協力させていただきました。
0:45~出演させていただいております。
春よ来い。早く来い。
クレジットには、各業界からそうそうたる顔ぶれがずらり。
このような出演者の中に名を連ねられたことを光栄に思っております。
コロナ禍で大変な中、またいつかステージに立つことのできる日を見据えて。
日本中で力を合わせて頑張っていきましょう。
合わせて、埼玉県を盛り上げたいと思い参加した、こちらもぜひよろしくお願いいたします。
https://saitama-wabi-sabi-2020.jp/student/66/
部員一同、自分たちにできることを必死に探して頑張っております。
自分たちが努力することが、少しでも世の中に貢献することにつながれば、という想いです。
【ダンス部】埼玉WABISABI大祭典
ダンス部では、埼玉県が主催する「埼玉WABISABI大祭典」内「高校生「和」文化動画コンテスト」に参加させていただいております。
作品名は「NINJA」。
今年度、全国大会への出場作品を基本に再構成した映像作品です。
ぜひとも、以下のリンクからご覧ください!
【ダンス部】学校公開について
8月7日(金)、11日(火)に行われる学校公開に際して、ダンス部は両日ともに以下の通り活動いたします。
<午前>
〇9:00~12:00
〇学校公開スタッフ
ダンス部員は、ご来校されるみなさまを正門でお出迎えさせていただく予定です。
校内では、同様の黒いポロシャツを着て案内・誘導・個別相談などを担当させていただきます。
何かご不明な点がある場合には、部員に直接お問い合わせください。
<午後>
〇13:00~16:00
〇練習(於 生徒会館)
※渡廊下を体育館ステージの側に、さらに奥まで進んでください。
活動中は、その様子を自由に見学していただけます。
また、冒頭は顧問によるワークショップを行います。
なるべく普段の練習に近い形でレッスンを展開していきますが、初心者に向けた内容にいたします。
体験費用など一切かかりませんので、ストリートダンスに少しでも興味があれば奮ってご参加ください。
※両日とも、学校全体で傷害保険に加入しています。安心してご参加ください。
※体験を希望される方は、着替えや室内履きをご持参ください。
最後には、この夏の大会作品を披露させていただく予定です。
この学校公開では中学生とその保護者の方しかご参加いただけないようですが、全国大会を目指して踊りこんでいる作品でございますので、この機会にぜひとも多くの方にご覧いただければ幸いです。
12:30~ 受付・着替え・ストレッチ
13:00~ 顧問によるワークショップ
14:30~ 大会へ向けたチーム練習
15:30~ 大会作品披露
当日は、可能な限り三密を避けて展開させていただきますので、場合によっては不自由をおかけすることもあるかと思われます。何卒、ご容赦ください。
【ダンス部】3つのポリシー
臨時休業期間中のオンラインミーティングの中で、自分たちの取り組んでいる活動を見つめ直す機会が設けられました。
顧問と部員一同で協議を重ねた結果、活動にあたっての3つのポリシーを策定する運びとなりました。
入部を考えている新入生は参考にしてください。
【ダンス部】よくあるご質問
臨時休業が続いている中、ダンス部ではG SuiteのうちMeetのサービスを利用してオンラインでミーティングを行っています。
その中で、多くの部員から「入部希望者の不安を少しでも解消するような活動がしたい」と申し出がありました。
そこで、G Suiteの様々なコンテンツを活用してオンラインで部員たちが協働的に作業を行い、以下のようなQ&Aを作成しました。
この「おうち時間」の中にあっても、杉戸高校の育成する5つの力を部活動の中で伸ばそうとしている者が多くいることを大変心強く感じています。
ダンス部への入部を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
以下、部員一同からのお知らせです。
よくあるご質問
臨時休業が続き、不安に感じているであろうダンス部入部希望のみなさまへ。
現役部員がお答えいたします!
