校長からのメッセージ

校長日誌

【校長日誌】校歌を学ぶ

新入生の皆さんがどのように本校の校歌を学んでいるかを見たいと考え、本日午前、1年生の音楽の授業を見学しました。本日は授業開きということもあり、お互いの絆を深めるペアワークが行われ、続けて、歌うための準備としてストレッチや発声練習が行われました。準備が整い、校歌指導へ。1回のみの歌唱で、歌詞を見ながらの歌唱でしたが、1番から3番まで力強い歌声で、素晴らしい校歌を披露してくれました。また生徒の皆さんが明るく、意欲的に取り組んでいる姿が素晴らしいと感じる授業でした。

【校長日誌】授業開き

本日午前、3年生の英語の授業を見学にいきました。今日が今年度最初の授業ということで、担当の先生から自己紹介やご家族のことについて、ユーモアを交えながら話があり、和やかな雰囲気の中で授業がスタートしました。「論理・表現」の授業でしたが、前半部分は比較級の復習的な内容をテンポよく進めていて、生徒の皆さんも先生からの質問にしっかりと答え、集中して取り組んでいました。

【校長日誌】杉高生、がんばれ!

本日から1年生も、45分の短縮ではありますが、通常授業が始まりました。1年生の皆さんには「当たり前」を積み重ねて、地道に学力を高めていってほしいと思います。さて、新年度がスタートし、1週間ほどが経過いたしましたが、部活動のほうも本格化してきています。新着情報にも各部活動から掲載していますが、運動部では春の大会が多くの競技で行われており、文化部でも発表の場が用意されています。生徒の皆さんには、練習の成果を十分発揮するとともに、その場をぜひ、楽しんでほしいと思っています。杉高生、がんばれ!

【校長日誌】身近な「知の宝庫」

本日、1年生は「スタディサポート」を実施し、2・3年生では平常授業が行われました。さて、本日午前、図書室を訪ねてみました。本校の図書室には約3万冊の本が所蔵されており、場所も1階にあり、生徒の皆さんにとっては、身近で利用しやすい場所に位置しています。図書室に入るとすぐ「図書館だより」で紹介された本や新着図書に出会いました。また、右手を見れば「テーマ展示」として、現在は「春」にまつわる様々な本がおかれていました。生徒の皆さんには、忙しい毎日を過ごしていますが、ちょっと立ち寄る感覚で、身近な「知の宝庫」である図書室を訪れて、様々な「知」に触れてほしいと思います。なお、「杉高パノラマツアー」からも図書室の様子をご覧いただけます。

【校長日誌】新しい制服

「今日の杉戸高校」でも取り上げていましたが、今日から来週月曜日まで個人面談が行われます。生徒の皆さんには、ぜひ担任の先生と色々な話をしてほしいと思います。さて、今年度入学生から、制服が新しくなりました。落ち着いた中にも、高校生らしいさわやかな雰囲気が感じられる色合いやデザインであり、来年度創立50周年の節目の年を迎え、新たな一歩を踏み出す本校にふさわしい制服だと感じています。また女子生徒の皆さんは、ネクタイやスラックスも選択していただけるようになっております。新しい制服が、本校生徒の皆さんから愛され、中学生の皆さんにとっても「あこがれの制服」となることを心から願っております。

【校長日誌】ALL ENGLISH PROGRAM

本日は新入生のスタートアッププログラム2日目。英語しか使えない「ALL ENGLISH PROGRAM」が行われました。外部講師として42名の外国人の方と日本人スタッフ3名の方をお招きしての特別な1日でした。開会式の後、新入生の皆さんは10数名程度の小グループに分かれて、各教室に移動し、プログラムは開始。2名の外国人の先生がペアとなり、1つの小グループを担当、様々な工夫を凝らした英語を使ったプログラムが進められました。新入生の皆さんには、今日のこの「特別な環境」を楽しむとともに、今日をきっかけとして、これからの日々の中で、「生の英語」に触れる時間を意識的に、主体的に作ることを期待しています。

【校長日誌】スタートアッププログラム1日目

 本日から2日間、1年生では「スタートアッププログラム」が行われます。このプログラムは本校独自の取組で、今年度で実施4年目となりました。1日目最初のテーマは「学びの技法」で、本校の先生が担当しました。「夢とは何か」という問いから始まり、高校での学びは「夢」が変わってもよいように準備をしておくことが大切、つまり幅広い学びが必要であるといった話をいただきました。新入生の皆さんはメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。 

【校長日誌】対面式・部活動紹介

本日午後、生徒会の皆さんが司会進行を担当する形で、対面式と部活動紹介が行われました。対面式では生徒会長の生徒さんの歓迎のあいさつ、新入生代表の生徒さんのあいさつがありました。いずれのあいさつも、温かい気持ちや感謝の気持ちが伝わる素晴らしいあいさつでした。その後1年生の先生方の紹介があり、生徒会の皆さんが先生方に質問をし、先生方がそれにこたえる形で行われましたが、ユニークな質問あり、ユニークな回答ありということで、大変和やかで温かい雰囲気の中で式が終了しました。その後、部活動紹介が行われましたが、2・3年生の先輩方が、いかに自らが所属している部活動を大切に思っているかが、しっかりと伝わる紹介でした。その思いは、きっとっ新入生の皆さんにも伝わったことと思います。

【校長日誌】1年生オリエンテーション

本日午前、1年生はオリエンテーション、2・3年生は到達度テストを実施いたしました。1年生のオリエンテーションでは学年主任講話から始まり、成績や生徒指導、進路指導等について、担当の先生からお話をいただきました。学年主任の先生からは、ルールを守った学校生活や本校オリジナルの「杉高手帳の使い方」、進路実現に向けた学習時間の確保、生活習慣の確立等についてお話をいただきました。1年生の皆さんには、本日のオリエンテーションで学んだことを、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

 ※本校独自の「杉高手帳」です。

【校長日誌】着任式・始業式・第49回入学式

4月8日。いよいよ令和7年度がスタートいたしました。本日は午前から午後にかけて3つの式典を実施しました。午前中は着任式と第1学期始業式、午後は第49回入学式が行われました。着任式では新たに着任した教員と事務職員を紹介し、始業式では校長講話において、「共生社会」や「協調性」、「共感力」をキーワードとして話をしました。また、午後の入学式は、新入生279名を迎え、実施いたしました。新入生の皆さんのご入学を心より歓迎いたします。また、保護者の皆様には、お忙しい中ご臨席を賜り、ありがとうございました。午前・午後いずれの式典においても、生徒の皆さんはしっかりとした態度で臨んでくれ、素晴らしい式典となりました。令和7年度が本校に在籍するすべての生徒の皆さんにとりまして、自らの夢に近づき、充実した年度となることを願っております。

第1学期始業式校長講話(HP掲載版).pdf 

令和7年度入学式式辞(HP掲載版).pdf

 

アクセスカウンター
0 0 0 0 0 9 8 8 8