文字
背景
行間
卒業生の方へ
各種証明書の発行について
本校卒業生に対して発行する各種証明書の申請方法についてご案内します。
■証明書の種類
(有料) ・卒業証明書 ・進学用調査書 ・就職用調査書
■証明書の種類
(有料) ・卒業証明書 ・進学用調査書 ・就職用調査書
・成績証明書 ・修学証明書 ・修了証明書
・単位修得証明書
(無料) 推薦書
※卒業証明書の発行については即日発行が可能ですが、調査書等の発行については、あらかじめ在校時の担任の先生や進路指導部の先生に"いつ"までに"何部"必要であるかの連絡を必ず取ってください。(書類の発行まで通常1週間程度かかります)
卒業後5年を経過した卒業生の方 ☆平成9年以降の卒業生で卒業後5年が経過している方
学校教育法施行規則第 15条に則り、成績関係の生徒指導要録の保存期限が経過したため、調査書及び成績証明書の発行ができませんのでご了承ください。
卒業後20年を経過した卒業生の方
☆平成8年3月以前の卒業生で卒業後20年が経過している方
学校教育法施行規則第15条に則り、 生徒指導要録の保存年限が経過したため、調査書、成績証 明書及び単位修得証明書の発行ができませんのでご了承ください。
|
上記に該当する場合、発行できない旨を証明する証明書を発行できます。必要な方はお申し出下さい。
■申請の方法
申請用紙は、本校事務室にあります。
本人が直接来校し、所定の事項をご記入の上、申請してください。
電話にて申請の予約ができます。TEL(0480)34-6074
なお、メールでは受付ておりません。
申請書の様式は → こちらから
*受付時間
月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
8:30~16:30
また、電子申請による方法があります。
申請用紙は、本校事務室にあります。
本人が直接来校し、所定の事項をご記入の上、申請してください。
電話にて申請の予約ができます。TEL(0480)34-6074
なお、メールでは受付ておりません。
申請書の様式は → こちらから
*受付時間
月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
8:30~16:30
また、電子申請による方法があります。
→詳しくはこちら
電子申請による証明書の申請手続きについて
■手数料について
申請時に、手数料として証明書1通につき400円(2通の場合は800円)の埼玉県収入証紙が必要です。
あらかじめ 埼玉県収入証紙 を取扱機関で購入し、申請時に持参してください。
*「収入印紙」と間違えないように購入して下さい。
■手数料について
申請時に、手数料として証明書1通につき400円(2通の場合は800円)の埼玉県収入証紙が必要です。
あらかじめ 埼玉県収入証紙 を取扱機関で購入し、申請時に持参してください。
*「収入印紙」と間違えないように購入して下さい。
(収入印紙は、郵便局や法務局などで販売されている、国が発行する証票です。)
○埼玉県収入証紙を購入できる機関
・埼玉りそな銀行県内各支店
・埼玉りそな銀行県内各支店
・埼玉県内の各市町村役場 (さいたま市を除く)
・埼玉県各県税事務所
・埼玉県各県土整備事務所
・埼玉県庁売店(本庁舎・第2庁舎)
・埼玉県各警察署内の(財)埼玉県交通安全協会
・埼玉県各県税事務所
・埼玉県各県土整備事務所
・埼玉県庁売店(本庁舎・第2庁舎)
・埼玉県各警察署内の(財)埼玉県交通安全協会
・埼玉県内のファミリーマート(一部取り扱いをしていない店舗もあります)
さらに詳しく知りたい方は→埼玉県収入証紙販売場所
さらに詳しく知りたい方は→埼玉県収入証紙販売場所
■発行にかかる日数
卒業証明書のみ即日発行ができます。
それ以外の証明書は、発行に一週間程度必要です。
できる限り余裕を持って申請してください。
教育実習の申し込みについて
平成31年度 教育実習の申し込みについて
平成31年度教育実習の受付は、終了しました。
平成32年度教育実習の受付は、平成31年4月中を予定しています。
本校では原則として、採用試験を受験する卒業生に限り教育実習を受け入れています。
同窓会からの連絡
リンク
リンクリスト
栴檀の樹(せんだんのき)
緊急情報発信について
学校のウェブサイトにアクセスしにくい状況がおきた場合等、
緊急情報発信用ウェブサイトに
誘導され、情報発信できるよう
になりました。
緊急情報発信サイトに
直接アクセスもできます。
https://sites.google.com/a
/sugito-h.spec.ed.jp/info/
こちらのQRコードで
携帯電話からも
アクセスできます。
携帯電話からも
アクセスできます。
1
7
1
9
1
2
8