卒業生の方へ

(R7 1月14日 更新)

 

各種証明書の発行について

本校卒業生に対して発行する各種証明書の申請方法についてご案内します。
  
■証明書の種類
 (有料) ・卒業証明書  ・進学用調査書 ・就職用調査書 ・成績証明書
       ・修学証明書 ・修了証明書    ・単位修得証明書 
 
  (無料)  推薦書
 
※卒業証明書の発行については即日発行が可能ですが、調査書等の発行については、あらかじめ在校時の担任の先生や進路指導部の先生に"いつ"までに"何部"必要であるかの連絡を必ず取ってください。(書類の発行まで通常1週間程度かかります)
 

  

卒業後5年を経過した卒業生の方
☆平成9年以降の卒業生で卒業後5年が経過している方
学校教育法施行規則第15条に則り、成績関係の生徒指導要録の保存期限が経過したため、調査書及び成績証明書の発行ができませんのでご了承ください。
 
卒業後20年を経過した卒業生の方
☆平成8年3月以前の卒業生で卒業後20年が経過している方
学校教育法施行規則第15条に則り、 生徒指導要録の保存年限が経過したため、調査書、成績証明書及び単位修得証明書の発行ができませんのでご了承ください。

 上記に該当する場合、発行できない旨を証明する証明書を発行できます。必要な方はお申し出ください。

 

■申請の方法
申請用紙は本校事務室にあります。本人が直接来校し、所定の事項をご記入の上、申請してください。 
電話にて申請の予約ができます。TEL(0480)34-6074 
なお、メールでは受付ておりません。

   申請書の様式は → こちらから
   *受付時間  月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)8:30~16:30 

また、電子申請による方法があります。

 
 
 申請時に、証明書1通につき 400円 の手数料が必要です。
 
※原則としてキャッシュレスのみの対応となります。
 
利用可能な支払方法及び決済ブランドは下記のとおりです。

●クレジットカード  (Visa、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)

●電子マネー  (nanaco、WAON、交通系IC(Suica・PASMO等))

●QRコード決済  (PayPay、auPAY、楽天ペイ、d払い)

●デビットカード  (Visa、Mastercard)

■発行にかかる日数
卒業証明書のみ即日発行ができます。それ以外の証明書は、発行に1週間程度必要です。できる限り余裕を持って申請してください。
 

教育実習について

【令和7年度教育実習について】

 1 実習期間  令和7年5月26日(月)~6月13日(金)3週間

         令和7年5月26日(金)~6月 6日(金)2週間

 2 令和7年度教育実習の事前打ち合わせについて
         令和7年5月 9日(金)  15:30~ 本校会議室

     〇大学からの書類等があれば、持参してください。

 

 【令和8年度教育実習の受付について】

 本校では、将来教員になることを志望する卒業生について、

 教育実習を受け入れています。
 教育実習を希望する卒業生は、下記の通り手続きを行ってください。
 

1 受付期間 令和7年3月 6日(木)~4月18日(金) 

2 実習期間(あくまでも予定です)

       令和8年5月26日(火)~6月15日(月)3週間/6月8日(月)2週間 

3 手続き
(1)令和8年度教育実習の申し込み
  まずは受付期間内に、「教育実習受付依頼書」を本校までFAXしてください。

  杉戸高校 0480-36-1013(FAX)

    令和8年度教育実習受付依頼書.pdf

  受け入れの可否はその後本人へ電話で連絡します。

(2)「受け入れ可」の連絡を受けたら提出する書類
  受け入れには、下記の書類①②③の提出が必要です。
  また、返信用封筒及び切手(学校長より内定の確約通知(内諾書)を郵送するため)も用意してください。
  書類①「学生の教育実習について(申請)(所定用紙第1号)

  書類②「教育実習に係る誓約書」(所定用紙第2号)

  書類③大学の学長又は学部長の推薦書(大学の所定用紙)
     ※返信用封筒(105円切手貼付・宛先(大学の教育実習担当者)を明記)

  教育実習の申込手続きは、上記書類①②③(返信用封筒を添えて)の提出で終了です。

   ●書類①~②(下記からでもダウンロードできます)
     申請 所定用紙・第1号.pdf

     誓約書 所定用紙・第2号.pdf   

 

 

 

同窓会からの連絡

同窓会のページへ