Q. 顧問の先生は厳しいですか?
A. 男性と女性の先生がお一人ずついらっしゃいます。入部当時は厳しいと思ったこともありましたが、今では優しさを感じます。いや、やっぱり、主顧問の先生は厳しいので一緒に頑張りましょう。(2年女子)
Q. 部員は男女何名ですか?
A. 現在女子26名、男子2名で活動しています。(3年女子)
男子部員を大募集してます!大会によっては男女別のカテゴリーもあるので、チャンスです!来たれ男子!(3年男子)
Q. 未経験者でも入部できますか?
A. 大歓迎です!部員の多くが未経験者で杉戸高校ダンス部に入部し、全員が部の目標に向かって活動しています。練習は厳しいですが、段階を追ってメニューに取り組めば誰でも必ず踊れるようになります。やる気さえあれば、私たちが責任を持って教えます!(3年女子)
Q. 週に何日休みがありますか?
A.活動は基本的に1週間単位で計画されています。授業のある平日には1日ずつ、肉体的負担を解消するための日と、精神的負担を解消するための日が設定されています。日曜日が原則としてオフですが、大会や遠征が入る場合もあります。(2年女子)
Q. 部費の負担はありますか?
A.ダンス部では現在、毎月定額の部費を集めていませんが、各大会の出場費、衣装代、交通費、遠征着の購入、合宿への参加など、それぞれ費用が必要となる場合があります。(2年女子)
Q.部で指定された用品の購入がありますか?
A.大会によっては着用が義務付けられることもあるため、春夏用の遠征着、秋冬用の遠征着をそれぞれ揃えています。加えて、全員が同等の質の練習ができるようにシューズも揃えています。現在部員が履いているのは1万円ほどの定価のものです。買う際は通販よりも、店舗に行って実際に履いてから買っていただいた方がよいと思います。(3年女子)
Q.部活中に自分のやりたいダンススタイル(ジャンル)で踊ることはできますか?
A.できます。毎日の練習メニューの中で、大会に臨む振り付けの練習以外に自分の踊りたいジャンルで他の部員とダンスバトルをするメニューに取り組んでいます。(3年女子)
Q.合宿は何日間行われますか?
A.昨年度の合宿は、夏は3泊4日、冬は2泊3日の日程で、設備の整った校外の施設で行いました。普段、練習場所としている体育館のステージでは大きく踊ることが難しい点がありますが、合宿では広々とした施設でダンスすることができるので大きく踊ることができます。また、合宿を行っていく上で自分の課題や修正点を見つけることができ、それをどうしたら解決できるかを他の部員とともに考え、挑戦することで合宿後にはたくさんの成長を実感することができます。(2年女子)
Q.大会ではどういう踊りをするのですか
A.主にPopとHiphopというジャンルを主体に、様々なストリートダンスの技術を自分たちなりに再解釈して踊っています。(2年女子)
Q.部活動体験の際にどのような物を持っていけばいいですか?
A.体操着と体育館用の靴、水筒、タオル等を持ってきてください。部員一同、休業が明けて新入部員を受け入れられる日を心待ちにしています。(3年女子)
Q.練習メニューはどのようなものですか?
A.時期や曜日によってやることが異なりますが、ウォーミングアップと基礎練習は時間をかけて毎回必ず行っています。その他、ミーティングやフィジカルトレーニングなどにも本格的に取り組んでいます。(3年女子)
Q.活動場所はどこですか?
A.体育館のステージや合宿所で活動しています。渡り廊下やピロティを使う場合もあります。(3年女子)
Q.平日、学校がある日はどのくらいの時間部活動をしていますか?
A.日によって異なりますが、1日のメニューは2時間程度で組まれています。自分たちでやりたいことがある場合、顧問の先生に頼んで追加してもらうこともありますが、完全下校時刻までには解散します。(2年女子)
Q.ダンス部はいつからあるのですか??
A.元をたどると、10年以上前に有志で結成されたブレイクダンスチーム「すぎのこ」というのが杉戸高校ダンス部の起源のようです。その後、同好会が立ち上がり、2015年に部として正式に認めていただきました。そして、2016年にチームの名称が決められ、Sergeantが設立されました。(3年女子)
Q.私たちは何代目になりますか??
A.44期生のみなさんは、Sergeant 7代目になります。(3年女子)
Q.ダンス部に入ってよかったことはありますか?
A.ダンスのために勉強をしたり、生活リズムを整えたりなど、自ら考え行動することが出来るようになりました。さらに、相手の意見を否定せず受け止め、自分の意見を伝えたり、仲間と切磋琢磨し最後まで努力することが出来るようになりました。(3年女子)
最後に、顧問より。
現在、部員は活動が制限される中で様々な工夫をしてダンスに向き合っています。
その中で、自らの身体機能の低さに直面した部員が多いようです。
これは、前回のミーティング資料、部員の書き込んだものの一部です。
入部希望の新入生は、とにかく身体能力を向上させることに取り組んでおいてください。
部員一同、一人でも多くの優秀な部員の入部を心からお待ちしております。
【ダンス部】杉戸高校ダンス部Sergeantダンス教室・参加型自主公演『& Having Fun!』
杉戸高校ダンス部Sergeantでは、宮代町コミュニティセンター進修館との共催事業として、ダンス教室ならびに自主公演を行わせていただく運びとなりました。
以下の通り、午前中は小中学生を対象としてダンス教室を実施し、午後は本校ダンス部として公演を行う予定です。
また、この度は、宮代町教育委員会様ならびに杉戸町教育委員会様からご後援をいただきまして、「地域とともにある学校」として、地域社会への貢献を目指します。
本校では、グランドデザインの中で明確に示されている通り、生徒の5つの力(主体性・協調性・発信力・共感力・継続力)を伸ばすために教育活動を行っており、それはダンス部の活動も例外ではありません。
特に本事業は、部員たちの主体的な企画、運営の下で取り組んでおり、半年以上前から週1回の協議や施設との打ち合わせを重ねながら進めてまいりました。
部員の主体的・対話的で深い学びの実現のため、関係各所にご迷惑をおかけし、また、詳細の決定まで時間を要してしまい告知が直前となってしまったこと、どうかご容赦いただければと存じます。
以下、部員たちからの詳細と連絡事項です。
埼玉県立杉戸高等学校ダンス部Sergeant ダンス教室・参加型自主公演
『& Having Fun!』
主催:埼玉県立杉戸高等学校ダンス部Sergeant
共催:宮代町コミュニティセンター進修館
後援:宮代町教育委員会・杉戸町教育委員会
コンテンツ:午前 小学生・中学1,2年生対象ダンス教室
午後 本校ダンス部による自主公演
参加費用・観覧料:無料
場所:宮代町コミュニティセンター進修館
日:2020/02/11(火)
時程:10:00 受付開始・開場
10:30 ダンス教室開講
12:00 昼休憩
13:00 公演受付開始
13:30 自主公演開演
(13:30~)第一部 ダンス教室参加者発表含む
(14:15~)第二部 ゲスト二松学舎大学附属高校ダンス部出演含む
15:30 閉場
※進行の都合上、予定時間が多少前後する場合もございます。あらかじめご了承ください。
・参加希望・観覧希望について、事前の申し込みはございません。当日受付までお越しください。
・当日は、写真や映像を撮影する予定です。当方の広報活動に利用させていただく場合もございますので、その点ご理解いただき、肖像権については当方に一任の上でご来場ください。
・ダンス教室への参加は、スポーツ障害保険等へ加入された方に限らせていただきます。部員一同細心の注意を払って運営いたしますが、当方ではケガや施設への損害が発生した場合にその補償について責任を負いかねますので、万が一に備えて各自でご加入の上ご参加ください。
・ダンス教室への参加は、小学生・中学1,2生に限らせていただきます。未就学児のお子様をお連れの保護者の方も教室の様子をご観覧いただくことはできますが、お子様から目を離さないようお願いいたします。
・予定時刻より、ダンス教室を開始いたしますので、あらかじめ動きやすい服装に着替えた状態でお越しください。また、室内履きを忘れずにお持ちください。
・東武動物公園から徒歩分と、交通至便です。進修館の駐車場には台数に限りがありますので、公共交通機関でお越しください。
・公演観覧のお客様については随時受付を行っておりますが、原則として自由席となっておりますのでご了承ください。ただし、三脚を用いた撮影の場合は、指定のエリアにご誘導いたしますので、スタッフの指示に従ってください。
・貴重品などを保管する場所がないため、こちらでお預かりすることが出来かねます。持ち物の管理は各自で行ってください。
部員一同、心よりお待ちいたしております。よろしくお願いいたします。
【ダンス部】ドキュメンタリーPV公開
DANCE HIGH SCHOOL様に、ドキュメンタリー動画として撮影していただいたものが、公開されました。
本校ダンス部のPVともいえる映像となっております。
以下のリンクからご覧ください。
【ダンスに青春を!3min|vol.16】埼玉県立杉戸高校ダンス部
【ダンス部】4代目対外活動・実績報告
9/23 MUSICDAYS北埼玉大会
9/29 優弥(FORCE ELEMENTS)WS実施
10/6 学校説明会演技披露
10/28 駿河台大学ダンスコンテスト
11/4 第5回全国高等学校日本大通りダンスバトル 予選通過、関東大会出場
11/10 ミスダンスドリル秋季競技会
11/12 高体連 新人合同発表会
11/18 杉戸町宿場まつり出演
11/25 SSDW ダンスバトル出場 ベスト8(斉藤利佳)
12/26 ダンススタジアム冬のバトル大会 東日本大会 ベスト16
12/28 合同練習×都立足立高校
1/4~1/6 冬季合宿(於茨城県ホテルジャーニィーロード)
1/12 戸田ボートレース場ダンスコンテスト
1/14 日本工学院ダンスコンテスト
2/3 カリスマgo to SKOOL!!(ダンスチャンネル)収録 yu-ki☆WS
(公式HPhttps://www.dance-ch.jp/kids/gotoskool_055.html)
2/10 関東5校合同ダンスバトル(於叡明高校)3on3優勝
3/6 宮代町立百間中学校芸術鑑賞会ゲスト出演
3/16 HSDC関東予選
3/21 『ダンスク!』取材対応・講演会実施
3/23 Bリーグオープニングアクト・ハーフタイムショー出演
3/24 二松学舎大学附属高校卒業公演出演
3/25 ダンスアタックTOKYO
3/29 ダンススタジアム新人戦
3/30 東日本ミスダンスドリル春季競技大会 HIPHOP男女混成部門第1位・高等学校団体総合優勝
3/31 カリスマgo to SKOOL!!(ダンスチャンネル)収録 TONY GOGO WS
(公式HP https://www.dance-ch.jp/kids/gotoskool_056.html
https://www.dance-ch.jp/kids/gotoskool_057.html )
4/21 DANCEALIVE HERO’S出演
5/3 高体連学総体県大会出場
5/13 avexダンスクリニック MADORI WS
5/19 WDC HIGH SCHOOL 5on5CREW BATTLE
5/25 合同練習×叡明
6/1 二松チャレンジカップダンスバトル(於二松学舎大学附属高校)
6/16 DCC東京予選
6/23 日本ダンス大会決勝大会本戦出場・審査員特別賞
6/27 全国高等学校ダンスドリル選手権大会2019関東大会 HIPHOP男女混成部門small編成第2位・全国大会進出
7/14 合同練習×仙台城南・二松学舎大学附属
7/20~7/23 夏季合宿(於茨城県ホテルジャーニィーロード)
7/26 全日本高等学校チームダンス選手権大会 関東予選 第3位・全国大会進出
7/27 啓(CRAZY HEAD)WS
7/28 高校生ダンスバトル選手権(ダンスチャンネル)ベスト16(廣岡朋美・田中来海)
7/31 関東顧問会主催発表会『Unity』
8/8 ダンススタジアム関東予選
8/9~8/12 大阪遠征
8/11 全国高等学校ダンスドリル選手権大会2019全国大会 HIPHOP男女混成部門small編成第6位
8/23 Re-style Dance Cup 関東予選
8/25 SHIBUYA FRIENDSHIPFESTIVAL(2020公式プログラム)出演
8/31 まちなか賑わいフェスティバル(加須市商工会)ゲスト出演
9/1 白岡GO!!DANCE FESTA中学生以上の部優勝
9/7 第4回杉戸高校ダンス部文化祭公演『Confidence』
第43回杉高祭杉高大賞受賞(4連覇)
9/14~9/16 九州遠征
9/15 全日本高等学校チームダンス選手権全国大会 第15位
9/16 合同練習×北九州市立・奈良市立一条・大阪府立山本・愛知県立昭和・叡明
9/21 PV撮影(DANCE HIGH SCHOOL)
以上で4代目は引退となり、代替わりの時期となりました。
貴重な経験をさせていただくことの多かった代でした。
様々な方にご理解とご協力をいただき、支えていただいたことに感謝申し上げます。
5代目の杉戸高校ダンス部Sergeantも、さらなる飛躍を目指します。
引き続き応援をお願いいたします。
【ダンス部】まちなか賑わいフェスティバル
8月25日。
今年度も加須市商工会に出演依頼をいただきまして、千方神社で行われたまちなか賑わいフェスティバルに参加させていただきました。
急な豪雨で一時中断となり、予定よりも30分以上遅い出番でしたが、精一杯の踊りができたと思います。
このような足下の悪い中、わざわざ我々の応援に駆けつけてくださった方々がたくさんいたということは本当に有り難いことです。
文化祭での公演に向けて、より一層作品としての質を高めていきましょう。